食育出前(ショクイクデマエ)教室 ユアーズ東海田店
広報かいた4月号でもお知らせした、「350(さあゴー)かいたベジ食べるプロジェクト」。その活動の一環として、10月26日、海田町(カイタチョウ)ヘルスメイトの皆さんがユアーズ東海田店で食育出前(ショクイクデマエ)教室を開催しました。
買い物中の人は1日に食べている野菜をトレイにのせ、自分が毎日どれだけの野菜を食べているのか量りました。
毎食野菜を食べている人でも、野菜の量を量ったり、目で見ることによって、実際に食べている量が350グラムに達していないことを知って驚いていました。
「350(さあゴー)かいたベジ食べるプロジェクト」とは
1日に必要な野菜350グラム
皆さんは野菜を毎日食べていますか
野菜に含まれるカリウム、ビタミン、食物繊維といった栄養素が体の中で十分に働くためには1日350グラムの野菜が必要です。
このプロジェクトでは、みなさんが1日350グラムの野菜を摂取できるように、ヘルスメイトなどの地域活動団体、保育所、幼稚園、学校、食品関連事業者、行政など、食育(ショクイク)に関わる団体が協働(キョウドウ)でさまざまな取り組みを行なっています。
アンケート調査
1日に必要な野菜量を知っていましたか(回答数 33)
知っていた 12人(36%)
知らなかった 21人(64%)
あなたは毎食、野菜を食べていますか(回答数 33)
毎食食べている 23人(70%)
1食から2食は食べている 10人(30%)
ほとんど食べていない 0人(0%)
1日どのくらい野菜を食べたらよいか分かりましたか(回答数 33)
3皿から4皿 1人(3%)
5皿以上 32人(97%)
1皿から2皿 0人(0%)
対象者 食育出前(ショクイクデマエ)教室(ユアーズ東海田店)参加者の33人
町内のコンビニエンスストアにポスターを掲示
町内のコンビニエンスストアに「350(さあゴー)かいたベジ食べるプロジェクト」のポスターを掲示しました。
皆さんも、いつものお弁当にプラスして、サラダなどの野菜も食べましょう。
出前教室も開催します
海田町(カイタチョウ)ヘルスメイトの皆さんが、食育の出前教室を開催します。
対象 いきいきサロンや自治会などの集会など
日時 希望する日時を相談してください。
場所 地域の自治会館など
費用 無料
申し込み 開催日の1カ月前までに保健センターまで
「管理栄養士の食コラム」を掲載しています
広報かいたでは、毎月、町(チョウ)管理栄養士による「食コラム」を掲載し、タイムリーな食に関する情報や海田町(カイタチョウ)の食育の取り組みについて発信しています。
今月はひろしま給食優秀レシピ賞を受賞した「広島わんぱくちりレモン」をあわせて紹介しています。
旬のホウレン草がおいしいおすすめレシピです。ぜひ作ってみてください。