財政課(役場3階)
電話番号823-9201FAX番号823-9203
財政課(役場3階)
電話番号823-9201FAX番号823-9203
※令和4年度予算について、くわしくはhttps://www.town.kaita.lg.jp/life/3/18/113/海田町(カイタチョウ)ホームページトップページ>町政情報>財政>予算>令和4年度予算を参照してください。
※「第5次海田町(カイタチョウ)総合計画前期基本計画」は役場1階ロビーおよび海田町(カイタチョウ)ホームページで閲覧できます。
一般会計
129億8,300万円(対前年度比8.6パーセント増)
庁舎移転事業を進める中で、小中学校トイレ改修事業などによる投資的経費の増加や認定こども園の開園などによる子育て関係費の増加などにより、前年度に比べて8.6パーセントの増加となっています。
特別会計
60億8,031万円(対前年度比2.8パーセント増)
国民健康保険特別会計や介護保険特別会計における保険給付費の増加などにより、前年度に比べて2.8パーセントの増加となっています。
水道事業会計
8億7,111万円(対前年度比5.1パーセント減)
国信浄水場再開に伴う、県からの水購入費の減少などにより、前年度に比べて5.1パーセントの減少となっています。
※特別会計とは、公共下水道事業・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療の4会計のことです。
一般会計
総額129億8,300万円
民生費(福祉や子育て支援など)
52億7,334万円(1億9,696万円増)
土木費(道路整備や公園の維持管理など)
13億7,453万円(2億4,130万円増)
災害復旧費(災害復旧)
1,594万円(1,046万円減)
教育費(小中学校や社会教育施設など)
11億1,575万円(3億4,608万円増)
衛生費(保健・医療・ごみの回収処理など)
8億9,772万円(4,378万円増)
消防費(防災や消防など)
4億86万円(2,728万円増)
労働費・農林水産業費・商工費(農水産業や観光の振興など)
1億8,047万円(137万円減)
公債費(公共事業などの財源として借り入れた町債の返済)
9億7,900万円(796万円減)
総務費(総務・人事・電算・広報・庁舎移転事業など)
26億1,251万円(1億8,818万円増)
その他(議会運営など)
1億3,288万円(79万円減)
歳出の主な増減理由について
総務費は、庁舎移転事業や電算システム改修事業などにより、増加となっています。
民生費は、私立保育所等保育事業などにより、増加となっています。
土木費は、河川改修事業や畝曽田線整備事業などにより、増加となっています。
教育費は、小学校トイレ改修事業や学校給食費の公会計化などにより、増加となっています。
公債費は、公民館整備事業債を令和3年度に繰上償還することにより、減少となっています。
一般会計
総額129億8,300万円
皆さんに納めていただく税金
47億2,818万円(5億4,051万円増)
国県支出金(公共・福祉事業を行うため国や県から交付されるお金)
32億4,186万円(2億5,941万円増)
地方交付税(全国どこのまちでも同じようなサービスが受けられるよう、国から交付されるお金)
10億円(1億8,599万円増)
町債(公共事業などの財源として長期に借り入れるお金)
21億800万円(6,690万円減)
繰入金(前もって積み立てていた貯金から引き出すお金)
3億2,776万円(1億3,273万円減)
その他(施設使用料や手数料など)
15億7,720万円(2億3,672万円増)
歳入の主な増減理由について
町税については、設備投資の増加による固定資産税の増収などにより、増加が見込まれます。
地方交付税については、令和2年度国勢調査人口の反映による増加や、臨時財政対策債への振り替え額の減少などにより、増加が見込まれます。
財源不足は、財政調整基金からの繰入れによって補います。