7/17 9/18 地域活動(ボランティア)について考えました
社会福祉課(役場2階)
電話番号823-9207FAX番号823-9627
海田町 社会福祉協議会ボランティア人間塾で「地域活動について考える講座」をひのうらセンターで開催。
町内の自治会や広島市社会福祉協議会の話を聞いて、よりよい地域活動をするにはどうしたらいいかを皆で話し合いました。
参加者の声
- 新しい取り組みをされていることはすごいですね。参考になることも多かったです。
- 他の自治会の活動が聞けて良かった。勉強になりました。
- 将来の我が自治会の姿だと思いました。
- 自治会があることの重要さを痛感しました。
7/30 7/31 2DAYSイングリッシュレッスン
海田町国際交流協会(役場1階)
電話番号823-7611(FAX専用)
2日間の通いによる「2DAYSイングリッシュレッスン」を開催。
町内の小学校2~6年生28人が参加し、外国人講師とゲームやクイズ、歌などを英語で体験。
2日目には、ホールで発表会が行われ、参加者一人一人が英語で発表し、レッスンの成果を保護者に披露。修了証書をもらったこどもたちはとても誇らしげで、笑みがこぼれていました!
参加者の声
- 修了証書をもらえて、うれしかった。
- また来年も参加したい。
8/15 東京2025デフリンピック 全国キャラバンPRカーがやってきました!
社会福祉課(役場2階)
電話番号823-9207FAX番号823-9627
11月15日(土)~11月26日(水)の12日間「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」が開催されます。
今年100周年を迎えるデフリンピックは「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」で、日本では初めての開催。広島県ゆかりの出場選手・監督(計9人)が出場されます。ぜひ一緒に応援しましょう!
第25回夏季デフリンピック▶
競技大会ホームページ
