催し
旧千葉家(チバケ)住宅一般開放
・今月の一般公開日
日時 9月4日(日曜日)、8日(木曜日)、18日(日曜日)、22日(木曜日)10時から16時
見学料 無料(事前申し込みは要りません。直接裏門へお越しください)
ギャラリー展 第10回海田町(カイタチョウ)美術展
町内から広く募集した絵画、写真および工芸品などの作品を展示した美術展です。
期間 9月10日(土曜日)から25日(日曜日) 9時から17時(最終日は15時まで)
※9月12日(月曜日)、20日(火曜日)は休館です。
場所 ふるさと館2階 企画展示室
入場料 無料
※詳しくは、海田町民文化振興会事務局まで問い合わせてください。
お月見コンサート
日時 9月10日(土曜日)18時30分から20時
場所 ふるさと館1階 研修室
出演団体 インストゥルメンタルギター「森田 浩司」、篠笛「凛華(リンカ)」、シンガーソングライター「橘高 優士(キッタカ ユウシ)」
海田町(カイタチョウ)町制施行60周年記念 第10回海田和太鼓(ワダイコ)フェスティバル
日時 10月2日(日曜日)14時(13時開場)
場所 広島市安芸区民文化センター 大ホール
出演団体 海田鼓童子(カイタツヅミドウジ)、WADAIKO凛華(ワダイコ リンカ)、和太鼓(ワダイコ)集団「打 DAGON 魂(ダゴン)」、和太鼓(ワダイコ)ユニット「蘭菊 rangiku」、安芸府中奏作太鼓「楽打家(ラクダヤ)」、「慈音」じおん、japanese drum「和☆Rock」(ジャパニーズドラムワロック)、和太鼓(ワダイコ)集団「三次(ミヨシ)童心太鼓」
ひろしま神楽の日2016
広島が世界に誇る伝統芸能「神楽」。広島市、三原市、廿日市市、安芸高田市(アキタカタシ)、安芸太田町(アキオオタチョウ)、北広島町(キタヒロシマチョウ)から神楽団が集まり、各地域に伝わる神楽を披露します。ぜひ、この機会に勇壮な神楽ばやしと華麗な舞をご鑑賞ください。
日時
9月24日(土曜日)12時からオープニング(第1部 12時30分から14時、第2部 16時から17時30分)
9月25日(日曜日)10時30分からオープニング(第1部 11時から12時30分、第2部 14時30分から16時)
場所 広島駅南口エールエール地下広場(JR広島駅から徒歩1分)
入場料 無料
募集
成人祭実行委員
平成29年成人祭(第2部)記念パーティーの企画・運営など、自分たちの成人祭をプロデュースしてみませんか。
きっと思い出に残る成人祭になるはずです。
応募資格 平成8年4月2日から平成9年4月1日生まれの人
申し込み 電話で生涯学習課へ
※平成29年成人祭は、来年1月8日(日曜日)13時から海田公民館で開催予定です。
ふれあいコンサート合同演奏個人参加者
「ふれあいコンサート(吹奏楽)」の合同演奏への個人参加者を募集します。
日時 11月6日(日曜日)13時から(9時30分リハーサル開始予定)
参加条件 海田町(カイタチョウ)にゆかりのある人で、当日のリハーサルに参加できる人(楽器は持参してください)
申し込み 9月30日(金曜日)までに電話で海田町(カイタチョウ)音楽祭実行委員会事務局(生涯学習課内)まで
第49回海田町(カイタチョウ)年齢制限ソフトボール大会出場者
日時 9月25日(日曜日)8時15分受け付け(※雨天の場合は、10月2日(日曜日))
場所 海田中学校グラウンド
参加費 1チーム 5,000円
申し込み 9月16日(金曜日)までに、参加費を添えて体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)教育委員会事務局内)へ
※出場時の選手の合計年齢は、301歳以上とします。
※50歳以上の人または女性を選手登録し、この選手は、常時1名以上試合に出場するものとします。
第40回海田町内一般バドミントン大会出場者
日時 10月2日(日曜日)9時開会
会場 海田西(カイタニシ)中学校体育館
種目
・男子ダブルス一般の部(1部・2部)
・女子ダブルス一般の部(1部・2部・3部(初心者の部))
・ジュニアランク別(シングルス)
※参加チームの少ない種目については、中止する場合もあります。
参加資格
①町内在住・在学・在勤者または、町内のクラブで活動している人
②町外者(チョウガイシャ)で①の該当者とペアを組む人
参加料
一般1チーム 2,400円
中学生・高校生1チーム 2,000円
小学生1人 500円
申込 9月16日(金曜日)までに、参加費を添えて体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)教育委員会事務局内)へ
