9月26日(水曜日)、27日(木曜日)に「平成30年7月豪雨災害に係る災害復旧及び被災者支援の取組について」の住民説明会を開催しました。
26日(水曜日)には海田公民館で開催し120人、27日(木曜日)には町民センターで開催し122人の皆さまに参加していただき、たくさんの貴重なご意見をいただきました。引き続き、災害からの復旧及び町民の皆さまの生活再建の支援に取り組んで参りますので、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
海田町長 西田 祐三(ニシダ ユウソウ)
質疑 瀬野川(セノガワ)の堆積土砂の撤去の見通しについて教えてほしい。
回答 【県回答】浚せつ箇所の選定を行なっています。年内に発注したいと考えています。
質疑 瀬野川(セノガワ)左岸(大正町)の本復旧の時期を教えてほしい。
回答 【県回答】今年度中に完成させるよう取り組んでいます。
質疑 熊野神社(クマノジンジャ)から瀬野川(セノガワ)のあいだの水路に堆積している土砂を撤去してほしい。
回答 【町(チョウ)回答】応急復旧で土砂撤去はしていますが、全ては撤去しきれていません。現在、県が進めている奥之谷川の砂防えん堤(サボウエンテイ)の堆積土砂撤去が完了し、土砂が流れてこない状況になってから、再度、撤去作業を行ないます。
質疑 畝二丁目地区(楠木谷川)の砂防えん堤(サボウエンテイ)は、どのようなものを作るのか。
回答 【県回答】砂防の調査を行ない、決定次第、町民に説明をします。用地の関係などもご協力をお願いします。
質疑 海田南(カイタミナミ)小学校グラウンドに土砂が流れ込んでいるが、復旧の時期を教えてほしい。
回答 【町(チョウ)回答】11月末の予定ですが、土砂置き場の受入れがスムーズに進む見込みなので、前倒しになる可能性もあります。
質疑 県道沿いの水路に溜まった土砂は撤去してもらえるのか。
回答 【町(チョウ)回答】確認済みの箇所や要望のあった箇所から順次対応していますが、まだ全ての撤去が完了していません。未撤去の箇所があれば、復旧のスピードを上げて取り組んでいきます。
質疑 今後、砂防えん堤(サボウエンテイ)を新築・改修する予定があるか。
回答
【県回答】現時点で新設が決定しているのは楠木谷川、南幸川(ミナミサイワイガワ)の2箇所です。奥ノ谷川も早期完成を目指し工事を進めます。
そのほかの土砂流出箇所についてもご要望があるため、なんらかの整備ができるよう、具体的に決まり次第、地域の皆さまにお知らせします。
質疑 被災家屋に不審者が出ていると聞いた。県警にパトロールをお願いしてほしい。
回答 【町(チョウ)回答】県警とは連絡を取り合い、地域の巡回をお願いしています。引き続き防犯対策を行なっていきます。
※当日の説明会資料や、質疑応答の内容など詳細については、海田町(カイタチョウ)ホームページ(http://www.town.kaita.lg.jp/site/saigaizyoho/list53-193.html)に記載しておりますので、ご覧ください。