撃退 糖尿病
11月14日は「世界糖尿病デー」です。全世界で糖尿病抑制に向けたキャンペーンを推進しています。
糖尿病は今や世界の成人人口のおよそ5%から6%となる、2億4600万人が抱える病気です。糖尿病患者の増加の背景には、食の欧米化や運動不足(ウンドウブソク)があり、特に食習慣の乱れは血糖コントロールに大きな悪影響を与えます。
日本でも40歳以上の3人に1人が糖尿病または糖尿病予備群といわれています。
海田町(カイタチョウ)国民健康保険における外来医療費(月平均)をみると、糖尿病治療にかかる医療費は1カ月に1人当たり約35,000円で自己負担額(3割負担)は約1万円となります。
まずは健診(ケンシン)で自分の血糖値を把握し、血糖値が高い人は、適切な治療を受けるほか、食事や運動などの生活習慣を見直しましょう。
海田町(カイタチョウ)国民健康保険1か月にかかる外来医療費(平成26年度平均)
腎不全 104,886円
悪性新生物 55,364円
心疾患 39,846円
糖尿病 35,230円
精神 35,042円
脳血管疾患 32,068円
高血圧症 31,435円
脂質異常症 29,442円
糖尿病撃退 食事マイルール
糖尿病は生活習慣病です。毎日の食事管理が血糖コントロールの大きな鍵をにぎっています。「1日3食を守る」「量を守る」「栄養のバランスを守る」ことが、糖尿病から身を守る食事の3原則であるほか、「野菜から食べる習慣をつける」「休肝日を習慣づける」など、ちょっとしたコツでストレスなく食事管理ができるのです。このコツをもっと詳しく知りたい人は、ぜひ、管理栄養士にご相談ください。