催し
旧千葉家(チバケ)住宅一般開放
○今月の一般公開日
日時 5月3日(日曜日)、14日(木曜日)、17日(日曜日)、28日(木曜日)10時から16時
見学料 無料(事前申し込みは要りません。直接裏門へお越しください)
小学校のグラウンド無料開放
○今月の無料開放日
日時 5月17日(日曜日)9時から17時
会場 海田小学校、海田東小学校
申し込み 不要(直接学校へお越しください)
青少年健全育成講演会
青少年育成の現場の体験をもとに、現在起こっている青少年問題や取組についてお話していただきます。
日時 5月27日(水曜日)14時から15時
場所 ひまわりプラザ4階ホール
講師 木村 隆司(キムラ タカシ)氏(宗教法人 金剛禅総本山少林寺広島基町道院(ドウイン)道院長(ドウインチョウ)
対象 どなたでも
参加費 無料(事前申し込み不要)
広島広域都市圏カープ共同応援
日時 6月28日(日曜日)13時30分から
場所 マツダスタジアム
対戦相手 中日ドラゴンズ
参加費 3歳以上1,600円
※小学生以下は大人同伴。
※参加者全員にスカイジェットバルーンをプレゼント。
定員 300人(申し込み多数の場合は抽選)
応援方法 外野指定席で、広島広域都市圏としてまとまって応援します
申し込み 5月11日(月曜日)(消印有効)までに、往復はがき(1枚に5人まで)に参加者全員の住所、名前、年齢、電話番号を記入し、事務局(〒730−8586(住所不要)広島市企画調整課内)へ
陸上自衛隊第13音楽隊第28回青少年コンサート
日時 6月6日(土曜日)14時から16時
場所 安芸区民文化センターホール
曲目
・2015年度全日本吹奏楽コンクール課題曲(全曲)
・交響組曲「ハリー・ポッター」
・A.リード「オセロ」 など
申し込み 5月15日(金曜日)(消印有効)までに往復はがきで第13旅団青少年コンサート係まで(応募多数の場合は、抽選)
※詳細は第13旅団ホームページに掲載。
募集
シルバー人材センター会員
入会説明会を開催します。
入会資格 町内に在住で60歳以上の健康で働く意欲のある人
業務内容 施設管理・一般企業清掃・機械除草・せん定・自動車運転・水道検針・家事援助・育児支援 など
日時 5月12日(火曜日)、26日(火曜日)13時30分から
場所 海田町(カイタチョウ)シルバープラザ(つくも町6番3号 旧法務局海田出張所跡地)
ふれあいサマーコンサート出演団体
日時 7月12日(日曜日)13時30分から
場所 ひまわりプラザ 4階 ひまわりホール
出演条件
・活動拠点が町内にあること
・生演奏のアンサンブルであること
・演奏時間が10分以内であること
・代表者が事前の会議に必ず出席できること
申し込み 5月15日(金曜日)までに音楽祭実行委員会事務局(生涯学習課内)へ
学校支援ボランティア
海田町内の小学校・中学校で、草抜きや簡単な修繕などの環境整備作業などを登録していただいたボランティアで行なっています。これまでは、プランターへ花を植えたり、児童がなわとびを練習するなわとび台を作ったりしました。
詳しい内容につきましては、公民館・図書館・ふるさと館にあるチラシをご覧ください。ぜひ、ボランティアに登録をお願いします。
放課後子供教室ボランティア
放課後や週末などに、子供たちと共に文化・スポーツ活動や体験活動をする「放課後子供教室ボランティア」を募集します。この事業は、地域の多くの人々の参画を得て、子供たちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進するものです。
見学や体験参加もできます。
夏休みプール監視員
期間 7月下旬から8月下旬(小学校の夏休み期間中)
時間 9時30分から16時30分
応募条件 次の全ての条件を満たす
①平成27年4月2日現在で満16歳以上
②25メートル以上の泳力(エイリョク)があり健康な人
③選考会および監視員指導者講習会に必ず参加可能な人(※一般成人の人大歓迎)
募集人数 20人程度
賃金 1時間あたり1,100円
選考会 6月28日(日曜日)9時から(受付8時30分から)海田西小学校体育館・プールで水難救助講習・救急救命講習・泳力(エイリョク)判定(予定)
申し込み 6月15日(月曜日)(必着)までに申し込み用紙(生涯学習課(加藤会館2階)で配布。18歳未満は保護者の承諾書が必要。)を生涯学習課へ
