ページの先頭です。

まちの話題

海田町長選挙・海田町(カイタチョウ)議会議員補欠選挙結果

海田町(カイタチョウ)選挙管理委員会(総務課内)

電話番号 082−823−9202 FAX番号 082−823−9203

任期満了に伴う海田町長選挙および議員欠員による海田町(カイタチョウ)議会議員補欠選挙が11月5日(火曜日)に告示され、町長選挙には2人、町議会議員補欠選挙(欠員1人)には1人が立候補しました。

町長選挙は11月10日(日曜日)に投票が行なわれ、即日開票されました。その結果、西田 祐三(ニシダ ユウソウ)氏が再選されました。

町議会議員補欠選挙は、定数1人に対して立候補者が1人だったため、無投票となりました。その結果、無所属新人の玉川 真里(タマガワ マリ)氏が初当選されました。

西田 祐三(ニシダ ユウソウ)氏(67歳) (11月10日現在)

玉川 真里(タマガワ マリ)(46歳) (11月10日現在)

海田町長選挙結果(得票順・敬称略)

候補者氏名 当選 西田 祐三(ニシダ ユウソウ) 得票数 4,920

候補者氏名 兼山 ますひろ 得票数 3,322

・当日有権者数 23,773人(男 11,718人 女 12,055人)

・投票者数 8,318人(男 3,911人 女 4,407人)

・投票率 34.99%(男 33.38% 女 36.56%)

11月1日(海田小学校) 11月6日(海田東(カイタヒガシ)小学校) 11月19日(海田西(カイタニシ)小学校) 11月22日(海田南(カイタミナミ)小学校) 「人権の花」贈呈式が行われました

「人権の花」贈呈式

「こころをこめて花を育てることで、思いやりの気持ちを育ててもらいたい」という願いをこめて、町内各小学校で人権教室を行いました。海田町(カイタチョウ)人権擁護委員からヒヤシンスの球根が贈られました。

贈呈式のあとには、人権イメージキャラクター「人KEN(ジンケン)あゆみちゃん」が子どもたちと交流して、「友達を大切にしよう」というメッセージを伝えました。

10月17日 8020(ハチマルニイマル)運動をご存知でしょうか

8020(ハチマルニイマル)表彰式

8020(ハチマルニイマル)運動とは、「80歳になっても、自分の歯を20本以上持とう」という運動です。「80」は、日本人の平均寿命から、「20」は、自分の歯で食べるのに必要な本数をあらわしています。

海田町(カイタチョウ)では、毎年「8020(ハチマルニイマル)表彰」を行っています。今年度は、37人が表彰されました。皆さんもセルフケアと定期的な歯科受診で歯の健康を保ちましょう。

10月27日 健康・子育て応援します

こども課

電話番号 082−823−9227 FAX番号 082−823−9627

海田町(カイタチョウ)福祉保健まつり

ひまわりプラザ・海田西(カイタニシ)小学校で海田町(カイタチョウ)福祉保健まつりが行なわれ、約7,000人が来場しました。

海田西(カイタニシ)小学校体育館のステージでは、幼児による歌やダンスなどの発表、健康宣言などが行われました。イベント終盤のカープOBによるトークショーでは、渡辺 弘基さんと山内 泰幸さんが会場を大いに盛り上げました。

また、ひまわりプラザではかいた版(バン)ネウボラ紹介コーナー、口腔(コウクウ)がん検診、キャラクター4体による模擬選挙、(仮称)織田 幹雄(オダ ミキオ)記念館紹介コーナー、防災コーナーなどのブースが設置され、来場者の笑顔でブースをまわる姿が多く見られました。

11月2日 今年も賑わいました

スマイルフェスタ in かいた

海田町(カイタチョウ)福祉センターで2年ぶりにスマイルフェスタが行われました。町内で活動しているボランティア団体の活動紹介や元広島カープ選手池谷 公二郎さんの講演会など多くの人で盛り上がりました。

ほっく(ボランティア星人(セイジン))やミンジー(広島県民生委員児童委員会協議会マスコット)も遊びに来てくれました。