ページの先頭です。

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症対策により、広報かいた4月号掲載イベントなどが中止となる場合があります。最新の情報は町(チョウ)ホームページを確認してください。

イベント・講座

睡眠講座「あなたの睡眠、大丈夫」

福祉センター

電話番号 082−823−7500 FAX番号 082−823−1411

なぜ眠くなるのか、何のために眠っているのかを考えたことはありますか

睡眠は様々な生活習慣病と関連があることが分かっています。

睡眠の仕組みを正しく知ることで、自分の睡眠に自信をもちましょう。

睡眠の基礎知識の講座にプラスして睡眠と関係のある話を専門職が行います。

日時 5月7日、14日、21日、28日(全4回いずれも木曜日) 10時から11時30分

場所 福祉センター2階講座室1

講師 平野 清子さん(上級睡眠健康指導士)

5月7日(木曜日) アロマ(瀬尾 智美さん(アロマテラピーアドバイザー))

5月14日(木曜日) 健康食品(尾畑 奈々美さん(登録販売者))

5月21日(木曜日) 睡眠薬(寺西 彩さん(薬剤師))

5月28日(木曜日) 腸内環境(福庭 彩花さん(管理栄養士))

対象 60歳以上の人

定員 20人(先着順)

参加費 1,000円(全4回分)

持ち物 筆記用具

申し込み 4月20日(月曜日)から5月1日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日除く)までに参加費を添えて、福祉センターへ

海田・船越歩こう会(アルコウカイ)に参加しませんか

保健センター

電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020

春になり、だんだん暖かくなってきました。ウォーキングの季節です。

海田・船越歩こう会(アルコウカイ)は海田町(カイタチョウ)と安芸区の皆さんで結成されたウォーキンググループです。

町内や安芸区をはじめ、近隣を楽しくウォーキングをしています。一緒に歩く仲間を募集しています。あなたも仲間に加わりませんか

年会費 500円

活動日 毎月第2・第4水曜日(8月・12月を除く)

申し込み 参加を希望する人は電話で保健センターへ

毎月掲載 旧千葉家(チバケ)住宅 今月の一般公開日

生涯学習課

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

座敷棟・庭園を公開します。

日時 4月10日(金曜日)から13日(月曜日)10時から16時

場所 旧千葉家(チバケ)住宅

入場料 無料(申込不要。直接、表門から入場してください)

毎月掲載 図書館からのお知らせ

図書館

電話番号 082−823−3215 FAX番号 082−824−3315

4月の読書のテーマは「出会い」です。4月は、新たな出会いの多い月ですね。今月は新生活での人との出会い、旅先での出会いなど、「出会い」に関する本を展示しています。

図書館休館日 毎週月曜日(祝日などの場合翌日)、4月30日(木曜日)(図書整理日)

赤ちゃんのためのおはなし会 ももちゃんくらぶ

月日 4月3日(金曜日)

場所 図書館

時間 10時30分から

費用 無料(自由参加)

対象 0歳児から3歳児

内容

「あさですよ」

「がたんごとんがたんごとん」ほか

月日 4月17日(金曜日)

場所 ひまわりプラザ

時間 10時30分から

費用 無料(自由参加)

対象 0歳児から3歳児

内容

「あさですよ」

「がたんごとんがたんごとん」ほか

月日 5月1日(金曜日)

場所 図書館

時間 10時30分から

費用 無料(自由参加)

対象 0歳児から3歳児

内容

「しろいかみ」

「ついておいで」ほか

ももたろうくんのおはなし会

月日 4月11日(土曜日)

場所 図書館

時間 11時から

費用 無料(自由参加)

対象 幼児から低学年

内容

「まほうのコップ」

「しっぽのはたらき」ほか

月日 4月25日(土曜日)

場所 図書館

時間 11時から

費用 無料(自由参加)

対象 幼児から低学年

内容

「ともだちや」

「ともだちいっぱい」ほか

募集

学校安全ボランティアの募集

学校教育課

電話番号 082−823−9216 FAX番号 082−823−9256

登下校中の子どもの見守りをする学校安全ボランティアを募集します。

活動内容 登下校中の時間帯と下校後の子どもの見守り。希望者の可能な場所・時間帯の活動。

申し込み 随時、学校教育課(加藤会館2階)または各小中学校で受け付けています。

※帽子と腕章を貸与します。また活動中のけがなどは、全国町村会総合賠償保険により対応します。(加入費用の負担は不要)

消防団員の募集

防災課

電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927

消防団員は、自らの職業を持ちながら「自分たちの町は自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づいて活動しています。地域密着性、要員動員力、即時対応力といった特性を活かしながら、火災、風水害などの災害対応に従事するとともに、平常時における啓発活動を行うなど、地域防災活動のリーダーとして活躍しています。

安心して暮らせる町、大切な人を守るため、消防団の活動に参加してみませんか。(手当なども支給されます)

消防団に関する問い合わせは、防災課(役場2階)まで。

令和2年度慰霊巡拝

社会福祉課

電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627

戦没者を慰霊するために慰霊巡拝に参加する遺族代表を募集しています。

巡拝地域 カザフスタン共和国、イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州、インドネシア、中国東北地方、東部ニューギニア、沿海地方、ビスマーク諸島、ミャンマー、トラック諸島、フィリピン、硫黄島の12地域

