保健センター
電話番号 082‑823‑4418 FAX番号 082‑823‑0020
感染症流行シーズンの相談窓口 発熱などの症状が生じた場合には
(1)まずは、かかりつけ医などに電話相談
相談先の医療機関で対応できない場合は、その医療機関がほかの診療・検査ができる医療機関を紹介します。
(2)相談先に迷ったら『積極ガードダイヤル』 電話番号 082‑513‑2567
県が指定した身近な医療機関を案内します。
感染拡大防止集中対策(1月3日まで)[12月17日時点]
・ほかの地域への移動、特に感染拡大地域については、時期の変更や、オンラインに切り替えるなど検討してください。感染拡大地域は県のホームページで確認してください。
・年末年始の帰省は、感染が拡がっている地域への帰省、そして広島市を発着する帰省は時期の変更などを検討し、控えてください。
感染リスクが高い5つの場面に注意しましょう
・飲酒を伴う懇親会など
・マスクなしでの会話
・居場所の切り替わり
・大人数(オオニンズウ)や長時間におよぶ飲食
・狭小空間での共同生活
基本的な感染予防を続けましょう
手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保、3密(密集・密接・密閉)の回避
定期的な換気・十分な保湿の実施
子どもインフルエンザ予防接種応援事業 今年度予防接種費用の一部を助成します
※予約の有無や接種期間は医療機関により異なります。事前に医療機関に確認してください。
対象者 接種日時点で海田町(カイタチョウ)に住民登録がある生後6カ月から高校3年生
助成期間 令和2年10月15日(木曜日)から令和3年1月31日(日曜日) (休診日を除く)
費用助成額 1回あたり1,000円
助成回数 13歳未満 2回 13歳以上 1回
※医療機関が定めた予防接種料金-1,000円=自己負担金となります。
持ち物 住所・生年月日が確認できるもの(母子健康手帳、健康保険証等(トウ))、母子健康手帳(2回接種が必要な人)
助成方法
【協力医療機関】 医療機関が定めた予防接種料金から助成額を引いた額で接種ができます。
【協力医療機関以外】 償還払いでの助成となり、接種後、手続きが必要となります。
申請期限 令和3年3月31日(水曜日)(当日消印有効)
協力医療機関や償還払いの方法などくわしくは、海田町(カイタチョウ)ホームページで確認してください。
【注意事項】
・2回接種が必要な人は、接種歴が確認できるものを持ってきてください。
・子どものインフルエンザの予防接種は予防接種法に基づく定期接種とは違い、任意の予防接種ですので、医師と相談の上、接種をお願いします。
海田町(カイタチョウ)出産育児応援金の申請は2月28日(日曜日)までです
出産を迎えた保護者に対し、出産育児応援金を給付するため、個別に申請書類を郵送しています。締め切りは、2月28日(日曜日)(当日消印有効)です。申請期限を過ぎてからの申請は受け付けることができません。
※くわしい要件や申請方法は、海田町(カイタチョウ)ホームページで確認してください。
その他、納税相談について、くわしくは海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。