新型コロナウイルス感染症対策により、広報かいた2月号掲載イベントなどが中止となる場合があります。最新の情報は海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。また、各イベント・講座に参加する場合、マスクを着用してください。
新型コロナウイルス感染症対策により、広報かいた2月号掲載イベントなどが中止となる場合があります。最新の情報は海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。また、各イベント・講座に参加する場合、マスクを着用してください。
町立図書館
電話番号823ー3215FAX番号824ー3315
2月の読書のテーマは「乗り物」です。
今月は自動車•電車•飛行機•自転車など乗り物にまつわる本を展示しています。
図書館休館日
2月の休館日は次のとおりです。
毎週月曜日(祝日などの場合翌日)
2月25日(金曜日)(図書整理日)
2月15日(火曜日)から2月18日(金曜日)(特別整理期間)
※この期間は、織田幹雄スクエア、海田東公民館、ふるさと館、ひまわりプラザについても図書利用ができません。(返却のみ可)
図書の返却は、図書館は玄関横の返却ポストヘ、他4館 は事務室窓口へお願いします。
月日
2月4日(金曜日)
2月18日(金曜日)
3月4日(金曜日)
場所
図書館
2月18日はひまわりプラザ
時間
10時30分から
費用
無料(自由参加)
対象
0から3歳児
内容
絵本の読み聞かせ、手あそびなど
チャレンジカード対象
月日
2月12日(土曜日)
2月26日(土曜日)
場所
図書館
時間
11時から
費用
無料(自由参加)
対象
幼児から低学年
内容
2月12日 絵本の読み聞かせ テーマ「食べ物」
2月26日 絵本の読み聞かせ テーマ「科学絵本」
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824ー1125
座敷棟(ザシキトウ)・庭園、角屋を公開します。
日時
2月11日(金曜日・祝日)から2月14日(月曜日)10時から16時
2月25日(金曜日)から2月28日(月曜日)10時から16時
場所
旧千葉家(チバケ)住宅
対象
どなたでも
料金
無料(事前申し込みは必要ありません。織田幹雄スクエア側入口から入場してください。)
チャレンジカード対象
むかしのくらしは炭火が大活躍!?火のし、火鉢、こたつ、あられづくりなど、電気やガスのなかった時代の生活体験をしてみよう!
日時
2月26日(土曜日)13時から15時
場所
旧千葉家(チバケ)住宅
対象
どなたでも
参加費
無料
申し込み
事前申し込みは必要ありません。当日随時受け付け。
海田町(カイタチョウ)体育協会軟式野球部 村雲
電話番号823-0035携帯090-2295-6897
日時
3月6日(日曜日)、3月13日(日曜日) 8時30分開会
(雨天の場合、3月27日(日曜日)に延期)
場所
海田総合公園野球場
チーム編成
参加費
1チーム10,000円
試合方式
トーナメント方式
申し込み
3月4日(金曜日)までに参加費を添えて海田町(カイタチョウ)体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会)へ
その他
福祉センター
電話番号823ー7500FAX番号823ー1411
立体的なポップアップ切り絵を作ってみませんか?初めての人も気軽に参加してください。道具や材料はすべてこちらで準備します。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
3月21日(月曜日・祝日)10時から12時
場所
福祉センター2階 講座室②
対象
海田町(カイタチョウ)在住の小学生(保護者同伴可)または60歳以上の人
定員
8人
講師
切り絵・折り紙建築作家 小川敏明さん
持ち物
老眼鏡もしくは拡大鏡(必要な人のみ)
参加費
100円
申し込み
2月21日(月曜日)から3月14日(月曜日)の間に参加費を添えて、福祉センターヘ(土曜日•日曜日・祝日を除く)
都市整備課(役場2階)
電話番号823-9634FAX番号FAX.823-9203
持家が空家になってしまう大きな原因に、「相続がうまくいかない」という問題があります。
貴重な資産を負債としないため、相続についてどのようなことに気をつければ良いでしょうか。
今回は、司法書士の武田圭史さんから、相続の基礎知識について学びます。
日時
2月22日(火曜日)10時から11時30分
場所
海田東公民館2階大会議室
定員
40人
講師
司法書士法人 武田事務所 武田圭史さん
参加費
無料
申し込み
前日までに電話などで都市整備課ヘ
長谷川
電話番号090-3880-2247