実施予定時期 令和2年8月から令和3年2月まで

遺族代表の選考基準

・慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の遺族であること

・健康状態が良好であること(医師の証明書が必要)

申し込み 内申書、質問票(健康チェック票)、戦没者の遺族であることを証明する書類(除籍謄本など)を持って社会福祉課(役場1階)まで

スポーツ少年団団員の募集

海田町(カイタチョウ)スポーツ少年団本部事務局

電話番号 082−823−9217

地域でのスポーツ活動を通した青少年の健全育成を目的として活動しています。※くわしくは事務局(生涯学習課加藤会館2階)へ問い合わせてください。また、各学校などを通じて団員募集チラシを配布する予定です。

種目 ソフトボール、サッカー、バレーボール、空手道、柔道、ミニバスケットボール、バドミントン

令和3年歌会始の詠進

総務課

電話番号 082−823−9202 FAX番号 082−823−9203

令和3年歌会始のお題、詠進歌などについては次のとおりです。

お題 「実」

期限 9月30日(水曜日)

宛て先 〒100−8111 宮内庁

※封筒に「詠進歌」と書き添えてください。

※その他詠進については、宮内庁ホームページ「歌会始の詠進要領(令和3年)」(http://www.kunaicho.go.jp/event/eishin.html)を確認してください。

町営住宅の随時募集

都市整備課

電話番号 082−823−9634 FAX番号 082−823−9203

町営住宅の定期募集において、入居が決まらない住宅に対し、随時募集を行います。

募集案内配布 4月1日(水曜日)から

申し込み期間 4月15日(水曜日)から

選考方法 4月15日(水曜日)の8時30分から9時30分までの申し込みについてのみ、抽選を行い、入居候補者を決定します。それ以降は、先着順で入居候補者を決定します。

案内配布場所 役場、各公民館、ひまわりプラザ

受け付け場所 都市整備課(役場2階)

※くわしくは、配布する募集案内を確認してください。

募集住宅 町営三迫住宅

構造 鉄筋コンクリート造(ゾウ)

建設年度 昭和60年

募集戸数 1戸(1号棟 3階)

間取り 6畳、6畳、4.5畳、ダイニングキッチン

駐車場 空きなし

単身者 不可

毎月掲載 シルバー人材センター会員募集

シルバー人材センター

電話番号 082−823−2733 FAX番号 082−822−5512

入会説明会を開催します。

日時 4月14日(火曜日)、28日(火曜日)13時30分から

場所 シルバープラザ

入会資格 町内に在住で60歳以上の健康で働く意欲のある人

主な仕事内容 施設管理・一般企業清掃・機械除草・せん定・自動車運転・水道検針・介護ヘルパー・育児支援(看護師または保育士を含む) など

7月4日(土曜日) 第26回「かいた七夕さん」開催

バザー出店募集します

出店名・住所・代表者・電話番号・出店商品詳細を明記し、5月10日(日曜日)までにFAXでかいた七夕さん実行委員会へ(FAX番号 082−822−3788)

毎月掲載 海田町(カイタチョウ)さわやか大学学生募集

福祉センター

電話番号 082−823−7500 FAX番号 082−823−1411

日時 毎月第2水曜日 13時30分から15時

内容 講演会、社会見学など

対象 60歳以上

年会費 2,000円(申し込み時)

申し込み 年会費を添えて、福祉センターへ

毎月掲載 高齢者向け講座「寿大学」、「縁寿(エンジュ)サークル」

海田公民館

電話番号 082−822−7373 FAX番号 082−824−1125

海田東(カイタヒガシ)公民館

電話番号 082−823−2711 FAX番号 082−824−2311

寿大学(海田公民館)、縁寿(エンジュ)サークル(海田東(カイタヒガシ)公民館)の講座生を募集しています。

共に集い、学び、遊びながら充実した時間を過ごしましょう。

対象 おおむね60歳以上

活動 講演会・社会見学・レクリエーションなど

年会費 1,500円(申込時)

申し込み 年会費を添えて、海田公民館または海田東(カイタヒガシ)公民館へ(随時(日曜日・祝日を除く 9時から17時15分)受け付け)

健康

令和元年度(レイワガンネンド)風しん抗体検査・予防接種 無料クーポン券が引き続き使用できます

保健センター

電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020

4月末で期限が切れる風しんの無料クーポン券の有効期限が1年間延長されました。まだ使用していないクーポン券は、交換などの必要はなく、そのまま使用できます。

クーポン券を紛失した人は、保健センターへ。

クーポン送付対象者

令和元年度(レイワガンネンド)

昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性

令和2年度(5月送付予定)

昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生まれの男性

毎月掲載 健康相談

福祉センター

電話番号 082−823−7500 FAX番号 082−823−1411

日時 4月14日(火曜日)13時30分から14時30分

内容 保健師による個別健康相談、血圧測定、検尿

対象 40歳以上

申し込み 不要

費用 無料

毎月掲載 4月の保健行事

保健センター

電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020

保健センターでは、妊産婦や乳幼児対象の母子保健・成人の健康づくり・精神保健福祉に関する事業を行っています。

子育て関係の事業の案内は10ページ、11ページを確認してください。

場所 保健センター

休館日 土曜日・日曜日、祝日

催し名 ひまわり栄養相談(個別栄養相談)

