財政課
電話番号 082‑823‑9201 FAX番号 082‑823‑9203
財政課
電話番号 082‑823‑9201 FAX番号 082‑823‑9203
令和元年度(レイワガンネンド)決算が、9月の町(チョウ)議会で認定されました。
昨年度は、平成30年7月豪雨に係る被災者生活再建支援、災害復旧・インフラ強靭化、防災体制強化について、海田町(カイタチョウ)の最重要課題として取り組むとともに、庁舎移転事業および公民館整備事業などに取り組みました。
町民の皆さんの生活に関わりの深い事業を扱う一般会計を中心に、1年間のやりくりをお知らせします。
・平成30年7月豪雨に係る被災者生活再建支援、災害復旧・インフラ強靭化、防災体制強化の各事業
・庁舎移転事業
・公民館整備事業
・保育所整備支援事業
自主財源
町税(チョウゼイ) 43億969万円 36.2%
財政調整基金繰入金 1億4,458万円 1.2%
その他(自主財源) 9億9,616万円 8.4%
依存財源
国県支出金 27億7,356万円 23.3%
地方交付税 10億9,409万円 9.2%
町債(チョウサイ) 18億2,780万円 15.4%
地方消費税交付金 5億2,621万円 4.4%
その他(依存財源) 2億2,261万円 1.9%
民生費 44億3,214万円 39.0%
教育費 17億4,388万円 15.4%
総務費 14億2,564万円 12.6%
土木費 10億3,246万円 9.1%
公債費 9億3,654万円 8.3%
衛生費 7億8,232万円 6.9%
災害復旧費 3億1,858万円 2.8%
消防費 3億8,759万円 3.4%
その他 2億9,320万円 2.5%
※ここで報告している数値は、「地方財政状況調査」によるもので、「決算書」の決算額とは異なるところがあります。
会計名 一般会計
歳入 118億9,470万円
歳出 113億5,235万円
歳入歳出 差引額 5億4,236万円
町債(チョウサイ)(借入金)令和元年度末(レイワガンネンドマツ)現在高 93億3,044万円(前年度比 +9億1,848万円)
会計名 公共下水道事業
歳入 11億2,833万円
歳出 11億2,794万円
歳入歳出 差引額 39万円
町債(チョウサイ)(借入金)令和元年度末(レイワガンネンドマツ)現在高 69億9,772万円(前年度比 -3億9,583万円)
会計名 国民健康保険
歳入 23億7,764万円
歳出 23億6,018万円
歳入歳出 差引額 1,746万円
会計名 介護保険
歳入 20億5,081万円
歳出 19億7,198万円
歳入歳出 差引額 7,883万円
会計名 後期高齢者医療
歳入 3億7,444万円
歳出 3億7,388万円
歳入歳出 差引額 56万円
町税(チョウゼイ)の税収内訳 固定資産税
税収 20億4,860万円
前年度比 1,696万円
町税(チョウゼイ)の税収内訳 個人町民税
税収 17億1,722万円
前年度比 3,309万円
町税(チョウゼイ)の税収内訳 法人町民税
税収 2億8,553万円
前年度比 157万円
町税(チョウゼイ)の税収内訳 町(チョウ)たばこ税
税収 1億9,555万円
前年度比 1,624万円
町税(チョウゼイ)の税収内訳 軽自動車税
税収 6,279万円
前年度比 317万円
町税(チョウゼイ)の税収内訳 入湯税
前年度比 -102万円
町税(チョウゼイ)の税収内訳 合計
税収 43億969万円
前年度比 7,001万円
財政調整基金(積立金)令和元年度末(レイワガンネンドマツ)残高
税収 20億9,450万円
前年度比 1億563万円
収益的収支決算
収入 4億4,966万円
支出 3億7,263万円
資本的収支決算
収入 5,567万円
支出 1億4,869万円
町債(チョウサイ)(借入金)令和元年度末(レイワガンネンドマツ)現在高 7億4,881万円