出演団体
マリンバアンサンブル「ミセスマリンバ」、しの笛「知佳」、フォーク「おひさ」
日時
2月12日(土曜日)14時から(開場13時30分)
場所
ひまわりプラザ4階ホール
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516-5525
中国電力陸上競技部の皆さんと、走ることの楽しさ、技術向上を目的とした「ランナーズスクール」です。
日時
3月12日(土曜日)受け付け8時45分から終了予定11時
場所
海田小学校グラウンド
対象
町内在住または町内在学の小中高生
定員
小学生50人、中学生30人、高校生20人(先着順)
参加費
無料
申し込み
3月4日(金曜日)までに海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会へ
ふるさと館
電話番号823-8396FAX番号823-8467
現在の海田町(カイタチョウ)の町並みは、江戸時代に整備された西国街道(役場前の県道)を中心に発展してきましたが、それ以前の広島の街道はどのようなものだったのでしょうか。遺跡・資料・絵図などから中世広島の街道の様子を紹介します。
日時
2月20日(日曜日)10時から11時30分
場所
ふるさと館1階研修室
対象
どなたでも
定員
40人(先着順)
講師
東広島市教育委員会文化課 吉野健志さん
参加費
無料
申し込み
電話もしくはふるさと館窓口へ
海田総合公園
電話番号824-2433FAX番号824-2434
楽しく音楽と触れ合いなが ら、身体的、感覚的、知的 な基礎能力を伸ばし、育てる教室です。赤ちゃんから幼児まで、お母さんと一緒に参加してください
日時
2月9日(水曜日)10時30分から11時30分
場所
海田総合公園 会議室
対象
未就学児
定員
10人程度
講師
小野真澄さん
参加費
500円
申し込み
電話で海田総合公園管理事務所へ
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516-5525
日時
3月5日(土曜日)受け付け8時30分から
場所
総合公園特設コース(4区間)
対象
町内在住または町内在学の小中学生
種目
小学生低学年男子の部・女子の部(1年生から4年生)、小学生高学年男子の部・女子の部(5年生•6年生)、中学生男子の部・女子の部
※男子の部のみ男女混合可。
※高学年の部に低学年の児童生徒が出場可能。
チーム編成
監督1人(18歳以上)、選手4人、補員2人以内、合計7人まで
参加費
1チーム1,000円
申し込み
2月21日(月曜日)までに参加費を添えて海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会へ
ふるさと館
電話番号823-8396FAX番号823-8467
畝自治会絵手紙同好会の皆さんが、好評をいただいた冬編に続き、展示会(春編)をおこないます。相手の心に寄り添う一言と鮮やかな彩りに触れ、春の足音を感じに会場へ出掛けてみませんか。
日時
2月23日(水曜日・祝日)から3月6日(日曜日)9時から16時
※2月28日(月曜日)は休館日。
場所
ふるさと館、&古民家(畝一丁目16-5)
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516-5525
2月13日(日曜日)開催予定の第40回海田町(カイタチョウ)織田幹雄記念駅伝大会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止します。
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824ー1125
光について楽しく学びながら、天然石などを使用した万華鏡を作ってみませんか。
チャレンジカード対象
日時
2月19日(土曜日)10時から12時
場所
織田幹雄スクエア
対象
小学生(小学1・2年生は保護者同伴)
定員
15人(先着順)
講師
サイエンス・インストラクター 山縣圭子さん
持ち物
筆記用具、ハサミ
参加費
200円
申し込み
2月4日(金曜日)から電話または織田幹雄スクエア窓口で申し込んでください
広島広域都市圏協議会事務局(広島市広域都市圏推進課)
電話番号504-2017FAX番号504-2029
広島交響楽団音楽総監督である下野竜也さんの司会進行・指揮により、オーケストラや演奏曲にまつわる楽しい話を交えながらプロのオーケストラの演奏をお届けします。<わしくは広島広域都市圏ホームページを確認してください。
日時
3月31日(木曜日)14時30分から15時30分(13時30分開場)
場所
JMSアステールプラザ 大ホール
対象