月日 月曜日から金曜日(祝日除く)

時間 9時から16時

注意事項など 管理栄養士が食生活についてのアドバイスを行っています。(電話可)

催し名 健康相談室

月日 毎週月曜日(祝日除く)

時間 9時から11時

注意事項など 尿検査、血圧測定、健康相談 など

対象 成人

催し名 こころの相談室(精神保健福祉相談)

月日 5月22日(金曜日)

時間 13時30分から15時30分

注意事項など 精神科医がこころの不安、思春期の悩み、アルコール依存などの相談に応じます。

対象 本人または家族など

申し込み 5月19日(火曜日)までに保健センターへ(電話可)

催し名 さくらの会(精神障害者家族の会)

月日 4月20日(月曜日)

時間 13時30分から15時

注意事項など 家族の抱える悩み、思いについて話し合う会です。

申し込み 参加を希望する人は、保健センターへ

福祉・介護

認知症カフェ運営費補助金

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

認知症にやさしい地域づくりを進めるため、認知症カフェを運営する団体に対して、運営費を補助します。

補助金額 年額5万円まで(ただし、運営経費が5万円に満たない場合は、その金額まで)

※くわしくは長寿保険課まで。

認知症カフェ

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

認知症の人やその家族がゆったりと過ごしたり、必要な情報を集めたりすることを目的とした認知症カフェが町内2か所で行われます。興味のある人は気軽に参加してください。(申込不要)

①海田町(カイタチョウ)オレンジライン

日時 4月18日(土曜日)13時30分から15時30分

場所 ひまわり歯科(昭和中町2−38)

問い合わせ 原本 明美(ハラモト アケミ)さん(電話番号 090−8242−0639)

②認知症カフェ花みずき

日時 4月22日(水曜日)13時30分から15時30分

場所および問い合わせ 特別養護老人ホーム花みずき(大立町6−4 電話番号 082−821−0201)

水中健康教室(1クール(ワンクール)) プールで楽しく介護予防

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

プールで楽しく、水中での軽い運動や歩行が中心の、運動をしてみませんか

初心者・泳げない人大歓迎です。

日時 次の表のとおり

場所 福祉センター3階健康増進プール

対象 (参加資格)次の条件をすべて満たす人

①おおむね65歳以上の町内在住者

②介助なくプールに入れる人

③医師にプールでの運動を止められていない人および血圧が安定している人

定員 25人(先着順 ただし、先着順にかかわらず、新規参加者を優先します)

申し込み 参加希望者本人が長寿保険課(役場1階)まで。

受け付け期間 1クール(ワンクール)4月1日(水曜日)から4月9日(木曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)

1クール(ワンクール)(初級) 水中でのウォ―キングを中心に運動を行います。

回数 1回目

日程 4月15日(水曜日)

内容 体力測定・水中運動

時間

※4月15日(水曜日)と7月29日(水曜日)は10時30分から12時(受け付け10時から)

※その他の日は10時30分から11時30分(受け付け10時から)

回数 2回目から10回目

日程 4月22日(水曜日)、5月20日(水曜日)、5月27日(水曜日)、6月3日(水曜日)、6月17日(水曜日)、6月24日(水曜日)、7月1日(水曜日)、7月15日(水曜日)、7月22日(水曜日)

内容 水中運動

時間

※4月15日(水曜日)と7月29日(水曜日)は10時30分から12時(受け付け10時から)

※その他の日は10時30分から11時30分(受け付け10時から)

回数 11回目

日程 7月29日(水曜日)

内容 体力測定・水中運動

時間

※4月15日(水曜日)と7月29日(水曜日)は10時30分から12時(受け付け10時から)

※その他の日は10時30分から11時30分(受け付け10時から)

回数 12回目

日程 8月5日(水曜日)

内容 水中運動

時間

※4月15日(水曜日)と7月29日(水曜日)は10時30分から12時(受け付け10時から)

※その他の日は10時30分から11時30分(受け付け10時から)

運転免許証自主返納高齢者支援事業

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

運転免許証を自主返納した高齢者に対し、高齢者がマイカーに依存することなく移動でき、充実した生活を続けられるよう支援しています。

支援対象者 海田町(カイタチョウ)に住所を有する満(マン)65歳以上の人で、平成31年4月1日以降に有効期限内の運転免許証を自主返納した人

支援内容 次のいずれかを選択できます。

①1万円の広島県交通系ICカード「パスピー」

②1万円のタクシー利用助成券(500円×20枚)

※①については有効期限がありませんが、②については、申請年度末が有効期限となります。

支援期限 自主返納日より1年以内

支援回数 1回限り

申請に必要なもの

①申請による運転免許証の取消通知書または運転経歴証明書

②印鑑

申請の流れ

①本人が警察または運転免許センターで運転免許証を自主返納します。(「申請による運転免許証の取消通知書」が交付されます)

②長寿保険課(役場1階)の窓口で申請してください。

③申請内容を確認し、後日パスピーまたはタクシー利用助成券を郵送します。

※代理による申請も可能です。その場合、代理人の本人確認が可能なもの(運転免許証などの公的証明書)を持ってきてください。

出前講座の募集

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

地域や職場で行う出前講座の希望団体を募集します。いずれも無料で少人数でも行います。講座を通じて、地域や大切なご家族のことを一緒に考えませんか

介護予防講座

内容 フレイル予防(栄養改善・筋力向上)などについて学ぶ講座です。(フレイルとは加齢によって筋力や気力が低下し、介護に近づいていく状態のことです)

