2月20日 安全なコミュニティづくり講演会
海田町自治会連合会(住民活動センター内)(役場1階)
海田町防犯組合連合会(地域みらい課内)(役場3階)
電話番号823-9219FAX番号823-9203
役場1階で「安全なコミュニティづくり講演会」を開催し、海田警察署と海田町消費生活相談員に「闇バイト」と「特殊詐欺」をテーマに講演していただきました。参加者は闇バイトの実態や詐欺の手口に熱心に耳を傾け、地域の安全を守る知識を深めるための良い機会となりました。
海田町自治会連合会(住民活動センター内)(役場1階)
海田町防犯組合連合会(地域みらい課内)(役場3階)
電話番号823-9219FAX番号823-9203
役場1階で「安全なコミュニティづくり講演会」を開催し、海田警察署と海田町消費生活相談員に「闇バイト」と「特殊詐欺」をテーマに講演していただきました。参加者は闇バイトの実態や詐欺の手口に熱心に耳を傾け、地域の安全を守る知識を深めるための良い機会となりました。
生涯学習課(役場3階)
電話番号823-9217FAX番号823-9256
第15回横浜太鼓祭り浜の和太鼓コンテスト(担ぎ桶部門)において、國本 康平さん(町内在住)が優勝し、町長を表敬訪問しました。小学校1年生で和太鼓クラブ「海田鼓童子」に入団し、高校卒業まで12年間活動し、現在は、三原を拠点とするプロの和太鼓奏者と演奏活動を続けています。
つくも保育所
電話番号823-3831(FAX兼用)
地域活動をされている株式会社西井製作所の皆さんに手伝っていただき、つくも保育所に竹馬とやっとこのお家が完成しました。お家には、つくも保育所のクラスの色と町花のひまわりが描かれ、みんな仲良く、そして竹馬が上手になるようにと願いが込められています!
西井製作所の皆さん、ありがとうございました!
防災課(役場3階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
町民を対象とした安芸消防署新庁舎整備説明会を実施しました。
いただいた意見を安全安心なまちづくりに生かせるよう、町防災行政を推進していきます。
くわしくは海田町ホームページを確認してください。