資産活用課(役場3階)
電話番号823-3152FAX番号823-9203
【ヒ】…ヒマ太君
【ヒ】こんにちは! とってもきれいな会社だね。
令和元年に建て替えたんだよ。災害対策として工場全体をかさ上げして安全性を高めたり、材料や製品を自動で運搬・管理できる設備を導入して業務の効率化を進めたよ。部品の加工まで一貫して行えるようになったから、トラックでの輸送が減って、CO₂の削減につながったんだよ。
【ヒ】どんなものを作っているの?
主に自動車が止まるときに必要な“ディスクブレーキ”を作っているよ。この部品は、「鋳造(ちゅうぞう)」という技術で作られており、すべてのマツダ車に採用されているんだよ。
【ヒ】鋳造って初めて聞いたけど、どんな技術なの?
鋳造は、高温で溶かした金属を型に流し込み、冷やし固めて製品にする加工方法なんだけど、温度や湿度などによって仕上がりが左右されやすい繊細な技術なんだよ。最新の設備と長年の経験で高品質な部品を安定供給していることが私たちの強みだよ。
【ヒ】ヨシワ工業ならではの取り組みはあるの?
製造に使う「鋳物(いもの)」は、他社の製造工程で発生するプレスくずや自社で出る鉄くずなどを再利用しているよ。あとは、鉄を溶かす「キュポラ」という設備では、石炭由来の燃料の代わりに木や植物などからできたバイオマス燃料に切り替え、CO₂の排出を減らす取り組みをしているよ。
【ヒ】環境に配慮しているんだね! 地域との関わりで何か取り組んでいることを教えてほしいな。
こどもたちにモノづくりの面白さを知ってもらいたくて、3年前からジュニアサマースクールに協力して、工場見学と「鋳物づくり体験」として文ちんづくりに挑戦してもらっているよ。
【ヒ】こどもたちはどんなことに興味をもったのかな?
製品の加工・検査が自動化されていることや、ロボットが重い部品を軽々と持ち上げて正確に格納・運搬していることに驚いていたよ!ロボットを使うことで、生産性や安全性が上がったんだけど、最後は人の目でもチェックしているんだよ。
【ヒ】最後に町民の皆さんにメッセージをお願いします。
地域の皆さんにもっと私たちの製品や取り組みを知っていただけるよう、工場見学など気軽に楽しんでもらえる機会を作っていきたいと考えています。地域の一員として、安心・安全・高品質なモノづくりを通じて社会に貢献していきます。