ページの先頭です。

海田町(カイタチョウ)の魅力をお届け かいたワクワク宅急便

素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。

町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドツアー

魅力づくり推進課

電話番号 082−823−9234

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会

江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか

日程 5月25日(土曜日)

集合 13時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ

行程 約2時間半

参加費 100円

申し込み 5月17日(金曜日)までに魅力づくり推進課(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)へ(先着10人)※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、相談してください。

今年度の海田町(カイタチョウ)グローバルイングリッシュサマーキャンプ 児童募集

海田町(カイタチョウ)国際交流協会

電話番号・FAX番号 082−823−7611

日程 7月23日(火曜日)から25日(木曜日)2泊3日

場所 国立江田島青少年交流の家

費用 お一人様 12,000円 自己負担(32,000円 協会補助)

募集人数 40人

参加条件 海田町(カイタチョウ)在住の小学4年生、5年生、6年生 かつ以下の条件に同意をいただける人

・終了後に感想文提出・アンケートへの協力

・報告会への参加

・団体活動が行える児童

・参加1ヶ月以内の医療機関の医療診断書の提出(費用は参加者負担)

・国際交流協会の会員であること(会費 1,000円)

※申込時に同時加入可

・協会行事に参加が可能な児童

・1家族より1人のみの参加

・未成年者の参加となるので、保護者の同意が必要

説明会 福祉センター多目的ホール

5月22日(水曜日)19時からまたは6月2日(日曜日)10時から

申し込み 往復はがきで、住所、参加者氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、保護者氏名、電話番号を記入の上、申し込んでください。

6月10日(月曜日)から14日(金曜日)必着

※申込者が多数の場合は、未参加者を優先とし、協会にて協議し、決定します。決定通知を1週間後に発送します。

イングリッシュサマーキャンプの魅力

①英語圏留学生との交流

参加者8人に1人の留学生

・常に留学生と行動を共にすることで英語漬けの共同生活を行ないます。

・留学生と接することで異文化理解の楽しさを肌で感じます。

②目標が明確な英語活動

英語が話せなくても大丈夫

・留学生・日本人スタッフがリーダーとなり、参加者の学習意欲を盛り上げます。

・留学生とコミュニケーションをとりたい気持ちが英語を学ぶ原動力となります。

中高年のためのはじめてのヨーガ

海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会

電話番号 082−823−8503 FAX番号 082−823−8503

毎年、ご好評いただいておりますヨーガを今年も開催します。

日時 5月31日、6月7日、14日、21日(いずれも金曜日)10時から11時30分

場所 町民センター3階ホール

参加費 300円(4回分)

定員 15人(先着順)

持参物 タオルとバスタオル各1枚

申込み 5月24日(金曜日)までに電話で海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会へ

海田山の整備隊

海田東(カイタヒガシ)公民館講座「楽しく歩こう会(アルコウカイ)」

電話番号 082−823−2711

海田公民館講座「海田山の会」

電話番号 082−822−7373

海田公民館講座「海田山の会」と、海田東(カイタヒガシ)公民館講座「楽しく歩こう会(アルコウカイ)」、そのほか一般のかたの有志からなるボランティア団体で、毎月1回定期的に、日浦山(ヒノウラヤマ)や安芸アルプスなどの登山道の整備・看板の設置などの活動を行なっています。

・被災した登山道の整備

平成30年7月豪雨災害によりえぐられた登山道に、土のう袋を置いて歩けるようにするなどの復旧活動を行ないました。

・看板の設置

赤穂峠頂上よりすこし下にある「仏(ホトケ)の顔」の前に看板を設置しました。

海田山の整備隊では、隊員を募集しています。山に興味がある人、山の衛生環境に関心のある人など、どなたでも大歓迎です。

まずは一緒に山を歩いてみませんか