イベント・講座
図書館からのお知らせ
町立図書館
電話番号823-3215FAX番号824-3315
2月の読書のテーマは「VUCA時代の人間力」です。
今月は将来の予測が困難な時代に求められる力に関する本の展示をしています。
※カイタチャレンジカードの対象です。
休館日
2月の休館日は次のとおりです。
毎週月曜日(祝日などの場合翌日)
2月6日(火曜日)から2月9日(金曜日)(特別整理期間)
2月29日(木曜日)(図書整理日)
※この期間は、織田幹雄スクエア、海田東(カイタヒガシ)公民館、ふるさと館、ひまわりプラザについても図書利用ができません。(返却のみ可)図書の返却は、図書館は玄関横の返却ポストへ、他4館は事務室窓口へお願いします。
赤ちゃんのためのおはなし会 ももちゃんくらぶ
月日
2月2日(金曜日)
2月16日(金曜日)
3月1日(金曜日)
場所
図書館
時間
10時30分から
費用
無料(自由参加)
対象
0から3歳児
内容
絵本の読み聞かせ、手あそびなど
ももたろうくんのおはなし会
※カイタチャレンジカードの対象です。
月日
2月10日(土曜日)
2月24日(土曜日)
場所
図書館
時間
11時から
費用
無料(自由参加)
対象
幼児から低学年
内容
絵本の読み聞かせ 2月10日のテーマ「果物」、2月24日のテーマ「シアター」
旧千葉家住宅 今月の一般公開日
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824ー1125
座敷棟・庭園、角屋を公開します。
日時
2月9日(金曜日)から2月12日(月曜日・振替休日)、2月23日(金曜日・祝日)から2月26日(月曜日)10時から16時
場所
旧千葉家住宅
対象
どなたでも
参加費
無料
申し込み
事前申し込みは必要ありません。織田幹雄スクエア側入口から入場してください。
今月の催し むかしのくらし体験「かまどでごはん」
織田幹雄スクエア
電話番号822-7373FAX番号824ー1125
千葉家の「かまど」で薪を使ってご飯を炊いたり、いもを蒸かしたりしてみませんか? 炊き立てのご飯で作るおにぎりはおいしいですよ。
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
2月24日(土曜日) 10時30分から12時
場所
旧千葉家住宅角屋
定員
親子3組(幼児から中学生の保護者1人に子ども2人まで、または保護者2人に子ども1人まで可)
参加費
1組 200人
申し込み期間
2月1日(木曜日)から2月12日(月曜日・振替休日)
申し込み方法
二次元コードより申し込んでください。参加決定者には2月13日(火曜日)までに参加決定メールを送ります。
※落選した場合には連絡がありません。
親子で楽しむ!バードウォッチング教室
織田幹雄スクエア
電話番号822-7373FAX番号824ー1125
冬は、バードウォッチングシーズンです。瀬野川河川敷を歩きながら、水辺や公園などの野鳥を観察します。日本野鳥の会所属の講師による解説もあります。初心者も大歓迎 !
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
2月17日(土曜日) 9時30分から11時30分 ※雨天決行。
場所
織田幹雄スクエア 306学習室
対象
小・中学生とその保護者
定員
20人
講師
日本野鳥の会 広島支部の皆さん
服装
暖かい服装、歩きやすい靴、手袋、帽子
持ち物
飲み物、筆記用具、雨具、あれば双眼鏡・図鑑など
参加費
無料
申し込み期間
2月1日(木曜日)から2月12日(月曜日・振替休日)
申し込み方法
二次元コードより申し込んでください。後日、参加決定者には2月13日(火曜日)までに参加決定のメールを送ります。
※落選した場合には連絡がありません。
注意事項
ケガや事故への対応は、公民館総合保障で対応いたします。
親子リトミック
海田総合公園
電話番号824ー2433FAX番号824-2434
音楽やリズムに合わせてからだを動かしたり楽器を使って楽しみましょう。
季節や行事を取り入れたリトミックで、2月のテーマは「節分リトミック」です。
工作はバレンタイン工作です。
日時
2月14日(水曜日) 10時30分から11時10分
場所
海田総合公園 管理棟
対象
歩きはじめから未就園児
定員
10組程度
講師
小野 真澄さん
参加費
500円(駐車場料金210円別途必要)
申し込み
電話で海田総合公園管理事務所へ。
令和5年度けんみん文化祭 第34回呉・安芸地区フェスティバル
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516ー5525
けんみん文化祭の地区予選となる「令和5年度けんみん文化祭 第34回呉・安芸地区フェスティバル」が熊野町で開催されます。
安芸郡4町・呉市・江田島市から34団体が出場し、民謡民舞・吟詠剣詩舞・日本舞踊・邦楽・合唱・大正琴・新舞踊・芸能など多彩なステージが楽しめます。
海田町(カイタチョウ)からは、沖縄民謡と三線 世果報会、ちびっこ日舞、吹禅和楽会、琴伝流大正琴「広葉会」、海田ひまわり・陽だまり(オカリナ)、ハウオリオリ海田の6団体が出演します。
日時
2月18日(日曜日)10時から
場所
熊野町民会館 ふでりんホール
(安芸郡熊野町中溝一丁目11-2)
入場料
無料
スマホ相談会
福祉センター
電話番号823ー7500FAX番号823-1411
スマホサポートボランティアによる相談会です。対応が難しい内容についてはお答えできない場合があります。
※相談時間の制限をする場合があります。
日時
2月13日(火曜日) 13時30分から15時
場所
福祉センター 1階 ボランティア室
対象
どなたでも
持ち物
使用しているスマートフォン
参加費
無料
申し込み
不要。当日時間内に来てください。
あき交流コンサート「音楽で世界旅行を楽しもう」
