ぜひ受けよう! 医療機関のがん検診は3月31日(月曜日)まで!!2人の医師が異常の有無を診る肺がん検診、胃がん検診
健康づくり推進課(役場2階)
電話番号823-4418FAX番号823-0020
肺がん検診(肺がんの早期発見の近道です)
- 職場で受ける定期健康診断の中の胸部レントゲンは、結核の感染等労働者の安全と衛生を守る目的に実施されるもので、がん発見が目的の肺がん検診とは異なります。職場の定期健診が、特定健診(生活習慣病発見のための血液検査)と胸部レントゲンのみの人は、海田町(カイタチョウ)が実施しているがん検診を受けましょう。
- 血液検査の腫瘍マーカーはあくまで補助的なものと考え、腫瘍マーカーの数値を見て「がんにかかっていない」と考えるのは誤りです。
- 検査は約5分程度で終わるため、時間がない人にもおすすめです。
胃がん検診(胃の粘膜の様子がよく分かります)
- 50歳代から胃がんにかかる人が増えるため、胃の内部が直接観察できる胃内視鏡検査が有効です。胃がんやピロリ菌のほかに、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎などの発見もできます。
- 胃内視鏡検査は国の指針では対象を50歳以上としていますが、海田町(カイタチョウ)では40歳から受けることができます。
海田町(カイタチョウ)個別がん検診について
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
肺がん検診
検査方法
胸部レントゲン検査
対象年齢
40 歳以上
受診間隔
1年に1回
自己負担金(フタンキン)
500 円(通常の検診費 約5,500 円)
※町民税非課税世帯の人は無料。
受診できる医療機関
こちらの二次元コードから読み込んでください。
※大腸がん・乳がん・子宮頸がん検診の医療機関も検索できます。
胃がん検診
検査方法
胃内視鏡検査
対象年齢
40 歳以上
受診間隔
2年に1回
自己負担金(フタンキン)
4,000 円(通常の検診費 約16,000 円)
※町民税非課税世帯の人は2,000 円。
受診できる医療機関
こちらの二次元コードから読み込んでください。
※大腸がん・乳がん・子宮頸がん検診の医療機関も検索できます。
大腸がん検診は役場の窓口でも提出できます!
自宅で便をとって出すだけの大腸がん検診。キットを郵送しますので、まずは電話してください。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
平日は(月曜日)から(木曜日)
提出期間
平日 3月24日(月曜日)まで
休日 2月24日(月曜日・振替休日)
時間
平日 8時30分から17時
休日 9時から12時
場所
平日 健康づくり推進課
休日 福祉センター 1階 ロビー