ページの先頭です。

夏休み!学んで、遊んで、いっぱい体験しよう!

今年の夏、海田町(カイタチョウ)では子どもたち向けの新しいイベントを計画しています。普段は体験できないことをたくさん体験して楽しい夏を過ごしましょう!

※体調が悪い人は、参加を自粛してください。また、避難所(ヒナンジョ)開設などにより開催中止になる場合があります。

織田幹雄スクエアジュニアサマースクール

織田幹雄スクエア

電話番号822-7373FAX番号824-1125

※カイタチャレンジカードの対象です。

①文化体験教室「茶道教室」

茶道を通じて礼儀作法を身につけよう!

日時

7月26日(金曜日) 10時から12時

場所

織田幹雄スクエア301・302和室

対象

小学1から6年生

定員

15人

参加費

300円

講師

海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会講座 茶道教室 講座生

②工芸教室「藍染」

生の藍を使って藍染を体験して、藍染の歴史にふれてみよう!

日時

7月28日(日曜日) 10時30分から12時30分

場所

旧千葉家住宅前

対象

小学1から6年生(小学1から3年生は保護者同伴)

定員

20人

参加費

1,000円(生の藍が使えない場合500円)

持ち物

洗濯バサミ2個(名前入り)

講師

染色家 片島 蘭さん

③工場見学「ヨシワ工業(株)」

ヨシワ工業(株)(海田町(カイタチョウ)明神町)で自動車用部品が出来る工程を見学します。鋳物づくり体験もあるよ!

日時

7月30日(火曜日) 10時から12時

場所

織田幹雄スクエア

9時30分 集合・出発、12時30分 帰着予定

対象

小学1から6年生

定員

15人

参加費

無料

講師

ヨシワ工業(株)の職員の皆さん

持ち物

赤白帽子(工場見学で使うため)・タオル・水筒

服装

ながズボン・スニーカー

④織田幹雄教室

海田町(カイタチョウ)出身で日本人初のきんメダリスト織田幹雄さんについて学びます。クイズラリーとおみやげもあるよ!

日時

8月2日(金曜日) 10時30分から12時

場所

織田幹雄スクエア 201・202学習室

対象

小学1から6年生

定員

15人

参加費

無料

講師

織田幹雄スクエア職員

⑤科学教室「電気と音の不思議」

普段当たり前に使っている電気について、考えたことがありますか?電気の不思議を学んで、紙コップのオリジナルスピーカーを作ろう!

日時

8月7日(木曜日) 10時から12時

場所

織田幹雄スクエア 304・305学習室

対象

小学1から6年生

定員

15人

参加費

無料

講師

広島工業大学 教授 升井 義博さん

海田東(カイタヒガシ)公民館ジュニアサマースクール

海田東(カイタヒガシ)公民館

電話番号823-2711FAX番号824-2311

※カイタチャレンジカードの対象です。

①料理教室「親子でミニパフェづくり」

カフェのミニパフェを親子で一緒につくろう!

日時

7月22日(月曜日) 10時から12時30分

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室

対象

小学1から6年生とその保護者

定員

10組20人

参加費

1組1,500円

講師

ハレノヒ

持ち物

飲み物・エプロン・三角巾・上靴

②工作教室「ペーパークラフト」

ペーパークラフトで可愛い猫の帽子をつくろう!

日時

7月24日(水曜日) 10時から11時

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 大会議室

対象

小学1から6年生とその保護者

定員

20人

参加費

無料

講師

呉工業高等専門学校

持ち物

飲み物・筆記用具・はさみ

③体操教室「跳び箱」

跳び箱を楽しく上手に跳べるように基礎から学ぼう!

日時

7月26日(金曜日)・8月2日(金曜日)・8月9日(金曜日)

(全3回コース)16時30分から17時40分

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 体育館

対象

小学1から3年生

定員

12人

参加費

無料

講師

海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会講座 子ども体操教室講師

持ち物

タオル・飲み物・上靴・運動のできる服装

④料理教室「親子でサンドイッチづくり」

パン屋さん直伝のサンドイッチをつくろう!

日時

7月29日(月曜日) 10時から12時

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室

対象

小学1から6年生とその保護者(中学生以上)

定員

10組20人

参加費

1組1,000円

講師

パン屋 純

持ち物

飲み物・エプロン・三角巾・上靴

⑤料理教室「親子でフルーツケーキづくり」

ケーキ屋さんのフルーツたっぷりオリジナルケーキをデコレーションしよう!

