ページの先頭です。

令和4年度はこんな事業を実施します

財政課(役場3階)

電話番号823-9201FAX番号823-9203

新型コロナウイルス感染症に係る対応

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

新型コロナウイルスワクチン接種事業【継続】【令和3年から令和4年繰越明許費】

新型コロナウイルスワクチンについて、3回目の接種や5歳から11歳までの人への接種について、引き続き、円滑かつ速やかに接種ができるよう取り組みます。

4年度予算額 (188,919千円)

小・中学校トイレ改修事業【継続】

衛生環境の向上および防災拠点機能の向上を図るため、①海田南小学校トイレ改修工事を行うほか、②海田小学校南校舎トイレ改修工事の実施設計を行います。また、③海田中学校校舎トイレ改修工事再積算業務を行います。

4年度予算額 155,995千円

災害に強く安全なまちづくり

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

河川改修事業【継続】

平成30年7月豪雨災害時に越水した森川について改修設計を行います。三迫三丁目地内の町道137号線外改修工事を行います。

4年度予算額 120,960千円

庁舎の整備

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

庁舎移転事業【継続】

海田町(カイタチョウ)新庁舎建設工事(建築・電気・機械)および海田町(カイタチョウ)現庁舎解体工事設計業務を行います。

4年度予算額 1,383,700千円

子どもの健やかな育ちを支えるまちづくり

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

保育所整備事業【継続】

令和4年度は、西浜保育所跡地の国有地を借り上げ、町有地(チョウユウチ)と一体的(イッタイテキ)に活用した民間事業者による施設整備を実施します。

4年度予算額 125,767千円

地域特性を生かした基盤整備によるまちづくり

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

都市計画調査事業(海田町(カイタチョウ)中心拠点まちづくり基本構想策定など)【新規】

海田町(カイタチョウ)中心拠点まちづくり基本構想の策定、海田東地区新駅の基本調査、用途地域見直し検討などを行います。

4年度予算額 26,109千円

まちづくり推進事業【新規】

海田東地区拠点施設整備基本構想の策定および東広島バイパス高架下等活用の検討を行います。

4年度予算額 10,407千円

町営住宅大規模改修事業【継続】

町営西浜住宅1号棟(イチゴウトウ)の外部改修工事を行います。

4年度予算額 99,500千円

健康で安心してくらせるまちづくり

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

高齢者いきいき活動ポイント事業〔介護保険特別会計〕【継続】

高齢者の健康寿命の延伸、介護予防および社会参加を推進するため、高齢者が参加する介護予防活動や地域活動に対してポイントを付与し、貯めたポイントに応じて奨励金を支給します。

4年度予算額 25,150千円

環境にやさしいまちづくり

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

防犯灯LED化事業【継続】

町内の防犯灯をLED照明に交換し、省エネ・長寿命化を図ります。また、LED照明への交換により、防犯灯の照度を上げ、町民の安全を確保し、夜間の犯罪抑止に努めます。

4年度予算額 43,882千円

計画の推進力(力を合わせたまちづくり)

※「4年度予算額」に、かっこ書きで記載されている金額は、令和3年度から令和4年度への繰越事業に係る繰越額です。

デジタル化推進事業【新規】

マイナンバーカードなどを利用して、申請手続きの省力化などを図る総合申請システムの構築を行います。また、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどに備え付けのマルチコピー機で住民票などを取得できるサービスについて、令和4年10月から個人町県民税課税証明書、所得証明書を追加します。

4年度予算額 30,262千円