時間 60分程度

講師 町(チョウ)職員

「ACP(私の心づもり)講座」

内容 自分の価値観にあったケアや治療を含めた生き方について学ぶ講座です。

時間 60分程度

講師 安芸地区医師会および海田町(カイタチョウ)地域包括支援センター職員

認知症サポーター養成講座

内容 認知症の人やその家族の地域での応援方法や認知症の基礎知識を学ぶ講座です。

時間 90分程度

講師 認知症キャラバンメイト(町(チョウ)職員など)

健康マージャン出前教室の募集

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

町(チョウ)では、「お金を賭けない」、「たばこを吸わない」、「お酒を飲まない」ことをモットーとし、高齢者の皆さんの仲間づくり・生きがいづくり・健康づくりに役立てる健康マージャンの普及啓発に取り組んでいます。

健康マージャンは、頭と指先を使うため、認知症予防の効果があるとも言われて、現在海田町(カイタチョウ)シルバープラザと町民センターで自主グループが開催されています。

その健康マージャンを地域の仲間でしませんか 今回は日本健康麻将協会認定レッスンプロの有田 圭壮(アリタ ケイソウ)先生をお招きします。何か活動をしたいと考えている皆さんぜひ試してみませんか

場所 物品は講師が用意します。場所はグループで準備してください。

対象 町内在住で、おおむね65歳以上の人8人以上のグループ(先着2グループ)

定員 1クール(ワンクール)8回(火曜日または木曜日の1時間半程度)

教室内容 健康マージャンの基礎講座

費用 1クール(ワンクール)1,000円(初回持参)

申し込み 4月2日(木曜日)から長寿保険課(役場1階)まで(先着順)

4月から自立支援医療(精神通院)などの受け付け窓口を変更します

社会福祉課

電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627

障がいのある人の手続き窓口を一本化し、サービスを利用しやすくするため、自立支援医療(精神通院)などの、受け付け窓口を社会福祉課(役場1階)へ変更します。

対象の手続き 自立支援医療(精神通院)・精神障害者手帳・精神障害者通院医療

お知らせ

小型家電の捨て方

環境センター

電話番号・FAX番号 082−823−4601

小型家電については、リサイクルのため、町内6か所(海田公民館・海田東(カイタヒガシ)公民館・ひまわりプラザ・ふるさと館・福祉センター・町立図書館)に小型家電回収ボックスを設置していますので、ぜひ利用してください。(31.5センチメートル×15センチメートルの投入口に入るもの)

なお、夜間など施設の開館時間以外に持ち込まないようにしてください。また、一度にたくさんの小型家電を持ち込まないようにしてください。毎週少しずつ出すか、環境センターへの持ち込みも可能です。月1回の資源物回収日にステーションへも出せます。

加入や脱退の届け出は忘れずに

住民課

電話番号 082−823−9206 FAX番号 082−823−9627

海田町(カイタチョウ)にお住まいで、いずれの健康保険にも加入されていない人は、海田町(カイタチョウ)国民健康保険の被保険者となります。忘れずに届け出をしましょう。

次のような場合、国保加入の届け出が必要です

・ほかの市町村で国民健康保険だった人が、転入したとき

・退職などで職場の健康保険をやめたとき

・家族の職場の健康保険などの被扶養者からはずれたとき など

届け出に必要なもの

・健康保険の資格喪失証明書や転出証明書などの資格を証明するもの

・マイナンバーカード(または通知カード)

・本人確認書類(免許証等(トウ))(※通知カードを持参する場合)

・認印

次のような場合、国保脱退の届け出が必要です

・ほかの市町村に転出するとき

・就職などで職場の健康保険に加入したとき

・家族の職場の健康保険などの被扶養者になったとき など

届け出に必要なもの

・国民健康保険の保険証

・職場の健康保険などの保険証

・マイナンバーカード(または通知カード)

・本人確認書類(免許証等(トウ))(※通知カードを持参する場合)

・認印

会社を退職した人へ 国民年金の手続きはお済みですか

広島南年金事務所

電話番号 082−253−7710

住民課

電話番号 082−823−9206

国民年金の届出が必要です

20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。会社を退職したときは、厚生年金から国民年金への変更の届出が必要です。また、会社を退職した人に扶養されている配偶者も、国民年金への変更の届け出が必要です。

※退職と同時に会社員などの配偶者に扶養される人は、配偶者の勤務先へ届出が必要です。

受け付け 住民課(役場1階)または年金事務所まで

申請に必要なもの 年金手帳またはマイナンバー(通知)カード、本人確認書類(免許証など)、認印、厚生年金保険等(トウ)資格喪失証明書(または雇用保険被保険者離職票や雇用保険受給資格者証など、失業していることを確認できる公的機関の証明の写し)

学生納付特例制度

広島南年金事務所

電話番号 082−253−7710

住民課

電話番号 082−823−9206

令和2年度分の申請が、4月から受け付け可能になります

国民年金に加入している学生で、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が利用できます。制度の利用を希望する場合は、年度ごとの申請が必要です。

