ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度がん検診

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新ページ番号:0035742

受診できるがん検診

 
がん検診の種類 検診内容 対象(受診間隔)

料金

(集団)

料金

(個別)

その他
肺がん検診

レントゲン検査

(胸部X線検査)

40歳以上(1年に1回)

200円

500円  
胃がん検診

バリウム検査

(胃部X線検査)

40歳以上(1年に1回) 1,000円

-

昨年度胃内視鏡検査を受診した方は,対象外です。
胃がん検診 内視鏡検査 40歳以上(2年に1回) - 4,000円  
大腸がん検診 便潜血検査(検便) 40歳以上(1年に1回)

300円

500円

健康づくり推進課窓口でも提出できます。

/soshiki/21/133025.html

子宮頸がん検診 細胞診

20歳以上の女性

(1年に1回)

700円

1,000円 平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた方は,無料クーポンを持ってくるしてください。
乳がん検診

マンモグラフィ

(乳房X線検査)

40歳以上の女性

(1年に1回)

1,500円

2,000円 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日に生まれた方は、無料クーポンを持ってくるしてください。
前立腺がん検診 血液検査

50歳以上の男性

(1年に1回)

500円 -  

※がん検診はいずれも年度内に集団・個別どちらか1つ受診ができます。

※人間ドックを受診される方は,町のがん検診(肺・胃・大腸のみ)は受診できません。

個別がん検診受診券について

医療機関で受診する場合,個別がん検診受診券(または無料クーポン券)が必要です。今年度から以下の方に5月下旬頃郵送します。

【個別がん検診受診券送付対象】

・今年度40歳になる方

・令和6年1月1日~12月31日までに海田町のがん検診を1種類でも受診した方(胃内視鏡検査のみ令和5年度に受診した方)

個別がん検診受診券を希望の方はこちら

https://apply.e-tumo.jp/town-kaita-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22887

【無料クーポン送付対象者】

・子宮頸がん検診 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性

・乳がん検診   昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの女性

※紛失等で再交付を希望される方は,健康づくり推進課までご連絡ください。

料金が免除になる方

以下の方は,料金が無料(胃内視鏡検査は減免)になります。

(1)集団検診受診者のうち,65歳以上(昭和36年3月31日までに生まれた)の方

 ※肺がん,胃がん,大腸がん,乳がん,前立腺がんが対象です。

(2)町民税非課税世帯の方

 持ってくる物 免除証明書(身分証を持ってくるのうえ,事前に健康づくり推進課で発行します)

(3)後期高齢者医療制度で自己負担額限度額等の適応区分が「区分1」または「区分2」の方

 (以下のいずれかを持参してください)

 ・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(最長で令和7年7月31日まで)

 ・後期高齢者医療資格確認証(任意記載事項適用区分に「区分1」「区分2」の記載があるもの)

 ・マイナ保険証(個別健診のみ)

(3)生活保護世帯の方 被保護者証明書を持参してください。

受診方法

 
受診方法 メリット 申し込み等
集団健診で受ける すべてのがん検診を一度に受けることができます!

申し込みはこちらから

https://apply.e-tumo.jp/town-kaita-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22868
個別検診で受ける

自分の都合にあわせて受診できます!

直接医療機関に申し込んでください。

令和7年度個別健診実施医療機関一覧 [PDFファイル/379KB]

【受診期間】 6月2日(月曜日)~3月31日(火曜日)

【持ってくる物】個別がん受診券,マイナ保険証(健康保険の資格が確認できるもの)

 

 

がん検診を受診される方へ

・症状がある場合は,検診ではなくすぐに受診しましょう。

・検査結果は「精密検査不要」「要精密検査」のいずれかで判定されます。「要精密検査」となった場合は紹介状,保険証を持って必ず精密検査を受診しましょう。受診先に迷う場合は健康づくり推進課までご相談ください。

【精密検査受診医療機関】

 肺がん検診:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/iryou-network-hai-hiroshima.html

 胃がん検診:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/iryou-network-i-seimitsu.html

 大腸がん検診:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/iryou-network-daicho-seimitsu.html

 乳がん検診:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/iryou-network-nyu-seimitsu.html

 子宮頸がん検診は海田町が契約している一次医療機関で実施できます。

・がんがある場合でも検診で必ずがんが発見できるとは限らず(偽陰性),がんでなくても「要精密検査」と判定される(偽陽性)場合があることをご了承ください。

個人情報の共同利用について

協会けんぽ(全国健康保険協会広島支部)加入者のみなさんへ

 海田町では、全国健康保険協会広島支部及び広島県と連携して県民のがんを含む病気の早期発見及び早期治療に役立てるための取組を推進するため、本取組に必要な個人情報について全国健康保険協会広島支部及び広島県と共同利用しています。

 個人情報保護法では、あらかじめ本人の同意なく個人情報を第三者に提供してはならないとされていますが、法第27条第5項第3号において、特定の者との間で共同して利用される個人情報については、個人情報を共同で利用すること、共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及びこの個人情報の管理責任者の氏名または名称及び住所、について、あらかじめ、本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態においているときは、この個人データの提供を受けるものは第三者に該当せず、個人情報取扱事業者は、本人の同意を得なくても、個人情報を提供することができるとされています。

 海田町と全国健康保険協会広島支部及び広島県は、県民のがんを含む病気の早期発見及び早期治療に役立てるための取組において共同利用する個人情報の詳細等は次のとおりです。

1.共同利用する個人情報の項目

 40~74歳の被扶養者の方の氏名・フリガナ・生年月日・住所

2.共同利用者の範囲

 海田町と全国健康保険協会広島支部及び広島県

3.共同利用目的

 本取組は、被保険者の方には検査項目の中にがん検診が含まれている「生活習慣病予防健診」、被扶養者の方には、県内各市町が実施しているがん検診と同時に「特定健康診査」を受診していただくことでがん検診の受診率を向上させ、がんを含む病気の早期発見及び早期治療に資することを目的としています。

4.個人情報の管理についての責任者

 全国健康保険協会広島支部 支部長 松原 真児

 〒732-8512 広島県広島市東区光町1-10-19 日本生命広島光町ビル2F

 広島県健康づくり推進課 課長 武内 聡

 〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52

 海田町長 竹野内 啓佑

 〒736-8601 広島県安芸郡海田町南昭和町14-17

5.共同利用を希望されない場合

 海田町健康づくり推進課までお申し出ください。電話番号:082-823-4418

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)