「体育の日」記念事業 グラウンドゴルフ大会参加者
日時 10月10日(月曜日・祝日)9時から(受付8時30分から)
会場 海田中学校
対象 町内在住・在勤・在学者、および町内のクラブなどで活動している小学4年生以上の人
参加費 1人300円
申し込み 9月23日(金曜日)までに参加費を添えて生涯学習課へ
※参加者用の駐車場はありません。
※1団体3チームまで。
シルバー人材センター新規会員
入会説明会を開催します。
日時 9月13日(火曜日)、27日(火曜日)13時30分から
場所 海田町(カイタチョウ)シルバー人材センター(つくも町6番3号)
資格 町内に在住で、60歳以上の健康で働く意欲のある人
業務内容 施設管理・一般企業清掃・機械除草・せん定・自動車運転・水道検針・介護ヘルパー・育児支援(看護師または保育士を含む) など
自衛官
募集内容 次のとおり
募集種目 陸上自衛官(看護)
内容 自衛隊中央病院、自衛隊地区病院、部隊などで看護業務に携わる
資格 看護師免許を有し、かつ保健師または助産師免許を有する者(見込含む)で36歳未満の者
受付期間 9月30日まで
募集種目 航空学生
内容 海上・航空自衛隊パイロットなどの養成
資格 高卒(見込含む)で21歳未満の者
受付期間 9月8日まで
募集種目 一般曹候補生
内容 陸上・海上・航空自衛隊の曹となる自衛官を養成
資格 日本国籍を有する18歳以上27歳未満の者
受付期間 9月8日まで
募集種目 自衛官候補生
内容 自衛官候補生として所要の教育を3カ月受けた後(アト)、陸上(技術系を除く)は1年9カ月、陸上(技術系)・海上・航空は2年9カ月を1任期として任用
資格 18歳以上27歳未満の者
受付期間
男子 通年
女子 9月8日まで
募集種目 予備自衛官補(一般・技能)
内容 一般社会人や学生などの自衛官未経験者を採用し、教育訓練修了後、予備自衛官として任用
資格
一般 18歳以上34歳未満の者
技能 18歳以上で国家免許資格などを有する者
受付期間 9月16日まで
※募集種目、待遇など詳しくは、自衛隊広島地方協力本部東広島地域事務所(〒739−0014 東広島市西条昭和町5−1)へ問い合わせてください。
サンフレッチェ広島共同応援
日時 10月1日(土曜日)19時試合開始
場所 エディオンスタジアム広島(広島市安佐南区大塚西5丁目1−1)※現地集合。
対戦相手 FC東京
募集人数 80人(申し込み多数の場合は抽選)
※小学生の場合は、大人の同伴が必要です。
対象 海田町(カイタチョウ)・府中町(フチュウチョウ)・熊野町(クマノチョウ)・坂町(サカチョウ)など広島広域都市圏在住者
参加費 大人 2,200円、小学生から高校生 1,000円
応援方法 SA(エスエー)指定席(ホーム)で、広島広域都市圏としてまとまって応援します。
応募方法 往復はがきに、参加者全員の住所、氏名、年齢(学生の場合は学年)、電話番号と「サンフレッチェ広島共同応援希望」の旨を記入し、9月9日(金曜日)(消印有効)までに、広島市役所広域都市圏推進課 広島広域都市圏協議会(〒730−8586(住所不要))へ
お知らせ
今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)
今月の休日開庁日(カイチョウビ) 9月10日(土曜日)
開庁(カイチョウ)時間 8時30分から17時15分
業務内容 住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)交付の申請、旅券(パスポート)の交付(受領証持参)、住民票の異動(転入・転出など)の受け付け、マイナンバーカードの交付
※転入・転出、転居に伴うその他の手続き(健康保険など)はできません。
※旅券(パスポート)の申請は、一部受け付けができない場合があります。
※印鑑登録は、写真付き身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。
海田東(カイタヒガシ)公民館 証明書発行コーナー開設中
開設日時 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時15分
就学時健康診断
平成29年度小学校就学予定者を対象とした健康診断を行います。
・第1回
日時 10月20日(木曜日)13時15分から
場所 海田公民館
対象 海田小学校・海田西(カイタニシ)小学校就学予定者とその保護者
・第2回
日時 10月27日(木曜日)13時15分から
場所 海田東(カイタヒガシ)公民館
