ページの先頭です。

まちの話題

9月19日 呉特別支援学校の生徒による「地域貢献活動」@役場

かいたブランド課(役場3階)

電話番号823-9212FAX番号823-9203

役場庁舎にて、広島県立呉特別支援学校高等部の生徒による清掃活動とカフェサービスを提供。

9月19日(木曜日)には、呉特別支援学校高等部の生徒が中心となって、町内の中学生と一緒に役場2階デッキを清掃しました。

出張カフェでは、コーヒーだけでなくケーキも提供され、お客さんでにぎわい大盛況でした。今月の出張カフェは11 月21 日(木曜日)! くわしくは24ページへ!

9月20日・10月18日 地域活動(ボランティア)について考える講座を開催!

社会福祉課(役場2階)

電話番号823-9207FAX番号823-9627

海田町(カイタチョウ)社会福祉協議会ボランティア人間塾で「地域活動(ボランティア)について考える講座」を9月20日(金曜日)、10月18日(金曜日)に開催。町内で活躍するボランティア団体などでの取組事例が紹介され、よりよい地域活動、やりたい地域活動をするにはどうしたらよいかを皆さんで話し合いました。

参加者の声

分かりやすくてよかった/「自分の課題が地域の課題」かも?という視点を大事にしたい/初めて知りました。大変良かったです/今ボランティアにも参加しているが、これも自分のため、皆の中に出られることはいいなと思った。

9月29日 空き缶等散乱ごみ追放キャンペーンを実施!

地域みらい課(役場3階)

電話番号823-9219FAX番号823-9203

残暑が厳しい中、早朝から400人を超える町民・企業・団体の皆さんが参加。おかげさまで約11,760㎏の散乱ごみを回収することができました。ありがとうございました。

ごみを拾って、きっと町がすきになったはず。みんなで、ごみのないきれいな町にしていきましょう!

10月4日 町内企業と災害協定を締結!

防災課(役場3階)

電話番号823-9208FAX番号823-7927

株式会社ソルコムマイスタと、災害時における被災電気通信設備の復旧支援および無人航空機(ドローン)による活動協力に関する協定を締結。

海田町(カイタチョウ)内に災害が発生した場合に、電気通信設備の復旧支援および無人航空機(ドローン)による情報収集や被災者の捜索活動を実施していただくものです。

10月5日 瀬野川健康ウオーキングを広島市と共同で開催!

健康づくり推進課(役場2階)

電話番号823-4418FAX番号823-0020

秋晴れの中、瀬野川ウオーキングを開催。当日は海田町(カイタチョウ)民と広島市民合わせて233人の参加者が瀬野川河川敷全4kmのコースをウオーキングしました。ゴール地点の安芸区スポーツセンターでは血管年齢測定やスポーツ体験で楽しむ人や福祉事業所のパン販売などでにぎわいました。毎日、しっかり歩いて健康になりましょう!