こども課
電話番号 082−823−9227 FAX番号 082−823−9627
ひまわりプラザ子育て支援センター
電話番号 082−824−1225 FAX番号 082−824−1246
海田児童館子育て支援センター
電話番号・FAX番号 082−822−2216
町民センター子育て支援センター
電話番号・FAX番号 082−822−9946
保健センター
電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020
こども課
電話番号 082−823−9227 FAX番号 082−823−9627
ひまわりプラザ子育て支援センター
電話番号 082−824−1225 FAX番号 082−824−1246
海田児童館子育て支援センター
電話番号・FAX番号 082−822−2216
町民センター子育て支援センター
電話番号・FAX番号 082−822−9946
保健センター
電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020
パパも自信をもって赤ちゃんを迎えられるように一緒に準備をしませんか 出産に備えてママの体を一緒にほぐしたり、陣痛が始まったときにパパができることなどを助産師が教えます パパ同士の交流もあり毎回好評です。参加をお待ちしています
日時 7月27日(土曜日)9時30分から11時30分
場所 ひまわりプラザ
対象 妊婦さんとその家族
申し込み 随時受付中 ひまわりプラザまで
ふれあい体操で、新しいあそびを発見してみませんか 一緒に楽しみ、子どもの笑顔をキャッチ
講師 株式会社 SiN(シン) 田中 信行(タナカ ノブユキ)さん
お父さんの講座中、お母さんは助産師と一緒に骨盤体操で心も体もリフレッシュ
講師 助産師 山本 恵子(ヤマモト ケイコ)さん
日時 8月24日(土曜日)10時から
場所 ひまわりプラザ 3階・4階
対象 お母さんが妊娠中で、第一子(1歳から未就園児(ミシュウエンジ))がいるお父さんとそのお子さん
定員 20組
申し込み 7月22日(月曜日)から各子育て支援センターへ
催し名 プレママ教室
月日 7月11日(木曜日)
時間 14時から15時30分
内容
・母乳育児について
・産後3か月までのママと赤ちゃんの生活
月日 8月2日(金曜日)
時間 14時から15時30分
内容
・お産の経過と出産準備
・お口の健康と乳歯の話
月日 9月18日(水曜日)
時間 14時から15時30分
内容
・骨盤体操
・食生活と家族の健康
対象 16週から37週の人を対象とします。主治医の先生に参加について口頭で許可をもらってください。
持参物 飲み物 ※動きやすい服装で来てください。
催し名 パパママ教室
月日 7月27日(土曜日)
時間 9時30分から11時30分(受け付け9時から)
内容
・お産と子育てに向けての体作り
・お産の経過とお父さんの役割
・妊娠中の睡眠リズムについて
対象 16週から37週の人を対象とします。主治医の先生に参加について口頭で許可をもらってください。
持参物 筆記用具、バスタオル、飲み物
催し名 マタニティサロン 母乳育児
月日 7月2日(火曜日) 7月18日(木曜日) 9月4日(水曜日)
時間 14時から15時30分
内容 助産師による、産後から始まる授乳に役立つ母乳の知識・授乳の方法についての話(3回シリーズ)
催し名 マタニティサロン 妊婦体操
月日 7月23日(火曜日) 8月21日(水曜日) 11月27日(水曜日)
時間 14時から15時30分
内容 助産師と一緒に、妊娠・出産・産後に関わる体の動きについてお話しながらすすめる体操教室(3回シリーズ)
対象 16週から37週の人。主治医の先生に参加について口頭で許可をもらってください。
持参物 飲み物 ※動きやすい服装で来てください。
催し名 産後ママのための休憩室 骨盤・べびぃケア
月日 8月8日(木曜日) 8月27日(火曜日) 9月19日(木曜日)
時間 10時から12時頃
内容 お母さんの骨盤のケアと、赤ちゃんの発達に応じた姿勢についての話(3回シリーズ)
対象 妊婦・乳児と保護者
催し名 産後ママのための休憩室 ベビーマッサージ
月日 7月3日(水曜日) 8月9日(金曜日)
時間 10時から11時
対象 2カ月から6カ月頃の乳児と保護者
持参物 バスタオル、ハンドタオル、必要な人は飲み物
催し名 助産師の相談室
月日 7月12日(金曜日) 7月30日(火曜日)
時間 9時から12時(予約可)
内容 助産師による個別相談(妊娠・出産のこと、母乳のことなど)
対象 妊娠中、子育て中の人(コソダテチュウノヒト)(お子様連れ、家族での参加可)
※教室参加時は母子健康手帳を持参してください。
催し名 すくすく赤ちゃん(育児教室)
月日 7月3日(水曜日)
場所 ひまわりプラザ
時間 12時50分から13時20分 整理券配布12時30分から
対象 平成31年2月生まれ
次回 8月9日(金曜日)
催し名 11カ月児親子教室(ぐんぐん)
月日 7月19日(金曜日)
