ページの先頭です。

まちの話題

9月23日・9月25日・10月2日 小学校で防災講話を行いました

実施日 海田小学校4年生 9月23日・25日、海田東(カイタヒガシ)小学校5年生 10月2日

海田小学校4年生、海田東(カイタヒガシ)小学校5年生を対象に、防災講話を行いました。

日頃からの備え、命を守るための行動の重要性や、コロナ禍における避難行動時の留意点などについて講話しました。

災害はいつ起こるかわかりません。学んだことを生かして、防災について考えるきっかけとしていただければ幸いです。

児童の皆さんが地域における率先避難者となることを期待します。

10月14日 広島県庁において、西地区自主防災会が消防関係功労者知事表彰を受賞されました

西地区自主防災会が県知事表彰

平成30年7月豪雨災害での避難の呼びかけや、日頃の防災訓練の実施、防災知識の普及、地域の危険箇所の把握、防災資機材の整備などが評価されたものです。

住民の皆さんも、日頃からハザードマップなどで身のまわりの災害危険箇所や避難場所等について確認し、早めの避難ができるように備えておきましょう。

10月27日 リデュース・リユース・リサイクル(3R(スリーアール))推進功労者として、全国表彰されました

「海田おもちゃの病院」

海田町(カイタチョウ)福祉センターで毎月第2土曜日、第4土曜日に活動を行なっている「海田おもちゃの病院」が「リデュース・リユース・リサイクル(3R(スリーアール))推進協議会会長賞を受賞されました。

壊れたおもちゃの修理、家庭で不要になったおもちゃのリユースや町(チョウ)の多くのイベントに参加し、参加者へものを大切する心を伝えるなど、日頃のリサイクル実践活動が評価されたものです。