対象者 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業1年以上である課程)、その他教育施設などの在学者

学生納付特例の承認期間 4月から翌年3月

受け付け 住民課(役場1階)または年金事務所まで

申請に必要なもの 年金手帳またはマイナンバー(通知カード)、本人確認書類(免許証など)、認印、学生証または在学証明書

※学生証のコピーを持参する場合、表裏のコピーが必要です。

※在学証明書は、必ず原本を持ってきてください。

原動機付き自転車のオリジナル(ご当地)ナンバーのデザインアンケートの結果発表

税務課

電話番号 082−823−9204 FAX番号 082−823−9627

2月に実施しましたアンケートにご協力いただきありがとうございました。

最も人気の高かったデザインは「③ヒマ太君(ヒマタクン)」です。プレゼント当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

なお、回答総数は152件(重複を除く)でした。デザインごとの回答数は次の表のとおりです。

回答数を製作枚数の参考にしてオリジナル(ご当地)ナンバーを製作します。

7月中旬からの交付を予定していますのでお楽しみに

区分 ①織田 幹雄(オダ ミキオ)氏

回答数 35

区分 ②旧千葉家(チバケ)住宅

回答数 15

区分 ③ヒマ太君(ヒマタクン)

回答数 102

合計

回答数 152

毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です

こども課

電話番号 082−823−9227 FAX番号 082−823−9627

自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解していただくことは、発達障害のある人だけでなく、だれもが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。日本でも、世界自閉症啓発デーの4月2日(木曜日)から8日(水曜日)までを発達障害啓発週間として位置づけ、毎年、啓発イベントやライトアップなどの様々な取り組みを行っています。自閉症・発達障害啓発のシンボルカラー「ブルー(青)」は、「癒し」や「希望」を意味します。皆さんのご理解とご支援をお願いします。

「海田町(カイタチョウ)美しいまちづくり条例」を知っていますか

町民生活課

電話番号 082−823−9219 FAX番号 082−823−7927

平成18年7月1日から「海田町(カイタチョウ)美しいまちづくり条例」が施行されています。この条例は、空き缶、たばこの吸い殻、犬のふんなどを捨てることを防止し、良好な生活環境を確保することを目的としたものです。

・空き缶やタバコの吸い殻などのポイ捨てはやめましょう。

・自動販売機で飲食料を販売する事業者は、回収容器を設置し、管理しましょう。

・土地の所有者・占有者・管理者は、雑草が生い茂らないようにしましょう。

・犬などの散歩のときは、ふんを回収する容器を持ち、ふんをしたときはすぐに回収しましょう。

皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

なお、条例の違反者には指導または勧告を行い、それでも改善しない場合はその旨を公表することがあります。

令和2年度の土地・家屋価格等(トウ)縦覧帳簿の縦覧および固定資産課税台帳の閲覧

税務課

電話番号 082−823−9204 FAX番号 082−823−9627

縦覧とは、納税者が自己の所有する資産以外の資産の価格などを縦覧帳簿で確認できる制度です。

縦覧できる人 町(チョウ)固定資産税が課税されている土地または家屋を所有している納税者など

縦覧期間 4月1日(水曜日)から6月1日(月曜日)8時30分から17時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)

縦覧場所 税務課(役場1階)

縦覧に必要なもの 固定資産税納税通知書、または運転免許証など(本人確認のため)

閲覧とは、自己の資産について記載された固定資産課税台帳を確認できる制度です。借地・借家人(シャクヤニン)などは、その使用・収益の対象となる部分についての課税内容を確認できます。

閲覧できる人 町(チョウ)固定資産税納税義務者、納税管理人、借地・借家人(シャクヤニン)など

閲覧期間 通年

閲覧場所 税務課(役場1階)

閲覧に必要なもの

納税義務者・納税管理人 運転免許証など(本人確認のため)

借地・借家人(シャクヤニン)など それを証明する書類(賃貸借契約書など)と運転免許証など

※本人・同居の親族以外の人が縦覧や閲覧をする場合、前述のものに加えて委任状が必要です。

指定避難所が変わります

防災課

電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927

織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエア(海田公民館)の開館に伴い、指定避難所の指定について変更します。

変更前 海田公民館 中店9番31号

変更後 織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエア(海田公民館)中店8−24

※旧海田公民館は指定避難所から除外します。

※適応区分については変更ありません。

適応区分

土砂 適応

地震 適応

津波 適応

高潮 ③

洪水 ③

浄化槽使用休止制度が創設されました

町民生活課

電話番号 082−823−9219 FAX番号 082−823−7927

浄化槽法の改正により4月1日から浄化槽使用休止制度ができました。これは、浄化槽が使用していない状態が続く場合、浄化槽に対して所定の清掃をした場合に限り町に浄化槽使用休止届書を提出することにより、法律で義務付けられている保守点検、定期清掃、定期検査(法定検査)を受けなくても良いことになります。くわしくは町民生活課(役場2階)まで。

「福祉なんでも相談」の窓口を開設します

社会福祉協議会

電話番号 082−820−0294 FAX番号 082−820−0293

「福祉に関する相談やサービス担当窓口がわからない」「困りごとはあるけれどどこに相談していいかわからない」という人に対応するため、社会福祉協議会に「福祉なんでも相談」の窓口を開設します。多機関と連携しながら問題を解決できるよう支援しますので、お気軽に相談してください。