織田幹雄スクエア
電話番号822-7373FAX番号824-1125
聞きなじみのある名曲で世界をめぐります。
サクソフォン・クラリネット・ピアノによるアンサンブルをお楽しみください。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
※カイタチャレンジカードの対象です。
西川 祐太さん(サクソフォン)
谷口 里奈さん(クラリネット)
有本 佳乃子さん(ピアノ)
日時
2月18日(日曜日)13時30分から14時30分(13時開場)
場所
織田幹雄スクエア 1階 ホール
※駐車場には限りがあります。公共交通機関またはその他交通手段でお越しください。
曲目
サンタ・ルチア
フニクリ・フニクラ
オー・シャンゼリゼ 他
共催
広島市安芸区民文化センター
対象
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員
200人(先着順)
入場料
無料
申し込み
不要(当日受け付け)
パソコン初心者無料相談会
シルバー人材センター
電話番号823-2733FAX番号822-5512
使い方がよくわからない、ワード・エクセル・パワーポイントの基本的な操作など、パソコンに関する相談をシルバー人材センター会員が受け付けます。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
2月22日(木曜日) 13時30分から15時30分
場所
シルバープラザ 2階 会議室
定員
8人(1人あたり1時間)
講師
シルバー人材センター会員
持ち物
OSはウィンドウズのみ。対象パソコンを持ってきてください。(パソコンのない人も1人まで貸し出し可能)申し込む時に相談内容を簡単に教えてください。
インターネット回線が使用可能です。(制限あり)
申し込み
2月16日(金曜日)までにシルバー人材センターへ。
サクラガーデン「バレンタインコンサート」
長谷川
電話番号090ー3880ー2247
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
出演団体
- 大人の童話の時間:よだかの星
- マリンバアンサンブル「ミセスマリンバ」
- しの笛「知佳」
- オールドジャズ「広島ホットキャッツ」
主催
音楽ボランティア・サクラガーデン
日時
2月18日(日曜日) 13時30分開演(13時開場)
場所
ひまわりプラザ 4階 ホール
入場料
無料
第8回海田町(カイタチョウ)総合公園 クロスカントリー駅伝大会
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516ー5525
日時
3月2日(土曜日) 8時30から受け付け
場所
総合公園特設コース(4区間)
対象
町内在住または町内在学の小中学生
種目
小学生低学年男子の部・女子の部(1から4年生)
小学生高学年男子の部・女子の部(5・6年生)
中学生男子の部・女子の部
※男子の部のみ男女混合可能。
※高学年の部に低学年の児童生徒が出場することは可能。
チーム編成
監督1人(18歳以上)、選手4人、補員2人以内、合計7人まで
参加費
1チーム1,000円(当日徴収します)
申し込み
2月19日(月曜日)17時までに、海田町(カイタチョウ)スポーツブログのイベント情報、または二次元コードで申し込んでください。
ノルディック同好会のお知らせ
健康づくり推進課(役場2階)
電話番号823ー4418FAX番号823ー0020
ノルディックウォーキングは、ポールを持って歩くことで美しい姿勢が維持され、体力維持・向上につながります。季節を楽しみながら一緒にウォーキングしてみませんか?予約不要のため、気軽に参加してください。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日程・目的地(コース)
2月7日(水曜日) ふるさと館
3月5日(火曜日) 海田厳島神社からひまわりプラザ
集合場所
役場1階 玄関前
集合時間
9時30分
※雨天時は、朝7時のNHK天気予報で午前中の降水確率60%以上で中止。
持ち物・服装
水分、帽子、動きやすい服装
※ノルディックポールは貸出します。
春季軟式野球大会
海田町(カイタチョウ)体育協会 軟式野球部(村雲)
電話番号090-2295-6897
日時
3月3日(日曜日)、3月10日(日曜日) 8時30分開会
(予備日3月17日(日曜日))
場所
海田総合公園野球場
参加費
1チーム10,000円
チーム編成
- 町内在住者・在勤者で編成したチーム
- 1チームは、監督を含め20人までとする(監督は選手を兼ねることができるが、選手登録をすること)
- 統一したユニフォームを着用すること
- スポーツ傷害保険に加入していること
申し込み
2月26日(月曜日)までに参加費を添えて海田町(カイタチョウ)体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会 織田幹雄スクエア内)へ申し込んでください。
その他
監督会議を3月1日(金曜日)19時から海田東(カイタヒガシ)公民館で行います。各チーム必ず1人は出席すること。(欠席は不参加とし、参加費の返金はしません)
食生活改善料理教室
海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会
電話番号823ー8503(FAX兼用)
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
献立
じゃことかぼちゃの焼きめし、いなりメンチ
日時
3月1日(金曜日) 10時から13時
場所
福祉センター 調理室
対象
一般
定員
16人
講師
海田町(カイタチョウ)ヘルスメイト
持ち物
エプロン・三角巾・ふきん
参加費
500円
申し込み
2月19日(月曜日)までに電話で公衆衛生推進協議会へ。