11月20日 性の多様性ってどういうこと LGBTの理解に向けて
LGBT講演会
海田公民館(織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエア)1階ホールで、広島修道大学人文学部教授 河口 和也さんに講演をしていただきました。
LGBTの周囲の受け止め方や理解がとても大切であることを学びました。
LGBTとはレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの言葉の頭文字を組み合わせた言葉で、性的少数者(セクシャルマイノリティ)を表す言葉の一つとして使われることもあります。
海田公民館(織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエア)1階ホールで、広島修道大学人文学部教授 河口 和也さんに講演をしていただきました。
LGBTの周囲の受け止め方や理解がとても大切であることを学びました。
LGBTとはレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの言葉の頭文字を組み合わせた言葉で、性的少数者(セクシャルマイノリティ)を表す言葉の一つとして使われることもあります。
11月14日に呉市総合スポーツセンター陸上競技場で行なわれた令和2年度安芸郡小学校陸上記録会で海田南(カイタミナミ)小学校6年生の立花 玲央さんが男子800メートル走(800メートルソウ)で大会新記録を達成し、優勝したことを町長と教育長に報告にこられました。
種目 6年男子800メートル
記録 2分25秒8(第1位)
長年、消防団活動に貢献した12人の団員に対し、その功績を称え、表彰および表彰の伝達を行いました。
当日は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から代表者のみの出席とし、その他の表彰者はリモートでの参加となりました。
広島県消防協会
勤続章(キンゾクショウ)(25年以上)2人
・本部員 副団長 井手 久則(イデ ヒサノリ)
・本部員 部長 後原 一隆(セドバラ カズタカ)
勤続章(キンゾクショウ)(20年以上)2人
・第1分団(ダイイチブンダン) 分団長 柳井 美津夫(ヤナイ ミツオ)
・第3分団(ダイサンブンダン) 部長 中林 幹雄(ナカバヤシ ミキオ)
勤続章(キンゾクショウ)(15年以上)4人
・女性部 部長 井手 幸子(イデ サチコ)
・第2分団(ダイニブンダン) 団員 久保 元直
・女性部 団員 中井 多香美(ナカイ タカミ)
・女性部 団員 高橋 委代子(タカハシ イヨコ)
町長表彰
優良団員表彰(10年以上)2人
・第1分団(ダイイチブンダン) 部長 杉井 正樹(スギイ マサキ)
・第1分団(ダイイチブンダン) 団員 相原 弘明(アイハラ ヒロアキ)
優良団員表彰(5年以上)2人
・第2分団(ダイニブンダン) 団員 竹村 善也(タケムラ ヨシナリ)
・第2分団(ダイニブンダン) 団員 石山 尚稔
今年度の8020(ハチマルニーマル)表彰は、協力歯科医療機関さんからの推薦が数多くあり、58人が表彰されました。8020(ハチマルニーマル)運動とは、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。
例年であれば、8020(ハチマルニーマル)表彰式を行なっていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、8020(ハチマルニーマル)表彰式は中止し、賞状と記念品を個別でお渡しする形となりました。
海田歯科医会会長 祝辞
この度は、8020(ハチマルニーマル)表彰おめでとうございます。
年を重ねる毎に表彰されるかたが増えていると伺っておりますが、皆様一人ひとりの日頃から口腔(コウクウ)ケアに関する意識の高さの賜物だと思っています。我々(ワレワレ)海田町(カイタチョウ)の歯科医師といたしましても精一杯サポートさせていただく喜びを感じております。
今後も皆様と一緒にお口の健康づくりに努めて参りたいと存じます。
平田歯科医院 平田 あつ子
東京2020(ニーゼロニーゼロ)オリンピック聖火が織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエアにやってきました。海田町(カイタチョウ)出身の国光 かよこ(クニミツ カヨコ)さんと町長で海田町(カイタチョウ)とオリンピックについて対談を行いました。
松田葵(マツダアオイ)段ボール株式会社と災害時における物資の調達に関する協定を締結しました。
また、感染症対策のため、マスクを寄付していただきました。
海田町(カイタチョウ)では災害時に備えて、必要な物資を確保するなどの応急対策のため、民間企業等と災害協定を締結しています。
町民の皆さんは、日頃からハザードマップなどで身のまわりの災害危険箇所や避難場所などを確認し、早めの避難ができるよう備えておきましょう。
全国納税貯蓄組合連合会・国税庁主催「税についての作文」で海田中学校3年の城戸 彩花さんが日本税理士会連合会会長賞を、また、読売新聞社主催「第70回全国小学校・中学校作文コンクール」で海田中学校3年の竹宗 美幸さんがチャレンジ部門の優秀賞を受賞し、町長と教育長に報告にこられました。
表彰された作品
全国納税貯蓄組合連合会・国税庁主催「税についての作文」
日本税理士会連合会会長賞 海田中学校3年 城戸 彩花さん
読売新聞社主催「第70回全国小学校・中学校作文コンクール」
チャレンジ部門 優秀賞 海田中学校3年 竹宗 美幸さん