ページの先頭です。

正しいごみの出し方

環境センター

電話番号823-4601(FAX兼用)

ごみについての問い合わせに答えます。

アレレ?これは何ごみで出すのかな?どこに出せばいいのかな???

埋立ごみ(お皿・植木鉢など)はどこに出せばよいですか?

毎月第1・第3・第5水曜日に可燃ごみステーションに出してください。

有害ごみ(乾電池・蛍光管・LED電球など)はどこに出せばよいですか?

月1回決められた日に資源物ステーションに出してください。

カーテン(綿・防火・遮光など)は何ごみで出せばよいですか?

十文字にしばって大型ごみステーションに出してください。

磁石は何ごみで出せばよいですか?

各地域の資源物回収日にその他金属のコーナーに出してください。

セラミック製品(包丁・鍋など)は何ごみで出せばよいですか?

毎月第1・第3・第5水曜日に可燃ごみステーションに出してください。

くつやかばんは何ごみで出せばよいですか?

くつ・かばんは可燃ごみに出してください。(金属が付いている場合は、資源物に出してください)

ペットボトルの大きい物は何ごみで出せばよいですか?

20リットルまでのペットボトル(ウォーターサーバー用など)は資源物の日にそのままの状態でペットボトルのカゴに入れてください。20リットルより大きい物はつぶして可燃ごみに出してください。

可燃ごみを出す時の袋は何でもよいですか?

透明または半透明の袋で出してください。

近隣の市町のように紙袋で出したり、透明・半透明の袋であっても新聞やチラシで中のごみ全体を覆った状態で出さないようにしてください。(生ごみなど一部のごみを覆うのは良いです)