場所 社会福祉協議会

第十一回特別弔慰金の請求が始まります

広島県健康福祉局社会援護課

電話番号 082−513−3036 FAX番号 082−511−6715

社会福祉課

電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627

戦没者などに国として弔慰の意を表するため、ご遺族などに対し、4月1日(水曜日)から第十一回特別弔慰金の請求を受け付けます。

対象者 戦没者などの死亡当時のご遺族で、4月1日時点で「恩給法による公務扶助料」や「戦疾病者戦没者等の援護法による遺族年金」などの受給者(戦没者などの妻や父母(フボ)など)がいない場合に次の順番による先順位のご遺族一人に支給します。

1 4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人

2 戦没者の子

3 戦没者などの①父母(フボ) ②孫 ②祖父母 ③兄弟姉妹

※戦没者などの死亡当時、生計関係を有するなどの要件を満たしているなかで、順番が入れ替わります。

4 1から3以外の戦没者などの3親等内の親族(甥、姪など)

※戦没者などの死亡時までに引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。

支給内容 額面25万円、5年の償還の記名国債

※国債の受け取りは、請求後10カ月程度かかります。

※請求期限を過ぎると時効により請求ができなくなりますので注意してください。

請求期限 令和2年4月1日(水曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで

スズメバチの巣は早めの撤去を

町民生活課

電話番号 082−823−9219 FAX番号 082−823−7927

4月はスズメバチが営巣を始める時期です。建物や敷地にある蜂の巣を駆除する場合は、その所有者または管理者が駆除業者に依頼するなどの対応を行ってください。特に夏以降になるとスズメバチが巣を守るために攻撃性が高まり、スズメバチの巣も大きくなります。スズメバチの巣の撤去は巣の大きさに比例して高額になる傾向がありますので、早めの撤去をお勧めします。

問い合わせ 駆除業者協会 広島県ペストコントロール協会 電話番号 082−533−6668

※協会に加入していない業者もありますので、ご自身で電話帳やインターネットなどで探すこともできます。

蜂の巣の駆除は高額になる場合もありますので、トラブル防止のため、契約する前に駆除方法および支払金額について駆除業者とよく話し合ってください。

なお、人が被害に遭う可能性があるスズメバチの巣が管理者が分からない空き家にある場合は、空き家の管理者を探しますので町民生活課(役場2階)へ相談してください。

就学援助制度

学校教育課

電話番号 082−823−9216 FAX番号 082−823−9256

経済的理由により就学が困難な児童生徒の保護者の皆さんに、学用品費や給食費などの援助を行っています。

対象者 町内に在住し、小中学校に通学している児童生徒の保護者で、認定基準を満たす人

申請書 申請書は、学校から配付します。希望者は、学校または学校教育課(加藤会館2階)へ提出してください。

令和元年度(レイワガンネンド)に就学援助を受けていた人や、新入学児童生徒学用品費等(トウ)準備費の申請をした人も、新たに申請が必要です。

防災ハンドブックを配布します

防災課

電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927

住民の皆さんが防災・減災(ゲンサイ)に向けた行動をとるための指標とすることを目的として、防災ハンドブックを作成しました。広報かいた4月号と一緒に配布しています。日頃からの備えとしてぜひ活用してください。

被災者生活再建支援制度(基礎支援金)の申請期限について

社会福祉課

電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627

平成30年7月豪雨災害によって居住する住宅が全壊するなどの被害を受けた世帯に対し、生活の再建を支援するために支給される被災者生活再建支援制度の基礎支援金の申請期限は8月4日(火曜日)までです。

対象者となる人で、基礎支援金の申請をまだしていない人は相談してください。

申請期限 8月4日(火曜日)

※加算支援金の申請期限(令和3年8月4日(水曜日))に変更はありません。

対象となる被災世帯

平成30年7月豪雨災害時に町内に在住しており、次の条件に当てはまる世帯。

・住宅が全壊または大規模半壊した世帯

・住宅が半壊し、その住宅をやむを得ず解体した世帯

・住宅の敷地に被害が生じ、その住宅をやむを得ず解体した世帯

※「やむを得ず解体」とは、「大規模半壊」または「半壊」した住宅、もしくは敷地に被害が生じた住宅で、そのままにしておくと危険が生じる,補修費があまりにも高額となるなどの相当の理由により解体した場合をいいます。

※「賃貸住宅」については、公営住宅を除きます。

支給金額

世帯構成 複数世帯(2人以上の世帯)