場所 案内でお知らせした場所
時間 10時から 受け付け9時30分から9時55分
対象 平成30年8月生まれ
次回 8月30日(金曜日)
催し名 1歳6カ月児健康診査(1歳6カ月から2歳未満)
月日 7月5日(金曜日)
場所 ひまわりプラザ
時間 12時50分から13時30分 整理券配布12時30分から
対象 平成29年12月生まれ
次回 8月6日(火曜日)
催し名 3歳児健康診査(3歳から4歳未満)
月日 8月1日(木曜日)
場所 ひまわりプラザ
時間 12時50分から13時45分 整理券配布12時30分から
対象 平成28年4月16日から平成28年5月31日
次回 9月19日(木曜日)
催し名 赤ちゃん教室①(にこにこ)
対象 4カ月から8カ月の未就園児(ミシュウエンジ)と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 7月2日(火曜日)
海田児童館 7月3日(水曜日)
町民センター 7月3日(水曜日)
催し名 赤ちゃん教室②(はいはい)
対象 9カ月から1歳3カ月の未就園児(ミシュウエンジ)と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 7月9日(火曜日)
海田児童館 7月10日(水曜日)
町民センター 7月10日(水曜日)
催し名 親子教室①(よちよち)
対象 1歳4カ月から2歳未満の未就園児(ミシュウエンジ)と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 7月4日(木曜日)
海田児童館 7月2日(火曜日)
町民センター 7月11日(木曜日)
催し名 親子教室②(のびのび)
対象 2歳以上の未就園児(ミシュウエンジ)と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 7月11日(木曜日)
海田児童館 7月9日(火曜日)
町民センター 7月4日(木曜日)
持参物 飲み物 ※参加費無料 ※7月から9月は食育(ショクイク)メニューの試食はありません。※事前申し込みは必要ありません。当日、支援センターにお越しください。
催し名 ステップ1 離乳食教室(ベビーレストラン)
月日 8月27日(火曜日)
場所 保健センター
時間 14時から15時30分
内容 離乳食の進め方や作り方の基本(保護者には試食あり)と離乳食相談
対象 おおむね生後4カ月から6カ月の乳児と保護者
定員 16組 持参物 母子健康手帳
申し込み 8月22日(木曜日)までに電話で保健センターへ
催し名 ステップ2 離乳食教室
月日 7月17日(水曜日)
場所 ひまわりプラザ
時間 10時から12時
内容 簡単・アイデア離乳食や取り分け離乳食の紹介(保護者には試食あり)と離乳食相談
対象 妊婦と2歳未満の子どもをもつ保護者
定員 10人
持参物 飲み物
申し込み 7月9日(火曜日)までにひまわりプラザへ
※相談、託児を希望する人は申し込み時に伝えてください。
催し名 健康相談室
月日 毎週月曜日(祝日を除く)
場所 保健センター
時間 受け付け9時から11時
内容 身体計測、尿検査、離乳食相談、育児相談、健康相談
持参物 母子健康手帳
催し名 ひよこ相談室
月日 7月10日(水曜日) 7月24日(水曜日)
場所 ひまわりプラザ
時間 10時から12時(受け付け 10時から11時)
内容 身体計測、子育て相談、離乳食相談
持参物 母子健康手帳
催し名 どんぐり相談
月日 7月25日(木曜日)
場所 保健センター
時間 14時から17時
内容 子どもの成長・発達についての相談
相談員 安芸ソーシャルサポートの会 臨床心理士 永田 彩さん
対象 幼児から学童まで
申し込み 電話で保健センターへ
※定員になり次第締め切ります。
海田幼稚園
電話番号 082−823−5635
7月27日(土曜日)10時30分から11時30分 「水あそびをしよう」
海田みどり幼稚園
電話番号 082−822−4359
7月3日(水曜日)10時から11時30分
東海田幼稚園
電話番号 082−822−7576
7月3日(水曜日)、17日(水曜日)10時から11時(受け付け9時30分から)
海田みどり幼稚園
電話番号 082−822−4359
毎週水曜日 10時から11時
龍洞(リュウドウ)保育園
電話番号 082−823−3354
毎週水曜日 10時から11時30分
小さくら(コサクラ)保育所
電話番号 082−823−2079
毎週水曜日 10時から11時
海田保育園
電話番号 082−847−2235
毎週水曜日 10時から11時
さいわい保育園
電話番号 082−821−1550
毎週水曜日 10時から11時30分
ひまわりプラザ
・つどいの広場(おひさま)
月曜から土曜(祝日を除く)10時から16時 土曜日もOK
・かいた版(バン)ネウボラ園庭(エンテイ)(つくも保育所園庭(エンテイ))で遊ぼう
毎週水曜日・金曜日10時から11時
海田児童館 町民センター
つどいの広場(おひさま)
月曜から金曜(祝日を除く)9時から14時