広島広域都市圏在住または広島広域都市圏内の学校に通う小学生・中学生・高校生およびその保護者
※未就学児の入場不可、小学生のみでの入場不可。
定員
400人(先着順)
鑑賞料
小学生700円、中学生800円、高校生900円、保護者900円(別途、発券手数料など負担あり)
申し込み
2月15日(火曜日)10時から3月28日(月曜日)23時59分の間にチケットぴあホームページもしくはセブンイレブン店頭にて申し込み(Pコード:209-694)(当日指定席・先着販売)
生涯学習課
電話番号823-9217FAX番号823-9256
スポーツ推進委員は、ニュースポーツの普及や各種スポーツイベントなど、海田町(カイタチョウ)のスポーツ振興のため活動しています。
スポーツ推進委員として海田町(カイタチョウ)のスポーツを一緒に盛り上げてみませんか?詳しくは海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。
町立図書館
電話番号823ー3215FAX番号824ー3315
図書館では、「学校訪問おはなし会」「ももたろうくんのおはなし会」「赤ちゃんのためのおはなし会ももちゃんくらぶ」という3つの読み聞かせボランティアを募集しています。
絵本や児童書と子どもをつなぐ、やりがいのある活動です。本がすきな人、子どもがすきな人、一緒に活動しませんか。おはなし会の見学やボランティア登録を希望する人は、図書館に問い合わせてください。
申し込み
電話で町立図書館へ
海田町(カイタチョウ)社会福祉協議会
電話番号820-0294FAX番号820-0293
募集人数
1人
応募資格
保健師・看護師・社会福祉士・介護福祉士などで5年以上の職務経験がある人
勤務内容
主に障害者相談支援センターに関する業務
勤務形態
月曜日から金曜日(8時30分から17時15分)
賃金
時給1,402円
採用予定日
4月1日
応募期限
2月10日(木曜日)必着
提出書類
履歴書1部(市販のもので可)
選考方法
書類選考及び面接
申し込み
海田町(カイタチョウ)社会福祉協議会の窓口または郵送で
上下水道課(役場2階)
電話番号823-9214FAX番号823-9839
募集人数
1人
対象
定型フォームへの入力などパソコン操作ができる18歳以上の健康な人
業務内容
水質水量管理、機械類の運転管理、保守点検および非常時の対応(役場職員への電話報告)を主とし、必要に応じて材料の片付け(資機材20キロ程度の運搬)など※管理・点検業務は、基本的に自動運転の監視・記録。
勤務時間
8時から翌8時(6日に1回のローテーション勤務)
勤務場所
蟹原浄水場
報酬
1回(8時から翌8時)の勤務につき24,024円
申し込み
海田町(カイタチョウ)会計年度任用職員登録申込書に必要事項を記入し、上下水道課へ提出
※申込書は海田町(カイタチョウ)ホームページからダウンロード可能。くわしくは、上下水道課ヘ
シルバー人材センター
電話番号823ー2733FAX番号822ー5512
入会説明会を開催します。
日時
2月8日(火曜日)、22日(火曜日)13時30分から
場所
シルバープラザ
入会資格
町内に在住で60歳以上の健康で働く意欲のある人
業務内容
施設管理・一般企業清掃・機械除草・せん定・自動車運転・水道検針(ケンシン)・介護ヘルパー・育児支援(看護師または保育士を含む)など
福祉センター
電話番号823ー7500FAX番号823ー1411
毎月さまざまな専門家を講師に迎え、楽しく学べる講義をおこなっています。※継続の申し込みは、2月9日(水曜日)からおこないます。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
毎月第2水曜日(4月13日から)13時30分から15時
場所
福祉センター1階 多目的ホール
対象
海田町(カイタチョウ)在住の60歳以上の人
定員
30人(先着順)
内容
各方面で活躍中の講師の話など
年会費
200円(保険料含む)
申し込み
2月1日(火曜日)から28日(月曜日)の間に年会費を添えて福祉センターヘ(土曜日・日曜日、祝日を除く8時30分から17時)
福祉センター
電話番号823ー7500FAX番号823ー1411
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
保健師による個別健康相談、血圧測定、検尿
日程
2月8日(火曜日) 13時30分から14時30分
費用
無料(申し込み不要)
対象
40歳以上
保健センター
電話番号823ー4418FAX番号823ー0020
保健センターでは、妊産婦や乳幼児対象の母子保健・成人の健康づくり・精神保健福祉に関する事業をおこなっています。子育て関係の事業の案内は14、15ページを確認してください。
場所
保健センター
日時