基礎支援金

被害程度 全壊 またはやむを得ず解体 金額 100万円

加算支援金

再建方法 建設・購入 金額 200万円

再建方法 補修 金額 100万円

再建方法 賃貸住宅 金額 50万円

基礎支援金

被害程度 大規模半壊 金額 50万円

加算支援金

再建方法 建設・購入 金額 200万円

再建方法 補修 金額 100万円

再建方法 賃貸住宅 金額 50万円

世帯構成 単身世帯

基礎支援金

被害程度 全壊 または やむを得ず解体 金額 75万円

加算支援金

再建方法 建設・購入 金額 150万円

再建方法 補修 金額 75万円

再建方法 賃貸住宅 金額 37.5万円

基礎支援金

被害程度 大規模半壊 金額 37.5万円

加算支援金

再建方法 建設・購入 金額 150万円

再建方法 補修 金額 75万円

再建方法 賃貸住宅 金額 37.5万円

毎月掲載 ホール・体育館の無料開放

海田公民館

電話番号 082−822−7373 FAX番号 082−824−1125

海田東(カイタヒガシ)公民館

電話番号 082−823−2711 FAX番号 082−824−2311

友達同士や親子で遊んで、休日を楽しく過ごしてください。希望者には、卓球、ビーチボールバレー、ファミリーバドミントンなどの用具を貸し出します。

海田公民館 毎月第1・第3日曜日 10時から16時(4月5日・4月19日)

海田東(カイタヒガシ)公民館 毎月第1土曜日 9時から12時(4月4日、5月2日)

毎月掲載 安心・便利・確実な口座振替を

海田町(カイタチョウ)では、町税(チョウゼイ)などの納付に口座振替を推進しています。口座振替にすれば、わざわざ役場や金融機関に出向かなくても、自動的にあなたの口座から引き落とされます。うっかり納め忘れる心配もありません。一度申し込むと、翌年度以降も引き落としを継続します。ぜひ利用してください。

問い合わせ先

口座振替できる町税(チョウゼイ)など 個人の町民税 県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)

担当課 税務課 収税対策室

電話番号 082−823−9226

口座振替できる町税(チョウゼイ)など 介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)

担当課 長寿保険課

電話番号 082−823−9609

口座振替できる町税(チョウゼイ)など 保育料、副食費(公立分のみ)

担当課 こども課

電話番号 082−823−9227

口座振替できる町税(チョウゼイ)など 町営住宅(駐車場)使用料、高架下(コウカシタ)駐車場使用料

担当課 都市整備課

電話番号 082−823−9634

口座振替できる町税(チョウゼイ)など 水道料金(下水道使用料を含む)、下水道事業受益者負担金、水洗便所設備資金貸付償還金

担当課 上下水道課

電話番号 082−823−9214

毎月掲載 今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)

住民課

電話番号 082−823−9205 FAX番号 082−823−9627

今月の休日開庁日(カイチョウビ) 4月11日(土曜日)

開庁(カイチョウ)時間 8時30分から17時15分

業務内容 住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)の交付の申請および交付(受領証持参)、住民票の異動(転入・転出など)の受け付け、マイナンバーカードの交付

※転入・転出、転居に伴うその他の手続き(健康保険など)はできません。

※旅券の申請は、一部受け付けができない場合があります。(住民票が海田町(カイタチョウ)にない人の申請など)

※印鑑登録は、写真付き身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。

毎月掲載 海田東(カイタヒガシ)公民館 証明書発行コーナー開設中

住民課

電話番号 082−823−9205 FAX番号 082−823−9627

開設日時 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時15分

開館は9時からです。(証明書発行のみ8時30分から行っています)

業務内容 住民票、戸籍関係証明書、印鑑証明書、税の証明書の発行

国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者の皆さんへ

住民課

電話番号 082−823−9206 FAX番号 082−823−9627

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

人間ドックの申し込みを受け付け中

対象者

国民健康保険加入者

対象者 受診日時点、海田町(カイタチョウ)国民健康保険加入者で、国民健康保険税の滞納がない世帯に属し、令和2年度中に40歳以上の人

申し込み 住民課(役場1階)

持ち物 保険証、認印

期限 5月15日(金曜日)まで(厳守)

※期間内に申し込みをしないと助成対象となりません。

受診期間 令和2年6月1日(月曜日)から令和3年1月30日(土曜日)

助成額

2万円(町(チョウ)から健診(ケンシン)機関に直接支払います)

※2万円を超える健診(ケンシン)費用については、差額を健診(ケンシン)機関窓口で支払ってください。

後期高齢者医療制度加入者

対象者 受診日時点、海田町(カイタチョウ)に住所を有する後期高齢者医療制度加入者で、後期高齢者医療保険料の滞納がない世帯に属する人

申し込み 長寿保険課(役場1階)

持ち物 保険証、認印

期限 5月15日(金曜日)まで(厳守)

※期間内に申し込みをしないと助成対象となりません。

受診期間 令和2年6月1日(月曜日)から令和3年1月30日(土曜日)

助成額

2万円(町(チョウ)から健診(ケンシン)機関に直接支払います)

※2万円を超える健診(ケンシン)費用については、差額を健診(ケンシン)機関窓口で支払ってください。

健診(ケンシン)機関

健診(ケンシン)機関名 済生会広島病院

所在地 坂町(サカチョウ)北新地2−3−10

健診(ケンシン)機関名 マツダ病院

所在地 府中町(フチュウチョウ)青崎南2−15

健診(ケンシン)機関名 東部健診(ケンシン)センター

所在地 安芸区船越南3−24−27

健診(ケンシン)機関名 広島県地域保健医療推進機構

所在地 南区皆実町1−6−29

健診(ケンシン)機関名 福島生協病院

所在地 西区福島町1−24−7

健診(ケンシン)機関名 広島市立舟入市民病院

所在地 中区(ナカク)舟入幸町14番11号

健診(ケンシン)機関名 広島赤十字・原爆病院

所在地 中区(ナカク)千田町1−9−6

健診(ケンシン)機関名 中電病院

所在地 中区(ナカク)大手町3−4−27

健診(ケンシン)機関名 吉島病院

所在地 中区(ナカク)吉島東3−2−33

健診(ケンシン)機関名 広島県環境保健協会

所在地 中区(ナカク)広瀬北町9−1

高齢者の居場所づくり事業補助金

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

地域の活性化のための補助金です。申請について気軽に相談してください。

目的

自治会が運営する高齢者の居場所づくりに要する経費の一部を助成することで、常設型サロンの設置を促進し、高齢者の孤立化の防止や認知症の早期発見、地域での見守り・支援を進めることを目的とします。

