海田税務署 個人課税第二部門
電話番号 082−823−2169(8時30分から17時 土曜日・日曜日・祝日を除く)
平成30年7月豪雨により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
この災害により、住宅や家財および自動車などに被害を受けられた人は、雑損控除(ザッソンコウジョ)または災害減免法の適用により、平成30年分の所得税などの軽減または免除を受けられる場合があります。
つきましては、災害を受けられた人に対し所得税などの軽減に関する申告相談会を下記のとおり開催しますので、ご参加くださいますようお願いいたします。
なお、来場の際には、下記「持参していただく書類」を、持参していただきますようお願いします。
雑損控除等(ザッソンコウジョトウ)の申告相談会の開催日時及び開催場所
開催日時 1月22日(火曜日)
開催時間 9時30分から16時(混雑状況によって16時以前に相談受付を終了する場合があります)
開催場所 ひまわりプラザ 3階カルチャールーム(南つくも町11番16号)
開催日時 1月27日(日曜日)、2月3日(日曜日)【事前予約制】
開催時間 9時から16時
開催場所 海田税務署(大正町1番13号)
※1月27日(日曜日)および2月3日(日曜日)の両日は、海田税務署管内の他の市町に住んでいるの人も来署されますので、大変混み合うことが予想されますので、可能な限りひまわりプラザの開催日での参加をお願いします。
※1月27日(日曜日)および2月3日(日曜日)の相談会は、事前予約制となっておりますので、ご希望の日を海田税務署(電話番号 082−823−2169)まで連絡をお願いします。
持参していただく書類
ナンバー1
必要書類 り災証明書あるいは被災証明書
具体例など 写しでも可
ナンバー2
必要書類 被災を受けた資産の取得時期、取得価格、面積などのわかるもの
具体例など 工事請負契約書、売買契約書、登記事項証明書、領収書など
ナンバー3
必要書類 被災を受けた資産に係る修繕費、取り壊し費用、除去費用などがわかるもの
具体例など 領収書、請求書、見積書など
ナンバー4
必要書類 被害を受けた資産について、保険金や補助金など受け取った場合、その金額のわかるもの
具体例など 支払通知書、通帳(ツウチョウ)の写しなど
ナンバー5
必要書類 平成30年分の所得金額や所得控除のわかるもの
具体例など 源泉徴収票、青色申告決算書・収支内訳書(シュウシウチワケショ)、生命保険料控除証明書など