ページの先頭です。

海田町(カイタチョウ)の魅力をお届け かいたワクワク宅急便

素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。

町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします

背高(セイタカ)ひまわりフォトコンテスト 受賞作品発表

最優秀賞

応募者 フクナガ ノゾミ様

作品名 黄色(キイロ)の女神

撮影場所 ひまわりプラザ

コメント ひまわりプラザでキレイに咲いていたひまわりを撮りました。

優秀賞

応募者 日高 真理子(ヒダカ マリコ)様(サマ)

作品名 一緒にラジオ体操したいな

撮影場所 砂走公園付近

応募者 佐々木 裕子(ササキ ヒロコ)様(サマ)

作品名 お出迎え

撮影場所 実家(海田町(カイタチョウ))

コメント 実家に帰ると玄関先で母とひまわりが笑顔で迎えてくれます。

背高(セイタカ)賞

応募者 山根 保夫(ヤマネ ヤスオ)様(サマ)

作品名 まぶしいネ

撮影場所 自宅

コメント 水やりをがんばりました。

町長賞

応募者 三原 真鈴(ミハラ ミスズ)様(サマ)

作品名 まぶしいネ

撮影場所 旧ひまわり畑(バタケ)

コメント 一眼レフでの講習会での作品ですがとても気に入っています。

町長コメント ハート型のひまわりがまぶしいネ。

ひまわり賞

応募者 海田西(カイタニシ)中学校様

作品名 ジャンボひまわり 袋かけ

撮影場所 海田西(カイタニシ)中学校 体育館横

コメント 鳥がやってきて、種をつつくので袋をかけています。大きく伸びたので脚立に上っています。この種を使って来年も大きなひまわりを育てたいです。

海田町(カイタチョウ)国際理解フォーラム

海田町(カイタチョウ)国際交流協会

電話番号・FAX番号 082−823−7611

海外生活を経験した理事による海外に渡った経緯や体験談などについて、講演会を開催します。

日時 11月11日(日曜日) 14時から16時

場所 福祉センター 1階 多目的ホール

講師 高山 輝治(タカヤマ テルジ)理事、松田 茂実(マツダ シゲミ)理事

コメンテーター 今林 修(イマバヤシ オサム)さん(広島大学大学院文学研究科教授)

申し込み 必要ありません。直接、会場に来てください。

11月に咲く季節はずれのヒマワリ 一人の少女の思いを伝え、人々に笑顔と希望を届けたい

海田のヒマワリ屋さん

2005年11月22日、矢野西小学校1年生 木下 あいり(キノシタ アイリ)ちゃん(当時7歳)が下校途中に殺害されるという痛ましい事件が起きました。事件の前年に通っていた幼稚園でヒマワリの種をもらい、花が咲くのを楽しみにしていたあいりちゃん。熊本県の親族の皆さんが種を形見として育て、事件翌年にヒマワリは花開きました。やがてそのヒマワリは「あいりちゃんのひまわり」と呼ばれるようになりました。

海田町(カイタチョウ)では、2014年に解散した「ひまわりの会」が木下 あいり(キノシタ アイリ)ちゃんのご家族から種を譲り受けて栽培を開始し、現在は「海田のヒマワリ屋さん」が活動を引き継いでいます。事件を風化させない、あいりちゃんの思いを伝え続けたいとの思いから、毎年あいりちゃんの命日である11月22日にあわせて「あいりちゃんのひまわり」を咲かせています。

今年もヒマワリ畑と海田総合公園に種をまきましたが、災害の影響で多くは枯れてしまいました。家族など周りの人と一緒に安全について改めて考えてみませんか。

安芸区の活動

海田町(カイタチョウ)と安芸区を結ぶ「あいりちゃんのひまわり」

昨年、海田のヒマワリ屋さんが育てたあいりちゃんのひまわりが矢野西小学校に提供され、元気な大輪の花を咲かせました。11月22日の安全・祈りの会では児童みんなでいのちの大切さを学びました。

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドツアー

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会

魅力づくり推進課

電話番号 082−823−9234

江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか

日程 11月24日(土曜日)

集合 13時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ

行程 約2時間半

参加費 100円

申し込み 11月22日(木曜日)までに魅力づくり推進課(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)へ(先着10人)

※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、相談してください。

ミニガイドも行なっています

11月と12月のミニガイド

日時 11月10日(土曜日)、12月8日(土曜日)10時から、11時から

集合場所 旧千葉家(チバケ)住宅表門

内容 旧千葉家(チバケ)住宅、三宅家(ミヤケケ)住宅

参加費 100円

申し込み 1週間前の金曜日までに電話で魅力づくり推進課へ(土曜日・日曜日、祝日を除く)

ふれあい健康ウォーキング

海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会

電話番号 082−823−8503

今年もノルディックウォーキング体験です。ストックを全員に貸し出します。総合公園では、グランドゴルフやダーツ、ペタンクなどのスポーツもやりますので、ぜひ参加してください。お弁当もついています。

日時 11月23日(祝日・金曜日)9時30分から(受け付け 9時から)

集合場所 海田東(カイタヒガシ)公民館 ※小雨中止。

対象 小学3年生以上(定員100人・先着順)

参加費 350円(保険料・昼食代)

コース 海田東(カイタヒガシ)公民館→総合公園(昼食グランドゴルフなど)→海田東(カイタヒガシ)公民館

持参物 参加費、飲み物、運動できる服装

申し込み 11月1日(木曜日)から14日(水曜日)に電話で海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会へ