日時

7月30日(火曜日) 10時から12時30分

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室

対象

小学1から6年生とその保護者(中学生以上)

※包丁でフルーツをカットします。

定員

10組20人

参加費

1組3,000円

講師

グラン・マシェリー

持ち物

タオル・飲み物・エプロン・三角巾・上靴

⑥工場見学「(株)ワイテック」

町内の自動車部品工場の(株)ワイテックを見学しよう! ものづくり体験(工作)もあるよ!

日時

8月7日(水曜日) 10時から12時

場所

(株)ワイテック

集合場所

海田東(カイタヒガシ)公民館(9時30分集合)

対象

小学4から6年生

定員

15人

参加費

無料

講師

(株)ワイテック 職員の皆さん

持ち物

飲み物・はさみ・運動靴で参加

⑦料理教室「親子でデザート系ドリンクづくり」

お弁当屋さんの人気のドリンク「オリジナルみるくわらび」をつくろう!

日時

8月19日(月曜日) 10時から11時30分

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室

対象

小学1から6年生と保護者(中学生以上)

定員

10組20人

参加費

1組1,000円

講師

まる多弁当

持ち物

タオル・エプロン・三角巾・上靴

⑧食育教室「ヨーグルトのひみつ」

ヨーグルトと牛乳の違いや、なぜ体にいいのかを、楽しく学ぼう!ヨーグルトの試食もあるよ!

日時

8月20日(火曜日) 10時から11時

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 大会議室

対象

小学1から6年生

定員

25人

参加費

無料

講師

(株)明治 西日本支社

持ち物

飲み物・筆記用具

参加が決定したら、参加費を7月18日(木曜日)までに持ってきてください。実習室は参加者以外の入室はできません。

※①④⑦はその場で飲食していただきます。

※①④⑤⑦⑧はアレルギーに注意してください。

申し込みの方法

対象

町内在住・在学の小学生

受け付け期間

7月1日(月曜日)から7月10日(水曜日)厳守

参加について

抽選を行い参加者を決定します。

受け付け期間内に二次元コードより申し込んでください。

※落選した場合には連絡がありません。

参加決定者には7月13日(土曜日)までに参加決定のメールを送ります。

※個人情報はジュニアサマースクール開催運営のみに使用します。

ひまわりプラザ 小学生のための夏休み講座

ひまわりプラザ

電話番号824-1225FAX番号824-1246

※カイタチャレンジカードの対象です。

月曜日から土曜日(日曜日、祝日を除く) 9時から17時

①陶芸教室「お皿作り」

日時

7月26日(金曜日)

  1. 9時30分から10時30分
  2. 10時50分から11時50分

場所

1階学習室

対象

小学1から2年生

定員

各10人

参加費

700円

講師

陶芸愛好会 石部 吉拡さん

②陶芸教室「コップ作り」

日時

7月26日(金曜日) 13時から14時30分

場所

1階学習室

対象

小学3から6年生

定員

10人

参加費

700円

講師

陶芸愛好会 石部 吉拡さん

③木工教室「はしとはしおき作り」

日時

7月31日(水曜日)

  1. 9時30分から10時30分
  2. 10時50分から11時50分

場所

4階ホール

対象

小学1から2年生

定員

各10人

参加費

500円

講師

大工 天野 善保さん

④木工教室「小物入れ木箱作り」

日時

7月31日(水曜日)

  1. 13時から14時
  2. 14時20分から15時20分

場所

4階ホール

対象

小学3から6年生

定員

10人

参加費

700円

講師

大工 天野 善保さん

⑤工作教室「貯金箱作り」

日時

8月1日(木曜日)

  1. 9時30分から10時30分
  2. 10時50分から11時50分

場所

3階カルチャールーム

対象

小学1から6年生

定員

各20人

参加費

600円

講師

河﨑 優子さん

⑥工作教室「オリジナルアコーディオンファイル作り」

日時

8月6日(火曜日)

  1. 9時30分から10時30分
  2. 10時50分から11時50分

場所

3階カルチャールーム

対象

小学1から6年生

定員

各15人

参加費

600円

講師

宮本 博子さん

申し込みの方法

対象

町内在住・在学の小学生

受け付け期間

7月1日(月曜日)から7月10日(水曜日)

参加について

抽選を行い参加者を決定します。

受け付け期間内に二次元コードより申し込んでください。

参加決定者には7月13日(土曜日)までに参加決定のメールを送ります。(落選した場合には連絡はありません)

海田児童館・海田東(カイタヒガシ)児童館 夏休み講座

海田児童館

電話番号822-2216(FAX兼用)

海田東(カイタヒガシ)児童館

電話番号822-9946(FAX兼用)

※カイタチャレンジカードの対象です。

9時から17時(日曜日、祝日を除く)

海田児童館

夏休みクイズ

学年ごとのクイズを毎週出題します。(申し込み不要)

