素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(マチ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします!
※新型コロナウイルス感染症対策により、イベントを中止する場合があります。
素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(マチ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします!
※新型コロナウイルス感染症対策により、イベントを中止する場合があります。
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
〜江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか〜
「西国街道・海田市(カイタシ)めぐり」
旧千葉家住宅など西国街道沿いの歴史資源を回るコース
日程
11月27日(土曜日)
集合
13時にJR海田市(カイタシ)駅北口
申し込み
11月19日(金曜日)まで
「西国街道・東(ヒガシ)海田と瀬野川めぐり」
春日神社から瀬野川沿いに河川敷を通るコース
日程
11月20日(土曜日)
集合
9時30分にJR海田市(カイタシ)駅北口
申し込み
11月12日(金曜日)まで
両コースとも
行程
約2時間30分
参加費
100円(保険代、資料代)
定員
先着10人
申し込み
魅力づくり推進課へ(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)
※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、相談してください。ガイドマップは海田町(カイタチョウ)ホームページから確認してください。
ガイドの会メンバーも募集しています。
初心者大歓迎です!
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
標高約346メートルの「日浦山(ヒノウラヤマ)」を、地域ボランティアの案内のもと登ってみよう!
定期ガイド
日程
11月13日(土曜日)
定員
20人(先着順)
集合
9時に織田幹雄スクエア
申し込み
11月5日(金曜日)まで
随時ガイド
希望する日時で相談してください。
定員
20人
集合
織田幹雄スクエア
申し込み
希望日の1週間前まで
行程
(登り)Aルート(下り)Bルート 約2時間30分
参加費
1人100円(当日支払)
服装
長袖・長(ナガ)ズボンなど山登りに適した運動着・靴、帽子、軍手
持ち物
タオル、飲み物、保険証など
申し込み
電話で魅力づくり推進課へ
(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)
ガイドの会メンバー募集中です
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
海田町(カイタチョウ)内で撮影された自然風景やスポットのフォトコンテストをおこないます。どなたでも応募でき、素敵な賞品も用意しています。
募集内容
海田町(カイタチョウ)の自然風景やスポットで撮影した写真
賞の種類
最優秀賞、優秀賞、特別賞(観光賞・発掘賞)、参加賞(抽選で50人)
応募方法
郵送、メール、インスタグラムいずれかの方法で応募。
募集要項、応募票の入手について
海田町(カイタチョウ)のホームページ上に公開しています。(https://www.town.kaita.lg.jp)
また、役場にも設置しています。
応募締め切り
令和4年1月31日(月曜日)(必着)
応募先
魅力づくり推進課(役場3階)
〒736-8601 海田町(カイタチョウ)上市14-18
823-9234
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
防災課(役場2階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
宝くじの社会貢献事業として、一般財団法人自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業(自主防災組織育成事業)を活用し、大立町自治会自主防災会が、災害時に使用するための防災資機材を整備しました。
海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会
電話番号823-8503(FAX兼用)
今年もノルディックウォーキング体験です。ストックを全員に貸出します。総合公園では、グラウンドゴルフやダーツ、ペタンクなどのスポーツもやりますので、ぜひ参加を!お弁当付きです!
コース
海田東公民館から総合公園(昼食グラウンドゴルフなど)から海田東公民館
参加費
350円(弁当代・保険代)
持ち物
参加費・飲み物・タオル・運動できる服装
日時
11月23日(火曜日・祝日)9時30分から15時(受け付けは9時から9時30分)
場所
海田東公民館集合
対象
小学3年生以上
定員
100人
申し込み
11月1日(月曜日)から11月15日(月曜日)の間に電話で海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会へ
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
2005年11月22日、矢野西小学校1年生木下あいりちゃん(当時7歳)に痛ましい事件が起きました。ヒマワリが大好きだったあいりちゃんのご家族から譲り受けた種を継ぎ、「事件を風化させない」との思いから、「かいたのヒマワリ屋さん」が毎年命日に合わせて咲くように育てています。
海田町(カイタチョウ)と安芸区を結ぶ「あいりちゃんのひまわり」
昨年も、「かいたのヒマワリ屋さん」が育てた「あいりちゃんのひまわり」が矢野西小学校に贈られ、大輪の花を咲かせました。今年もあいりちゃんの命日に花を咲かせる予定です。