海田町長 西田 祐三(ニシダ ユウソウ)
「今年度の重点施策の進捗状況等について(抜粋)」 Volume 2
「令和」となり、さわやかな晴天が続いた5月が過ぎ、いよいよ梅雨入りの声が聞こえてくる時期となりました。
昨年7月の豪雨災害以降、町(チョウ)としましても復旧・復興に全力を挙げて取り組むとともに、災害に強いまちづくりを目指して、スマートフォンを活用した迅速で効果的な情報発信や身近なコミュニティで日頃から声掛けを行うといった防災の取組を検討しているところです。
皆様も、今一度、防災グッズの確認や身近な避難場所の確認をお願いします。
災害に強いまちづくり
6月中旬を目途に、瀬野川(セノガワ)の浚渫工事を実施中。(前半)
広島県が実施する南幸川(ミナミサイワイガワ)の砂防えん堤(サボウエンテイ)整備工事と南幸町(ミナミサイワイマチ)の急傾斜地崩壊対策工事の受注業者が決定。稲葉地区と東一丁目地区の唐谷川の災害復旧工事についても、受注業者が決定。
三迫三丁目地区の西ノ谷川(ニシノタニガワ)と西ノ谷川支川(ニシノタニガワシセン)、三迫二丁目地区の明飛川について、広島県が砂防えん堤(サボウエンテイ)整備に向けた調査に着手。
今月号の2ページ、3ページには、災害復旧等の進捗状況を載せております。進み具合を示す 印の数も着実に増えて来ており、引き続き、広島県とも連携し、災害復旧に取り組みます。
新公民館および魅力づくりの推進
インスタグラム・フェイスブックを開設し、織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエア建設工事の進捗状況や、旧千葉家(チバケ)住宅に関する最新情報をお届けしています。下のQRコードを読み込むと簡単に登録できます。
子どもがいきいきと育つまちづくり
ひまわりプラザを中心とした「かいた版(バン)ネウボラ」では、安心して、楽しみながら子育てができるように妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援を行っています。
今月のつぶやき
梅雨入り前の今月は、野球でいえば守りの回。皆さんとともに、守備を固めましょう。