対象

高齢者の居場所を運営する自治会

居場所(サロン)の定義

居場所(サロン)とは、自治会が開設し、高齢者が自由に集い、そこでの交流を通じて、地域から孤立することなく、高齢者同士、また、高齢者と若者や子ども達との交流を図ることができるよう設置され、次の要件を全て満たしているものです。

・自治会が主体となって運営されているもので、利用対象者の誰もが自由かつ気軽に利用できるよう設置されている。

・屋内に限らず行事も含め高齢者の外出の機会を提供できるものについて対象とする。ただし、サークル活動とみなされるものについては、対象外とする。

・営利や政治的、宗教的活動を目的としない。

・活動については、世話人が安全を配慮する。

・月1回以上(年間10日以上)の活動を実施している。

・町内に居住するおおむね65歳以上の高齢者5人以上を含めた利用者が見込まれる。

・利用料については、飲食費や材料費などの実費負担を除き、無料である。

補助金

運営経費

年間開所日数 10日から23日(月1日程度)

補助金上限額(年額) 10,000円

年間開所日数 24日から47日(隔週1日程度)

補助金上限額(年額) 20,000円

年間開所日数 48日から143日(週1日から2日程度)

補助金上限額(年額) 40,000円

年間開所日数 144日から(週3日以上)

補助金上限額(年額) 70,000円

備品等(トウ)購入経費(※1回限り)

補助対象経費 常設化に向けた取り組みのために必要な備品などの購入費

補助金上限額(年額) 50,000円

補助金申請の流れ

運営経費補助金

各自治会で計画検討

補助金申請 7月31日まで(1年目を除く)

交付決定

補助金支払い(概算払い)

実績報告 翌年4月30日まで

確定

備品等(トウ)購入経費補助金

※運営経費補助金を申請している自治会で、1回限りです。

各自治会で購入品検討

見積書取得

補助金申請

交付決定

備品購入

実績報告

補助金支払確定

令和2年国勢調査調査員を募集します

10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が行われます。

海田町(カイタチョウ)でも約150人の調査員の皆さんの協力が必要となっており、調査に従事いただける調査員を広く募集しています。

調査の開始前には説明会を行い、くわしい仕事の内容を説明しますので、未経験の人でも安心して申し込んでください。

業務内容 調査員説明会への出席、調査票の配布と収集・整理・提出など

担当調査区 1調査区から2調査区(1調査区あたり50世帯から70世帯程度)

任命機関 8月下旬から10月下旬(予定)

応募資格 20歳以上で次の条件を満たす人

・責任を持って調査事務を遂行できる人

・調査で知り得た秘密を守ることができる人

・警察、選挙、税務に直接関係のない人

報酬 1調査区3万円から4万円程度(担当地域、世帯数によって金額は異なります)お一人で2調査区を担当することもできます。

申し込み 企画課窓口(役場3階)もしくは電話で。また、一度話を聞いてみたいという人も、お気軽に連絡してください。

東京2020オリンピック聖火リレー 海田町(カイタチョウ)ボランティアスタッフを募集

企画課

電話番号 082−823−9212 FAX番号 082−823−9203

5月19日(火曜日)に、海田町(カイタチョウ)で東京2020オリンピック聖火リレーが行われます。

海田町(カイタチョウ)は、日本人初のオリンピック金メダリスト織田 幹雄(オダ ミキオ)氏生誕の町(チョウ)として、多くの人に注目される聖火リレーになることが予想されます。

活動時間 5月19日(火曜日)9時頃から(4時間程度)

活動内容 聖火リレールートの沿道およびスタート、ゴール地点などでの交通整理、観客整理など

募集人数 200人程度

募集期間 4月13日(月曜日)

応募条件(次のすべてに該当する人)

・5月19日(火曜日)に活動できる人

・高校生以上

※未成年者の参加には保護者の同意が必要です。

・オリエンテーション(事前研修)に参加できる人

応募方法 町(チョウ)ホームページ、総合案内窓口(役場1階)、企画課(役場3階)に備えつけの応募用紙により、期日までに企画課(役場3階)へ、郵送、FAX、持参のいずれかにより申し込んでください。

オリエンテーション(事前研修)

4月下旬または、5月上旬に開催します。

開催日時・場所などは、決定次第、連絡します。

注意事項

※暴力団関係者その他反社会的勢力に関与している人は申し込みできません。

※活動中の飲食費や交通費・謝金の支給はありません。

※活動中の写真、映像などを広報や記録資料として使用する場合があります。

※申し込み多数の場合、町内在住、在勤、在学の人を優先的に採用します。