ページの先頭です。

災害が起こる前にできること「家族との話し合い(家族で防災会議)」

生活安全課

電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927

災害はいつ起こるか分かりません。災害による被害を可能な限り未然に防ぎ、災害が発生した際は被害を最小限に食い止めるために、平素から災害に備えましょう。

連絡ルールを決めておく

災害時の連絡方法や集合場所、連絡が取れないときのためのメモ作成など、ルールを決めておきましょう。

・勤務先や学校の住所、電話番号など

・連絡が取れない場合の集合場所

・災害用伝言ダイヤル(171)や災害用掲示板(Web171)の利用

・災害時に連絡を取ることができる、遠方に住む親戚らの連絡先(被災地において電話が繋がりにくいときは、遠方の親戚に連絡する など)

家の中の安全対策

・転倒しそうな家具・家電製品の固定

・非常持ち出し品の準備 など

避難場所の確認

避難所 町(チョウ)が開設した避難所へ避難

近くの安全な場所

垂直避難 外出することがかえって危険な場合、自宅の2階など、より安全な場所に移動する。

ハザードマップを活用しましょう

ハザードマップを使って、避難場所や避難経路などを確認しましょう。

いずれのハザードマップも、生活安全課(役場2階)で配布しています。また、海田町(カイタチョウ)ホームページからも閲覧できます。