財政課(役場3階)
電話番号823-9201FAX番号823-9203
令和2年度決算が、9月の海田町議会で認定されました。
町民の皆さんの生活に関わりの深い事業を扱う一般会計を中心に、1年間のやりくりをお知らせします。
財政課(役場3階)
電話番号823-9201FAX番号823-9203
令和2年度決算が、9月の海田町議会で認定されました。
町民の皆さんの生活に関わりの深い事業を扱う一般会計を中心に、1年間のやりくりをお知らせします。
147億592万円(対前年度比29.5%増)
※ここで報告している数値は、「地方財政状況調査」によるもので、「決算書」とは異なるところがあります。
総務費
50億2,814万円 34.2%
民生費
44億1,699万円 30.0%
土木費
14億605万円 9.6%
教育費
11億1,302万円 7.6%
公債費
9億1,312万円 6.2%
衛生費
8億2,131万円 5.6%
消防費
3億8,713万円 2.6%
商工費
2億7,201万円 1.9%
災害復旧費
1億7,531万円 1.2%
その他
1億7,284万円 1.1%
154億3,560万円(対前年度比29.8%増)
※ここで報告している数値は、「地方財政状況調査」によるもので、「決算書」とは異なるところがあります。
町税
43億1,895万円 28.0%
財政調整基金繰入金
3,985万円 0.3%
その他(自主財源)
17億3,992万円 11.3%
国県支出金
63億1,655万円 40.9%
町債
11億3,605万円 7.4%
地方交付税
10億4,082万円 6.7%
地方消費税交付金
6億3,812万円 4.1%
その他(依存財源)
2億534万円 1.3%
歳入
154億3,560万円
歳出
147億592万円
歳入歳出差引額
7億2,968万円
町債(借入金)令和2年度末現在高
95億7,812万円
前年度比
(+2億4,767万円)
歳入
10億7,664万円
歳出
10億7,651万円
歳入歳出差引額
13万円
町債(借入金)令和2年度末現在高
65億9,075万円
前年度比
(△4億697万円)
歳入
23億1,984万円
歳出
22億6,339万円
歳入歳出差引額
5,645万円
歳入
21億1,071万円
歳出
20億4,036万円
歳入歳出差引額
7,035万円
歳入
3億9,379万円
歳出
3億9,334万円
歳入歳出差引額
45万円
固定資産税
税収
20億7,657万円
前年度比
2,797万円
個人町民税
税収
17億1,002万円
前年度比
△721万円
法人町民税
税収
2億6,583万円
前年度比
△1,971万円
町たばこ税
税収
2億145万円
前年度比
591万円
軽自動車税
税収
6,508万円
前年度比
229万円
税収 合計
43億1,895万円
前年度比 合計
925万円
財政調整基金(積立金)令和2年度末残高
税収 22億6,552万円
前年度比 1億7,102万円
収益的収支決算
収入 4億4,397万円
支出 3億7,137万円
資本的収支決算
収入 5,364万円
支出 1億2,679万円
企業債(借入金)令和2年度末現在高
7億5,022万円
令和2年度決算に基づいた海田町(カイタチョウ)の財政状況については、全会計で国が示す健全化基準をクリアしました。
(単位:%)
実質赤字比率
一般会計の赤字の程度を指標化したもの
早期健全化基準(経営健全化基準) 14.24
財政再生基準 20.00
連結実質赤字比率
公営企業を含む全ての会計を合算して、町全体の赤字の程度を指標化したもの
早期健全化基準(経営健全化基準) 19.24
財政再生基準 30.00
実質公債費比率
町の借金返済にかかる支払額が、町の経常的な収入に占める割合を指標化したもの
2年度 6.4
元年度 7.6
早期健全化基準(経営健全化基準) 25.0
財政再生基準 35.0
将来負担比率
借金や将来支払う負担金などの残高が、将来の財政を圧迫する可能性を指標化したもの
元年度 7.1
早期健全化基準(経営健全化基準) 350.0
資金不足比率
各公営企業会計の資金不足について、事業規模に対する割合を指標化したもの
早期健全化基準(経営健全化基準) 20.0
くわしくは、海田町(カイタチョウ)ホームページの「町政情報」の中に掲載しています。
総額 48万3,954円
(令和3年3月31日現在の総人口30,387人で算出)