総額 37万7,192円 (令和2年3月31日現在の総人口30,097人で算出)
①民生費 147,262円(前年度比 13,297円)
生活の安定や福祉の向上に
②教育費 57,942円(前年度比 15,524円)
学校教育・社会教育のために
③総務費 47,368円(前年度比 14,943円)
窓口サービスなどのために
④土木費 34,305円(前年度比 1,449円)
道路、施設などをつくるために
⑤公債費 31,117円(前年度比 -4,875円)
町(チョウ)の借金の返済に
⑥衛生費 25,993円(前年度比 -669円)
健康を守るためやごみ処理に
⑦消防費 12,878円(前年度比 654円)
災害対策のために
⑧災害復旧費 10,585円(前年度比 -3,021円)
災害復旧のために
⑨その他 9,742円(前年度比 219円)
一般会計の令和元年度(レイワガンネンド)決算額は、平成30年度と比べて、歳入が11億2,411万円(10.4%)、歳出が11億9,313万円(11.7%)、それぞれ増加しました。
歳入の町税(チョウゼイ)においては、個人町民税の増などにより、町税(チョウゼイ)全体としては7,001万円(1.7%)の増加となりました。
歳入
自主・依存で財源を分類すると、自主財源が歳入の45.8%となり、町債(チョウサイ)の増などにより4.6ポイント減少しました。
歳出
(目的別に見た海田町(カイタチョウ)の支出)総務費は庁舎移転事業費の増などにより4億5,585万円増えています。民生費は保育所整備支援事業費の増などにより4億2,539万円増えています。教育費は公民館整備事業費の増などにより4億7,518万円増えています。
(性質別に見た海田町(カイタチョウ)の支出)歳出を性質別に分類すると、義務的経費(人件費・扶助費・公債費)が43.9%、投資的経費(普通建設事業費・災害復旧費)が23.3%、その他の経費が32.8%となっています。
令和元年度(レイワガンネンド)決算に基づいた海田町(カイタチョウ)の財政状況については、全会計で、国が示す健全化基準をクリアしました。今後も、安定した財政運営に努めます。くわしくは、海田町(カイタチョウ)ホームページの「町政(チョウセイ)情報」の中に掲載しています。
指標 実質赤字比率
用語解説 一般会計の赤字の程度を指標化したもの
早期健全化基準(経営健全化基準) 14.32%
財政再生基準 20.00%
町(チョウ)の状況 一般会計が黒字のため値なし
指標 連結実質赤字比率
用語解説 公営企業を含むすべての会計を合算して、町(チョウ)全体の赤字の程度を指標化したもの
早期健全化基準(経営健全化基準) 19.32%
財政再生基準 30.00%
町(チョウ)の状況 すべての会計で黒字のため値なし
指標 実質公債費比率
用語解説 町(チョウ)の借金返済にかかる支払額が、町(チョウ)の経常的な収入に占める割合を指標化したもの
元年度(ガンネンド) 7.6%
30年度 9.4%
早期健全化基準(経営健全化基準) 25.0%
財政再生基準 35.0%
町(チョウ)の状況 借金の返済が一部終わったことにより値が改善した
指標 将来負担比率
用語解説 借金や将来支払う負担金などの残高が、将来の財政を圧迫する可能性を指標化したもの
元年度(ガンネンド) 7.1%
早期健全化基準(経営健全化基準) 350.0%
町(チョウ)の状況 公民館整備事業などに係る町債(チョウサイ)の借入れによる町債(チョウサイ)現在高の増により、将来負担額が将来負担額へ充当可能な財源を超え、将来の負担がプラスとなった
指標 資金不足比率
用語解説 各公営企業会計の資金不足について、事業規模に対する割合を指標化したもの
早期健全化基準(経営健全化基準) 20.0%
町(チョウ)の状況 資金不足がないため値なし