ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

保育所

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月1日更新ページ番号:0002139

保育所とは

保育所とは、小学校に入学する前の児童を保育し、その心身の健全な発達を図ることを目的とした施設です。

町内の保育所

公立保育所

施設 場所 電話 定員 送迎用駐車場

つくも保育所

南つくも町11-15 082-823-3831

129

あり

私立保育所

施設

場所 電話 定員 送迎用駐車場

社会福祉法人見真会

明光保育園

稲荷町1-2 082-824-7801 100 あり

宗教法人真宗寺

龍洞保育園

中店7-13 082-823-3354 90 あり

宗教法人出崎森神社

小さくら保育所

寺迫二丁目12-35

082-516-8027

72 あり

学校法人三宅学園

海田保育園

日の出町5-28 082-847-2235

30

ただし、3歳未満児のみ

あり

社会福祉法人住田学園福祉会

さいわい保育園

南幸町10-26 082-821-1550 168 あり

学校法人住田学園

みどりのなぁーさりぃ

窪町1-23(海田市駅南口)  082-847-2650

30

ただし、3歳未満児のみ

あり

 

私立認定こども園

施設

場所 電話 定員 送迎用駐車場

学校法人幸和学園

こうわ認定こども園海田

畝二丁目15-23 082-821-2500 120 あり

学校法人住田学園

みどりのもりこどもえん

南幸町11-3 082-821-2340 66 あり

学校法人幸和学園

こうわ認定こども園海田第二

西浜3-21 082-516-7005 60 あり

 

施設情報

詳しい施設情報については、こちらをクリックしてください

入所案内

保育所入所の対象

町内居住者で、保護者(同居の祖父母も含む)が働いているなど、昼間家庭での保育が困難な就学前の児童で、日々の通園や集団保育が可能な児童。

仕事や出産、冠婚葬祭等で児童を家庭で保育できないときに、一時的に児童を預かる一時保育もあります。

一時保育については、こちらをクリックしてください

保育時間

保育の必要時間によって利用できる時間が、「保育標準時間」または「保育短時間」に区分されます。

            利用時間(保育の必要量)

保育標準時間(11時間)

(7時15分~18時15分)

保育短時間(8時間)

(8時30分~16時30分)

※日曜日、国民の祝日・休日、12月29日から1月3日はお休みです。

保育の必要量に応じた認定区分の利用できる時間帯【保育標準時間認定(7時15分~18時15分)、保育短時間認定(8時30分~16時30分)】を超えて保育を希望される場合は、延長保育となります。

延長保育について詳しくは、こちらをクリックしてください

休日保育

海田町に居住し、保育所に入所する乳幼児を対象に休日保育を実施しています。

実施場所等

実施場所

明光保育園(海田町稲荷町1-2)
利用定員 1日につき10名程度
保育実施日

日曜日及び国民の休日

(12月29日から1月3日を除く)

保育時間

原則,町が認定する支給認定の『保育必要量』に準じた利用時間となります。

◆標準時間認定・・・7時15分~18時15分まで

◆短時間認定・・・8時30分~16時30分まで

【※ただし,実施保育所が,この時間を超えての利用が必要と認めた場合は,この限りではありません。】

※利用にあたっては,事前に申込が必要です。利用を希望される場合は,必要書類をこども課に提出してください。

入所申込

申し込み方法

年度の途中の申し込みは随時受け付けています。入所希望月の前月10日までに,必要書類を提出してください。

申込には、次の書類が必要です。

  1. 保育所入所申込書
  2. 「保育を必要とする」ことを証明する書類

必要書類様式は海田町役場こども課で配布または、「保育所入所手続様式集」から印刷することができます。

保育料

令和5年度の保育料については、保育料基準表をご覧ください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)