対象 海田東(カイタヒガシ)小学校・海田南(カイタミナミ)小学校就学予定者とその保護者
※対象となる保護者には、10月上旬に案内状を送付します。
9月21日(水曜日)から30日(金曜日) 秋の全国交通安全運動
こんばんは 早めのライトで ごあいさつ
今年も、秋の全国交通安全運動が実施されます。この季節は、秋の行楽シーズンの事故や、日没が早まる夕暮れ時の事故の多発が懸念されることから、町民一人ひとりが、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践の習慣を心がけましょう。
基本方針
・子どもと高齢者の交通事故防止
重点事項
・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止
・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
9月20日(火曜日)から26日(月曜日) 動物愛護週間
ペットの中でも犬と猫は、最も身近な動物として私たちの生活に溶け込んでいます。一方で、鳴き声やふん尿、放し飼いなどマナーを守らない飼い方による問題も発生しています。
動物愛護週間を機会に、飼い主はペットとの接し方を見つめ直し、マナーを守り正しく飼いましょう。
犬を飼っている人は
・散歩のときは、必ず引き綱(リード)をつける。また、ふんを回収できるよう準備し、後始末をして、家まで持ち帰る。
・無駄にほえさせない、トイレの場所を覚えさせるなどのしつけをする。
・犬を登録し、毎年狂犬病予防注射を受ける。鑑札と注射済票は犬に身につけさせる。
・飼い犬が人をかんだら、被害者に適切な処置をとり、広島県動物愛護センター(0848−86−6511)へ届け出る。
猫を飼っている人は
・室内飼い(シツナイガイ)をする。(病気の感染や事故による被害の防止、ふん尿などで周囲に迷惑をかけないため)
・飼い主が分かるように首輪と名札をつける。
のら猫について
・むやみにえさを与えない。(のら猫が集まり、ふん尿や鳴き声が周囲の迷惑となるため)
・「地域猫活動」に取り組む。(詳細は、広島県動物愛護センターへ)
無責任な飼育はしない
・繁殖を希望しない場合は避妊・去勢の処置をする。
・犬や猫を飼うには、大変な労力と時間、費用がかかることを飼う前によく考える。いったん飼い始めたら、最期まで愛情を持って責任ある飼い方をする。
看護職のための就業支援相談会
看護職として職場復帰を考えている人を対象にキャリアのある看護職が無料で相談に応じます。
日時 9月20日(火曜日)9時30分から11時30分
場所 安芸区総合福祉センター1階相談室(安芸区船越南3丁目2番16号)
対象者 看護職として職場復帰を考えている人
市民公開講座 もしもの時のための私のこころづもり アドバンス・ケア・プランニング
人は歳を重ねて認識力が乏しくなったり、大病を患って体力が衰えることで、将来的に自分のことを自分で決められない状況になることが珍しくありません。
もしもそうなったとしても自分が不本意な思いをしなくて済むにはどうしたらよいでしょうか。
その手助けとなるのがアドバンス・ケア・プランニングです。
もしもの時に備えて、あなたの考えを家族や医療者と話し合って「私の心づもり」として文書に残してみませんか これからの豊かな人生を目指して一緒に考えてみましょう。
日時 9月24日(土曜日)13時30分から14時45分(13時開場)
場所 安芸市民病院3階会議室(安芸区畑賀二丁目14番1号)
講師
松浦 将浩(マツウラ マサヒロ)(安芸市民病院 緩和ケア部長)
才津 恵(サイツ メグミ)(安芸市民病院 薬剤室)
※駐車場は、安芸市民病院の駐車場を利用してください。
※問い合わせは、水曜日、日曜日、祝日を除く8時30分から17時30分です。
オータムジャンボ宝くじ発売
今年のオータムジャンボ宝くじは、1等(イットウ)・前後賞合わせて5億円(1等(イットウ)3億円 前後賞1億円)です。
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりや環境対策、高齢化対策などの福祉向上のために使われます。
最寄りの宝くじ売り場で購入してください。
発売期間 9月26日(月曜日)から10月14日(金曜日)(売切れ次第終了します)
価格 1枚300円
抽せん日 10月21日(金曜日)
海田の水 好評販売中
詳しくは上下水道課
電話番号 082−823−9214 FAX番号 082−823−9839
海田町(カイタチョウ)議会の開会
9月の定例議会は、5日(月曜日)9時から、議場(役場3階)で開会予定です。