ページの先頭です。

くらしの中の消費者トラブル

生活安全課

電話番号 082−823−9219 FAX番号 082−823−7927

ポイントカードのつもりがクレジットカードの申し込みに

(独立行政法人国民生活センター発行「見守り新鮮情報第258号」より転載)

・相談内容

家電量販店で買い物をした際に、「特典が付くから」などとポイントカードを作るよう熱心に勧められた。高齢なので申込書に記入するのが難しいと断ったが、店員に「代わりに記入する」と言われ、断りきれずに申し込んだ。数日後(スウジツゴ)、クレジット会社から電話があり、クレジットカード機能が付いたものだとわかった。先日は年会費の請求書も届いた。クレジットカードはいらない。解約したい。(80歳代 女性)

・アドバイス

店頭などで勧誘され、ポイントカードを申し込んだところ、実は、希望していないクレジット機能が付いているカードだったという相談が寄せられています。

クレジット機能付きのポイントカードは、特典が優遇される反面、年会費が発生したり、決済機能があるため保管などに注意が必要になったりする場合があります。勧誘をされても詳しい説明を求め、納得できなければきっぱりと断りましょう。

・相談窓口

海田町(カイタチョウ)消費生活相談コーナー 電話番号 082−823−9219

受付 月曜日から金曜日 9時から17時(祝日を除く) 木曜日は、消費生活相談員がいます。

場所 役場2階生活安全課

広島県生活センター 電話番号 082−223−6111

受付 月曜日から金曜日 9時から17時(祝日を除く)

場所 広島市中区(ナカク)基町10番52号(県庁農林庁舎1階)