1月29日 瀬野川(セノガワ)をいつまでも美しく
セイヨウミヤコグサの種植え
瀬野川河川敷(セノガワカセンジキ)にセイヨウミヤコグサの苗を植えました。瀬野川(セノガワ)を楽しむ会の中村さん指導の下(モト)、クラーク記念国際高等学校の生徒8人が作業に取りかかりました。5月から6月頃に黄色い花を咲かせます。場所はスケートパーク横の日下橋(クサカバシ)付近です。皆さんも見頃を迎えた頃に見に来てください。
瀬野川河川敷(セノガワカセンジキ)にセイヨウミヤコグサの苗を植えました。瀬野川(セノガワ)を楽しむ会の中村さん指導の下(モト)、クラーク記念国際高等学校の生徒8人が作業に取りかかりました。5月から6月頃に黄色い花を咲かせます。場所はスケートパーク横の日下橋(クサカバシ)付近です。皆さんも見頃を迎えた頃に見に来てください。
災害時における支援協力に関する協定を社会福祉法人福祉会さいわい保育園と締結しました。
町(チョウ)では災害時に備えて、支援物資や避難場所などを確保するため、民間企業などと災害協定を締結しています。
町民の皆さんは、日頃からハザードマップなどで身のまわりの災害危険箇所や災害時の避難場所などを確認し、早めの避難ができるよう備えておきましょう。
ふるさと館では、11月26日から2月9日に企画展「むかしのくらし展」を開催しました。会場には昔実際に使われていた様々な生活用品が展示されており、この日は海田西(カイタニシ)小学校3年生が体験にやって来ました。ボランティアのみなさんに教えてもらいながら、今では珍しい品々を実際に手に取ったり、むかしの家事を体験するなど、当時の生活を知ることができました。