第37回海田町(カイタチョウ)体育協会会長杯バドミントン大会参加者
日時 6月7日(日曜日)9時から
場所 海田西中学校体育館
種目
①男子ダブルス(1部・2部)
②女子ダブルス(1部から3部)
③ジュニアシングルス(ランク別)
参加費 一般1,200円、中学生・高校生1,000円、小学生500円
申し込み 5月25日(月曜日)までに、参加費を添えて海田町(カイタチョウ)体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)教育委員会内)へ
平成二十七年度慰霊巡拝
厚生労働省では、政府派遣団の一員として、慰霊巡拝に参加する遺族代表を募集しています。
慰霊巡拝戦域 硫黄島、サバイカル地方、パラオなど14地域
実施予定時期 6月から来年2月
遺族代表の選考基準
○慰霊参拝を行う戦域における戦没者の遺族であること
○健康状態が良好で年齢が80歳以下の人
申し込み 内申書、戦没者の遺族であることを証明する書類(除籍騰本(ジョセキトウホン)など)を提出してください。後日、選考結果が通知されます。
安芸地区ホスピスボランティア養成講座受講生
緩和ケアの基礎知識、がん治療の最新情報、在宅緩和ケア、遺族のケア、ホスピスボランティアの基本理念、役割、機能や必要な援助方法などを理解しましょう。
日時 5月23日(土曜日)から10月31日(土曜日)14時から17時(全8回)
場所 おおむね安芸市民病院
定員 約40名
受講料 5,000円
申し込み 専用申込み書あるいは、別紙に住所、氏名、年齢、電話番号、職業、受講の動機を記入のうえ、82円切手を同封し5月18日(月曜日)(必着)までに安芸市民病院 地域連携室(〒736−0088 安芸区畑賀二丁目14番1号)へ郵送。
※申し込み多数の場合は選考
お知らせ
今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)
今月の休日開庁日(カイチョウビ) 5月9日(土曜日)
開庁(カイチョウ)時間 8時30分から17時15分
業務内容 住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)の交付(受領証持参)
※転入・転出、転居などの住民票の異動や旅券(パスポート)の発給申請などの受け付けはできません。
※印鑑登録は、写真付き身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。
海田東公民館 証明書発行コーナー開設中
開設日時 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時15分
窓口で本人確認を行なっています
住民票の写しや戸籍謄本などの取得は本人確認書類が必要です
住民票の写しや戸籍謄本などの取得には申請者が本人であっても、不正取得を防ぐため運転免許証やパスポートなどで本人確認を行なっています。ご理解とご協力をお願いします。
住民票の写しを取得できるのは、本人または同一世帯の人で、戸籍謄本など戸籍関係の証明書を取得できるのは、本人・配偶者・直系尊属(父母(フボ)または祖父母)・直系卑属(子または孫)の人でそれ以外の人が取得請求する場合は委任状が必要です。
※印鑑登録証明書については、印鑑登録証の提示があれば代理人でも取得できます。
平成二十八年歌会始の詠進
お題 「人」
詠進期限 9月30日(水曜日)
あて先 〒100−8111 宮内庁(封筒に「詠進歌」と書き添えてください)
※詳細は宮内庁ホームページをご覧ください。
http://www.kunaicho.go.jp/
清掃ボランティア
役場職員がボランティアで実施している町内の清掃活動に地域の皆さんも参加しませんか
日時 5月16日(土曜日)9時から10時
集合場所 旧千葉家(チバケ)住宅駐車場(申し込み不要・雨天中止)
軍手、ごみ袋、火ばさみなどは、こちらで用意します。
なお、保険が適用されませんので、けがなど十分に注意してください。(ボランティア活動保険に加入希望の人は町(チョウ)社会福祉協議会で加入することができます。)詳しくは今回の担当課(長寿保険課)まで。
「ひろしま環境の日」(毎月第1土曜日)
一斉に取り組む実践行動
5月2日(土曜日)
外出時は自転車や公共交通機関を利用しよう