保健センター
電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020
歯周病菌(シシュウビョウキン)は腫れた歯肉から血管内に入り、全身を巡ります。
そして、身体の中にある良いはたらきをする菌の力で死滅しますが、歯周病菌(シシュウビョウキン)の死骸に含まれる毒素は残ります。その毒素は全身をめぐり、その結果、脳の病気・血管の病気・肺の病気・心臓の病気・低体重児出産・糖尿病・骨粗しょう症といった生活習慣病につながります。
お口(オクチ)のチェックに一つでも当てはまったら、歯科医院で診察してもらいましょう
・歯周疾患(シシュウシッカン)検診のハガキを対象の人に郵送しています。まだの人は3月末までに使用してください。
お口(オクチ)のチェック
・歯肉の色が赤い、どす黒い。
・歯と歯の間(アイダ)の歯肉が丸く腫れぼったい。
・歯肉が疲労時やストレスがかかっているときに腫れやすい。
・歯肉が退縮(タイシュク)して、歯と歯の間(アイダ)に隙間ができてきた。
・歯が長く伸びてきた。
・歯の表面を下で触るとざらざらする。
・歯みがきの時などに歯肉から出血しやすい。
・起床時に口が苦く、ネバネバして気持ち悪い。
・歯肉を押すと白い膿がにじみ出てくる。
・歯が動く。
・歯と歯のあいだに食べ物が挟まりやすい。
・上あごの前歯が出てきた。
・人から口臭があるといわれる。