10月 宝くじ助成金で消防団用無線機を整備しました
防災課(役場3階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
宝くじの社会貢献事業として、一般財団法人自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業(消防団育成事業)を活用し、消防団が災害時に使用するための無線機を整備しました。
防災課(役場3階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
宝くじの社会貢献事業として、一般財団法人自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業(消防団育成事業)を活用し、消防団が災害時に使用するための無線機を整備しました。
町民生活課(役場3階)
電話番号823-9219FAX番号823-7927
6月のキャンペーンに引き続き、9月も多くの人に参加していただきました。おかげさまで8,250kgの散乱ごみを回収することができました。ありがとうございました。
社会福祉課(役場2階)
電話番号823-9207FAX番号823-9627
町内の幼稚園・保育園に対し、人権擁護委員の皆さんと一緒に「思いやりの心を大切にしましょう」というメッセージを込めて、絵本を配布しました。
健康づくり推進課(役場2階)
電話番号823-4418FAX番号823-0020
瀬野川河川敷で第11回瀬野川健康ウオーキングが行われました。当日は晴天に恵まれ、207人の参加者が4kmのコースをウオーキングしました。ゴール地点の安芸区スポーツセンターでは健康相談、体力測定、歩行姿勢測定、スポーツ体験などができるブースがにぎわいました。
財政課(役場3階)
電話番号823-9201FAX番号823-9203
「海田町(カイタチョウ)立つくも保育所での備品購入、運営」などのために、寄附をいただきました。
寄附の趣旨に沿うように有効に活用します。
防災課(役場3階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
瀬野川河川敷で、海田町(カイタチョウ)消防団小型ポンプ操法競技大会が4年ぶりに開催されました。
これは、消防団活動を円滑に行うため、日ごろの基本的技術および規律の練磨習得や訓練成果を披露し、消防団組織の醸成を図るものです。
表彰結果
団体表彰
第1位 第2分団第2部
第2位 第1分団第2部
第3位 第3分団第3部
個人表彰
指揮者 森 隆彦(第3分団第3部)
1番員 横田 裕(第1分団第2部)
2番員 小野 秀剛(第1分団第2部)
3番員 竹村 善也(第2分団第2部)
防災課(役場3階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
株式会社ユニオンアルファと、災害時における避難所用物資の借用に関する協定を締結しました。
これは、災害が発生もしくは発生するおそれがあるときに、株式会社ユニオンアルファが事業展開しているダスキンレントオールが保有しているテントや簡易ベッドなどの避難所用物資を運搬、設置していただくものです。