ページの先頭です。

海田町(カイタチョウ)の魅力をお届け かいたワクワク宅急便

素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。

町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします

人々の笑顔があふれました

第7回 海田市(カイタイチ)祭り開催

3月25日、保健センター・旧千葉家(チバケ)住宅周辺で海田住民活動ネットワーク主催の第7回海田市(カイタイチ)祭りが開催されました。ステージでは、フラダンスやオカリナ演奏、歌などに観客は耳を傾け、海田鼓童子(カイタツヅミドウジ)の和太鼓(ワダイコ)では大迫力の演奏に会場は大盛り上がり(オオモリアガリ)でした。出店でも、おいしい食べ物に人々の笑顔があふれました。旧千葉家(チバケ)住宅では、西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会が案内をしました。当日は庭園の桜もきれいに咲き誇り、参加者の皆さんは見とれていました。

子どもたちへ春をお届け

ひまわりプラザに咲く 満開の桜

子育てを楽しむまち・海田町(カイタチョウ)。妊娠から出産・子育てまでを切れ目なく支援する仕組みであるかいた版(バン)ネウボラの拠点であるひまわりプラザの桜が咲きました。ひまわりプラザを訪れる親子をきれいに咲いた桜がお出迎えしました。満開の桜を見て、子どもたちの笑顔も満開になったことでしょう。

かいじゅうだより

海田住民活動ネットワークは、まちづくりを行う団体などがつながり合うことで、お互いに助け合いながら活動できる環境づくりをめざしています。

中高年のためのはじめてのヨーガ

海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会

電話番号・FAX番号 082−823−8503

毎年、好評のヨーガを今年も開催します。

日時 6月1日、8日、15日、22日(いずれも金曜日)10時から11時30分

場所 町民センター3階ホール

参加費 300円(4回分)※保険料等(トウ)を含む

定員 15人(先着順)

持参物 タオルとバスタオル各1枚

申し込み 5月25日(金曜日)までに電話で海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会へ

海田の郷土料理『さつま』を食べる会

さつまの会では海田や広島の郷土料理を次の世代につないでいく活動をしています。「さつま(さつま汁)」は江戸時代から海田に続く郷土料理で、焼いた魚をすり潰し、みそやごまと合わせた和風のツナのような料理です。一緒に食べてみませんか たくさんの参加をお待ちしております。

対象

・郷土料理や歴史に関心がある人

・昔食べて久しぶりに食べてみたい人。

・海田らしい食の経験がしたい人。

※小さいお子さま連れOKです。

日時 5月10日(木曜日)11時30分から(作るところから参加の人 10時30分から)

場所 海田町(カイタチョウ)福祉センター調理室

メニュー さつま(さつま汁)、わけぎとホタルイカのぬた、うぐいすもち

参加費

500円(食べる体験のみ レシピなし)

1000円(作るところから参加 レシピあり)

定員 10人

お申込み先 電話番号 082−569−4627(佐々木(ササキ))

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドツアー

江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか

日程 5月26日(土曜日)

集合 13時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ

行程 約2時間半

参加料 100円

申し込み 5月18日(金曜日)までに魅力づくり推進課(電話番号 082−823−9234 8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)へ(先着10人)

※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、相談してください。

ミニガイドも行っています

5月と6月のミニガイド

日時 5月12日(土曜日)、6月9日(土曜日)10時から、11時から

集合場所 旧千葉家(チバケ)住宅裏門

内容 旧千葉家(チバケ)住宅、三宅家(ミヤケケ)住宅

参加料 100円

申し込み 1週間前の金曜日までに電話で魅力づくり推進課(電話番号 082−823−9234)へ(土曜日・日曜日、祝日を除く)