催し
旧千葉家(チバケ)住宅一般開放
・今月の一般公開日
日時 3月6日(日曜日)、10日(木曜日)、20日(日曜日)、24日(木曜日)10時から16時
見学料 無料(事前申し込みは要りません。直接裏門へお越しください)
小学校のグラウンド無料開放
・今月の無料開放日
日時 3月20日(日曜日)9時から17時
会場 海田小学校、海田東小学校
申し込み 不要(直接学校へお越しください)
海田鼓童子(カイタツヅミドウジ)定期演奏会「さくら咲くコンサート」
日時 3月19日(土曜日)18時から20時
場所 安芸区民文化センター スタジオ(安芸区船越南3丁目2番16号)
演奏 海田鼓童子(カイタツヅミドウジ)、WADAIKO凛華(ワダイコ リンカ)
ゲスト 向井 俊介(ムカイ シュンスケ)、中野 歩(ナカノ アユミ)、しの笛知佳(シノブエ チカ)
入場料 無料
幸(サイワイ)保育所ありがとうの会
町立3保育所再整備による幸(サイワイ)保育所閉所(ヘイショ)にあたり、これまで保育所運営にご協力いただいた皆さんに感謝の気持ちを伝えるため、保育所の一般開放などを行います。
日時 3月27日(日曜日)10時から15時
場所 幸(サイワイ)保育所
内容 保育所の一般開放、開所当時からの記録写真・作品などの展示
シルバープラザの見学と桜満開の旧千葉家(チバケ)住宅などへの散策
日時 3月25日(金曜日)13時30分から
集合場所 シルバープラザ(つくも町6番3号)
内容 シルバープラザおよび西国街道の紹介
シルバープラザの館内見学
フィールドワーク(旧千葉家(チバケ)住宅など)
所要時間 2時間30分
参加費 100円
定員 20名(先着順)
申し込み 18日までに電話でシルバープラザへ
※シルバープラザまでは町内循環コミュニティバスを利用してください。(海田市駅(カイタイチエキ)南口13時発、海田西中学校北門前13時3分着(チャク))
※お茶と煎餅を用意しています。
募集
シルバー人材センター新規会員
入会説明会を開催します。
入会資格 町内在住で60歳以上の健康で働く意欲のある人
業務内容 施設管理、一般企業清掃、機械除草・せん定、自動車運転、駐輪場管理、介護ヘルパー、子育て支援(看護師または保育士を含む)など
日時 3月8日(火曜日)、22日(火曜日)13時30分から
場所 海田町(カイタチョウ)シルバー人材センター(つくも町6番3号)
植木せん定講習会
日時 3月10日(木曜日)、11日(金曜日)9時から16時
場所 坂町(サカチョウ)B&G海洋センター(坂町(サカチョウ)北新地1丁目2−75)
対象 町内在住の60歳以上の人(先着10名)
費用 無料
申し込み 8日(火曜日)までに海田町(カイタチョウ)シルバー人材センターへ
臨時的任用教職員および非常勤講師などの登録
町内小学校・中学校に勤務する臨時的任用教職員および非常勤講師などの登録を受け付けています。
資格など
・担当校種の教諭の教員免許を所有している人(取得見込みを含む。ただし、事務職員を除く)
・地方公務員法第16条の欠格条項および学校教育法第9条の欠格条項に該当しない人
申し込み 履歴書(様式は問わない)を持参、もしくは郵送などにより学校教育課に提出してください。必要に応じて随時任用します。
老人クラブ会員
各地域の老人クラブでは高齢者の生きがいと健康づくりを目的に、さまざまな地域活動を行っています。
活動はグラウンドゴルフや公園清掃、小学校登下校の見守りなどクラブによって異なります。
加入については、海田町(カイタチョウ)老人クラブ連合会(日の出町(ヒノデチョウ)2−35(福祉センター内) 電話番号 082−823−0224(月曜日・水曜日・金曜日13時から15時))に問い合わせてください。
国税専門官
受験資格
①昭和61年4月2日から平成7年4月1日生まれの人
②平成7年4月2日以降生まれの人で、【1】大学を卒業した人および平成29年3月までに大学を卒業する見込みの人、【2】人事院が【1】に挙げる人と同等の資格があると認める人
申し込み 原則、平成28年4月1日(金曜日)9時から4月13日(水曜日)までにインターネット申し込み専用アドレス http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html より申し込んでください。
お知らせ
今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)
今月の休日開庁日(カイチョウビ) 3月12日(土曜日)
開庁(カイチョウ)時間 8時30分から17時15分
業務内容 住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)の交付(受領証持参)、通知カードおよびマイナンバーカードの交付
※転入・転出、転居などの住民票の異動や旅券(パスポート)の発給申請などの受け付けはできません。
※印鑑登録は、写真付き身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。
※なお、3月下旬から4月上旬にかけても、窓口を臨時開庁(カイチョウ)します。詳しくはこちらをご覧ください。
海田東公民館 証明書発行コーナー開設中
開設日時 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時15分
400ミリリットル献血にご協力を
一人ひとりの協力で、大切な命が救われます。献血へのご協力をお願いします。
日時 3月13日(日曜日)10時から12時30分、13時30分から16時
場所 イオン海田店
対象 男性17歳から69歳、女性18歳から69歳(65歳以上の人は60歳以降に献血経験がある人)で体重が50キログラム以上の人
※該当者でも、医師の判断により献血できない場合があります。
持参物 献血カード(持っていない人は運転免許証、健康保険証などの身分証明書の提示をお願いします)
不法投棄はやめましょう 私たちの町です マナーを守ってきれいにしましょう
不法投棄は景観を損ねるだけでなく、廃棄物から出る有害物質によって、土壌や水質・大気を汚染することがあります。
私たちの生活環境を守るため、不法投棄を防止しましょう。
基本的なマナー
・公園や道路、山や川などにはごみを捨てないでください
・自分たちが出したごみは、自分たちで持ち帰りましょう
・家庭ごみをステーションに出す場合は、決められたステーションに、決められた曜日に、決められた種類のごみを出さなければ、不法投棄とみなされる場合がありますので、ルールを守って出しましょう
※ごみの不法投棄は犯罪です
ごみを捨てた人は、法律で5年以下の懲役または、1,000万円以下の罰金に処せられます。
介護保険に関する手続きについて
介護保険に関する申請書にマイナンバーを記入され、本人が申請に来る場合には、①マイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)、②本人の身元確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど)の2点が必要です。
また、家族や事業所の人が申請する場合には、申請者の身分証明証(運転免許証など)の提示が必要です。詳細は長寿保険課まで問い合わせてください。
広島県の最低賃金について
広島県最低賃金は平成27年10月1日から、時間額769円です。
詳細につきましては、広島労働局労働基準部賃金室、または、広島中央労働基準監督署まで問い合わせてください。