みんなで集う夏休み

日時

8月21日(水曜日) 10時からお昼

対象

小学1から6年生、乳児とその保護者

内容

ジャグリングショーなど

※申し込み不要。

①デコスイーツ作り

日時

7月24日(水曜日) 13時30分から

対象

小学1から6年生

定員

15人

②ジェルキャンドル作り

日時

8月7日(月曜日) 13時30分から

対象

小学1から6年生

定員

15人

③食育 朝ごはんカラフルロールサンドを作ろう

日時

8月2日(金曜日) 10時30分から

対象

小学1から6年生

定員

15人

受け付け期間

7月1日(月曜日)7月10日(水曜日)

海田東(カイタヒガシ)児童館

夏休みクイズ

学年ごとのクイズを毎週出題します。(申し込み不要)

三世代交流会

日時

8月20日(火曜日) 10時30分から11時30分

対象

小学1から6年生、乳児とその保護者、地域の皆さん

内容

鬼之成神楽団公演など

※申し込み不要。

①アイロンビーズ作り

日時

7月23日(火曜日) 10時30分から

対象

小学1から6年生

定員

15人

②レジンでキーホルダー作り

日時

8月8日(木曜日) 10時30分から

対象

小学1から6年生

定員

15人

③食育 朝ごはんおにぎらずを作ろう

日時

7月30日(火曜日) 10時30分から

対象

小学1から6年生

定員

15人

受け付け期間

7月1日(月曜日)7月10日(水曜日)

参加にあたって

※参加費は無料です。③についてはアレルギーなどに注意してください。

※夏休みクイズ、みんなで集う夏休み、三世代交流会は申し込み不要です。

※体調が悪い人は、参加を自粛してください。

申し込みの方法

※対象:町内在住・在学の小学生。

※各児童館の申込用二次元コードより申し込んでください。

※抽選を行い、参加決定者には7月13日(土曜日)までに参加決定のメールを送ります。落選した場合には連絡がありません。

町立図書館 子ども講座

町立図書館

電話番号823-3215FAX番号824-3315

※カイタチャレンジカードの対象です。

①小さな絵本作り

世界に一つだけの手作り絵本を作ろう。

日時

7月30日(火曜日) 13時30分から15時30分

場所

図書館 2階 学習情報室

対象

小学生

定員

10人(先着順)

講師

広島女学院大学 教授 三桝 正典さん

持ち物

はさみ

参加費

無料

申し込み

7月3日(水曜日)9時30分から保護者が電話で申し込んでください。※初参加(ハツサンカ)の人が優先のため、昨年参加した人は7月4日(木曜日)9時30分から受け付けします。

②サイエンスショー

冷熱実験を通じてエネルギーと環境について学ぼう!

日時

8月23日(金曜日)

10時から10時45分

場所

図書館 2階 学習情報室

対象

小学生

定員

10人(先着順)

講師

広島ガス(株)

持ち物

筆記用具・水筒

参加費

無料

申し込み

7月17日(水曜日)9時30分から保護者が電話で申し込んでください。

小学生対象!夏休み 親子で学ぼう「ヘルスメイト料理教室」

健康づくり推進課(役場2階)

電話番号823-4418FAX番号823-0020

海田町(カイタチョウ)食育ボランティアのヘルスメイトと一緒に親子で料理づくりにチャレンジしてみませんか。

※カイタチャレンジカードの対象です。

日時

8月23日(金曜日)10時から13時

場所

福祉センター 調理室

対象

小学生とその保護者

定員

10組(20人)

持ち物

エプロン、ふきん

参加費

小学生300円、保護者500円

申し込み

8月7日(水曜日)までに電話で健康づくり推進課へ。定員になり次第締め切ります。

水辺教室(川の生物を調べよう)

地域みらい課(役場3階)

電話番号823-9219FAX番号823-9203

海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会(役場1階)

電話番号823-8503(FAX兼用)

川の中にどんな生物がいるか調べてみよう。

※カイタチャレンジカードの対象です。

日時

7月31日(水曜日) 10時から12時頃(受け付け9時30分から)※雨天中止、川の増水などにより中止する場合があります。

場所

海田東(カイタヒガシ)公民館 2階大会議室(調査対象河川 三迫川)

対象

小学3から6年生

定員

15人(先着順)※町内在住者優先

参加費

無料

持ち物

タオル・着替え・飲み物・筆記用具など

申し込み

7月1日(金曜日)から7月9日(火曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)

締め切り後、定員に達してない場合は二次募集する場合があります。

8時30分から17時の間に直接地域みらい課の窓口へ。(電話・FAX申し込み不可)