月曜日から金曜日(祝日除く)9時から16時
内容
管理栄養士が食生活についてのアドバイスをおこなっています。(電話可)
日時
2月18日(金曜日)13時30分から15時30分
内容
精神科医が心の不安、思春期の悩みなどの相談に応じます。
対象
本人または家族など
申し込み
2月10日(木曜日)までに保健センターへ(電話可)
相談
瀬野川病院 古庄 立弥医師
日時
2月21日(月曜日)13時30分から15時
内容
家族の抱える悩み、思いについてはなし合う会です。参加を希望する人は、保健センターまで連絡してください。
対象
本人または家族など
申し込み
保健センターへ(電話可)
保健センター
電話番号823ー4418FAX番号823ー0020
コロナ禍で口腔ケアの重要性が広まっています。口の中をきれいにすることで、ウイルスがからだの細胞へ付着することを阻止できます。また、口腔ケアは肺炎の重症化予防にもなります。
期限
3月末まで
対象
今年度30歳、35歳、40歳、50歳、60歳、70歳になる人。5月末に歯周疾患受診券(はがき)を郵送しています。受診券を紛失した人は、再発行できます。
料金
500円(ただし70歳の人は無料)
長寿保険課(役場1階)
電話番号823ー9606FAX番号823ー9627
認知症の人やその家族がゆったりと過ごしたり、必要な情報を集めたりすることを目的とした認知症カフェが町内2カ所で行われます。新型コロナウイルス感染症の感染対策ため、事前の予約などが必要な場合があります。興味がある人は必ず主催者に確認してください。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
2月12日(土曜日)13時30分から15時30分
場所
海田町(カイタチョウ)シルバープラザ
問い合わせ
原本明美さん(090-8242-0639)
日時
2月16日(水曜日)13時30分から14時30分
場所
特別養護老人ホーム花みずき(大立町6-4)
問い合わせ
821-0201
地域包括支援センター(役場1階)
電話番号821-3210FAX番号824-0291
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心してくらし続けられるよう、くらしに関するさまざまな相談を受ける窓口です。
高齢者からの相談はもちろん、健康や介護のことなど気になることがあれば、家族や友人、近所の人からの相談も秘密厳守で受け付けています。
主任介護支援専門員・社会福祉士・保健師などの専門職で対応いたしますので、気軽に相談してください。
住民課(役場1階)
電話番号823ー9205FAX番号823ー9627
今月の休日開庁日
2月12日(土曜日)
開庁時間
8時30分から17時15分
業務内容
住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)の交付の申請および交付(受領証持参)、住民票の異動(転入・転出など)の受け付け、マイナンバーカードの申請受け付け・交付
※転入・転出、転居に伴うその他の手続き(健康保険など)はできません。
※旅券の申請は、一部受け付けができない場合があります。(住民票が海田町(カイタチョウ)にない人の申請など)
※印鑑登録は、写真付き(シャシンツキ)身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付に係る臨時窓口を毎月毎週木曜日(祝日を除く)に開設します。
今月の臨時窓口
2月3日(木曜日)、2月10 日(木曜日)、2月17日(木曜日)、2月24 日(木曜日) 17時15分から19時
場所
住民課(役場1階)
※マイナンバーカードの交付事務以外の業務はおこないません。
広島南年金事務所
電話番号253-7710
住民課(役場1階)
電話番号823-9206FAX番号823ー9627
忙しくて金融機関の窓口やコンビニエンスストアで支払う時間がないという人は、便利な口座振替を利用してください。振替方法は、5種類(2年前納、1年前納、6ヵ月前納、当月未振替(早割)、翌月末振替)の中から選んで申し込むことができます。
なお、まとめて前払い(前納)すると保険料が割引されます。
※振替日が休日の場合は翌営業日に振替されます。
申し込み
金融機関などの窓口、年金事務所、住民課
持ち物
年金手帳、通帳、金融機関届出印
締め切り
2月28日(月曜日)(当月末・翌月末振替は随時受け付け)
下にいくほど割引額は少なくなります。
2年前納
振替日4月末
割引あり。
1年前納
振替日4月末
割引あり。
6カ月前納(4月から9月分)
振替日4月末
割引あり。
6カ月前納(10月から3月分)
振替日10月末
割引あり。
当月末振替(早割)
振替日当月末
割引あり。
