ページの先頭です。

海田町(カイタチョウ)の魅力をお届け かいたワクワク宅急便

素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。

町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします

海田里山ガイドの会

魅力づくり推進課

電話番号 082‑823‑9234 FAX番号 082‑823‑9203

ガイドの会メンバー募集中 日浦山(ヒノウラヤマ)の登山ガイドがはじまります

標高345.9メートルの「日浦山(ヒノウラヤマ)」を、地域ボランティアの案内のもと登ってみよう

定期ガイド

日程 9月12日(土曜日)

定員 20人(先着順)

集合 9時にJR海田市駅(カイタイチエキ)北口

申し込み 9月4日(金曜日)まで

随時ガイド

希望する日時で相談してください。

定員 20人まで

集合 JR海田市駅(カイタイチエキ)北口

申し込み 希望日の1週間前まで

行程 (登り)Aルート(下り)Bルート 約2時間30分

参加費 1人100円(当日支払)

服装 長袖・長ズボン(ナガズボン)など山登りに適した運動着・靴、タオル、飲み物

申し込み 電話で魅力づくり推進課(役場3階)へ(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会

魅力づくり推進課

電話番号 082‑823‑9234 FAX番号 082‑823‑9203

2コースのガイドツアーを行なっています

江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか

1、「西国街道・海田市(カイタイチ)めぐり」 旧千葉家(チバケ)住宅など西国街道沿いの歴史資源を回るコース

日程 9月26日(土曜日)

集合 13時にJR海田市駅(カイタイチエキ)北口

申し込み 9月18日(金曜日)まで

2、新コース「西国街道・東海田と瀬野川(セノガワ)めぐり」 春日神社(カスガジンジャ)から瀬野川(セノガワ)沿いに河川敷(カセンジキ)を通るコース

日程 9月19日(土曜日)

集合 9時30分にJR海田市駅(カイタイチエキ)北口

申し込み 9月11日(金曜日)まで

両コースとも

行程 約2時間30分

参加費 100円

定員 先着10人

申し込み 魅力づくり推進課(役場3階)へ(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)

ガイドマップは海田町(カイタチョウ)ホームページから確認してください。

http://www.town.kaita.lg.jp

宝くじ助成金を活用し備品を整備しました

魅力づくり推進課

電話番号 082‑823‑9234 FAX番号 082‑823‑9203

「砂走自治会」では、宝くじの社会貢献広報事業である「コミュニティ助成事業」を活用して、エアコン2台、空気清浄機1台、冷蔵庫1台を購入整備しました。購入備品については砂走自治会館へ設置しコミュニティ活動の推進に役立てます。

秋の星空観測会

日時 9月20日(日曜日)18時30分から20時30分

場所 海田総合公園野球場

※受け付けは18時から野球場入口にて。

参加費 無料(駐車料金210円)

参加者 100人 小学生・中学生(保護者同伴含む)(先着順)

主催 海田住民活動ネットワーク

海田総合公園指定管理者NPO法人ポラーノ

協力 広島天文協会

後援 海田町(カイタチョウ)教育委員会

申し込み 9月10日(木曜日)までFAXで海田総合公園管理事務所(8時から17時)へ。 FAX番号 082‑824‑2434

※参加申し込み書に住所・氏名・年齢・電話などを明記し、FAXしてください。くわしくは、海田総合公園・公民館・海田総合公園ホームページなどのチラシを確認してください。

※当日中止の場合、13時に海田総合公園ホームページに掲載します。

※このイベントは保険に加入していません。各自で責任を持って参加してください。

日本語ボランティア養成講座 あなたも外国人をサポートしませんか

海田町(カイタチョウ)国際交流協会

電話番号・FAX番号 082‑823‑7611

日本で暮らす外国人には、生活を送る中で日本語での会話や読み書きに苦労する人がいます。『日本語を学びたい』そんな外国籍の人をサポートするための講座です。現在、「日本語教室」を織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエアとひまわりプラザで行なっています。

この講座を受講して活動の輪に加わってみませんか。

1

月日 10月17日(土曜日)

内容 地域日本語教室の役割とは

2

月日 10月24日(土曜日)

内容 やさしい日本語の基礎

3

月日 10月31日(土曜日)

内容 外国人の『声』を聴く

日時・内容 10時から12時

場所 海田町(カイタチョウ)福祉センター 多目的ホール

講師 犬飼 康弘(イヌカイ ヤスヒロ)さん (公益財団法人 ひろしま国際センター 日本語常勤講師)

対象 どなたでも(初めて参加する人歓迎)

定員 40人

参加費 無料

申し込み 10月9日(金曜日)までに、住所・名前・電話番号を電話かFAXかメールで伝えて申し込んでください

問い合わせ 海田町(カイタチョウ)国際交流協会

電話番号・FAX番号 082‑823‑7611

E‑mail kokusai@ms13.megaegg.ne.jp

令和2年度 背高(セイタカ)ひまわりフォトコンテスト

魅力づくり推進課

電話番号 082‑823‑9234 FAX番号 082‑823‑9203

海田町(カイタチョウ)の町花(チョウカ)、ひまわりのフォトコンテストを行います。どなたでも応募でき、賞品もあります。皆さんからのたくさんの応募を待っています

募集内容 ひまわりを被写体にした写真

賞の種類

・最優秀賞、優秀賞

・特別賞(背高(セイタカ)賞・町長賞・ひまわり賞・ヒマ太(ヒマタ)賞)

・参加賞(抽選で50人)

入賞発表 広報かいた12月号にて発表

応募方法 郵送、メール、インスタグラム いずれの方法でも応募できます。

募集要項、応募票の入手について 海田町(カイタチョウ)ホームページに公開しています。また、役場にも設置しています。

https://www.town.kaita.lg.jp/soshiki/35/116252.html

応募締切 9月11日(金曜日)(必着)

※くわしい応募方法は募集要項を確認してください。

問い合わせ・応募先 魅力づくり推進課(役場3階)〒736‑8601 海田町(カイタチョウ)上市14‑18

メール miryoku@town.kaita.lg.jp