翌月末振替
振替日翌月末
割引なし。
住民課(役場1階)
電話番号823ー9205FAX番号823ー9627
開設日時
毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時15分
※開館は9時からです。(証明書発行のみ8時30分から)
業務内容
住民票、戸籍関係証明書、印鑑証明書、税の証明書の発行
海田警察署地域課
電話番号820-0110(代表)FAX番号822-3119
海田町(カイタチョウ)には海田市(カイタシ)駅前と寺迫に交番があります。それぞれの交番には「交番連絡協議会」が設けられています。交番連絡協議会は、警察官と警察署が選任した地域の人で構成されており、安全安心な地域社会づくりのための提言や意見交換をおこない、毎月1回地域のパトロールもおこなっています。事件・事故のないまちにしましょう。
住民課(役場1階)
電話番号823ー9206FAX番号823ー9627
海田町(カイタチョウ)では、支払った医療費や健康状態などの確認をしていただき、適正な医療を受けていただくために、国民健康保険加入世帯の世帯主宛てに、医療費通知を送付しています。
今年度から、通知回数が広島県内で統一され、1年に2回となりました。
2月上旬に送付:令和3年1月から10月診療分
3月上旬に送付:令和3年11月から12月診療分
青少年育成海田町(カイタチョウ)民会議事務局(生涯学習課内)
電話番号823-9217FAX番号823-9256
カイタチャレンジカードの提出締め切りが近づいています。シールがいっぱいになっている人は、早めに提出してください。
締め切り
3月1日(火曜日)消印有効
申し込み
公民館・図書館・ふるさと館・教育委員会事務局(加藤会館2階)窓口もしくは郵送で提出してください。
広島県警察本部生活安全総務課
電話番号228-0110(代表)FAX番号228-1109
防犯ブザー・ちかん対策などの防犯機能や、警察に寄せられた犯罪・不審者などの情報を提供し、安全安心なくらしをお助けします。ぜひ活用してください。
くわしくは県警ホームページで確認してください。
※県警ホームページで犯罪・不審者情報を公開していた「犯罪発生マッ プ」は、1月31日をもって運用を終了し、「広島県警察安全安心マップ」に移行しています。
上下水道課(役場2階)
電話番号823-9214FAX番号823-9839
分割納付の人に、令和3年度第2期分の納付書を送付します。2月28日(月曜日)までに納付してください。
また、納期を過ぎた下水道事業受益者負担金をまだ納めていない人は、至急納付してください。
なお、特別の事情により、納期内の納付や未納分の一括納付が困難な人は相談してください。
受益者•住所などの変更
受益者負担金の納付途中または徴収猶予期間中に、売買などの理由により受益者に変更があった場合は、必ず「受益者変更届」を提出してください。
提出のない場合は、旧受益者が引き続き負担することになります。また、住所を変更した場合にも「住所等変更届」を提出してください。
広島労働局賃金室
電話番号221-9244
広島県特定(産業別)最低賃金が改定されました。
くわしくは、広島労働局ホームページを確認してください。
こども課(役場1階)
電話番号823-9227FAX番号823-9627
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援するための各給付金の申請締め切りは2月28日(月曜日)です。対象となる人で、まだ申請されていない人は期限までに申請してください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別 給付金(ひとり親世帯分•ひとり親世帯以外分)
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金
それぞれの給付金の内容については、海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。(「トップページ>新型コロナウイルス感 染症関連情報>子育て世帯の皆さんへ」)に掲載しています。
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
海田町(カイタチョウ)では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い影響を受けた地域経済の活性化および地域住民の生活支援を目的として「海田町(カイタチョウ)感染防止対策・地域経済応援クーポン(第3弾)」を発行しました。
クーポンの使用期限は、2月28日(月曜日)までです。期限を過ぎたクーポンは使用できません。使い忘れのないように、ご注意ください。