ページの先頭です。

町内放送が聞き取りにくい場合

生活安全課

電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927

海田町(カイタチョウ)では、災害情報などの重要な情報を住民の皆さんにお伝えするために、防災行政無線による町内放送を行っています。

皆さんが聞き取りやすい放送とするため、音量やスピーカーの向きの調節、言葉を区切ってゆっくりと読み上げるなどの工夫を行っています。ただし、屋外に向けた放送であるため、気象状況や地形などの影響により聞き取りにくい場合があります。

【聞き取りにくくなる場合(例)】

・大雨、暴風などが発生している場合

・お宅の窓を閉め切っている場合

・お宅のそばに高層階の建物がある場合

・お宅のそばに幹線道路がある場合

・やまびこなどの反響が生じた場合 など

聞き取りにくい場合は

・防災行政無線自動応答装置

放送が聞き取れなかったときや、再度放送を聞きたい時は、電話番号(082−822−2113)で放送内容を確認することができます。

※通話料は利用者の負担になります。

・海田町(カイタチョウ)防災情報ラジオ

放送を自動受信できます。

※1台2,000円の有償配布となります。

※デジタル受信機のあっせんも可能です。

住民の皆さんへお願い

・窓を開けるなど聞き取りやすい状態でお聞きください

住宅の気密性が向上していますので、窓を閉め切った状態では屋内まで音声が届きにくい場合があります。放送が始まったら窓を開けるなどの対応をお願いします。

・積極的な情報収集を心がけてください

災害発生時などにおいては、テレビ、ラジオ、インターネットなどを活用し、積極的な情報収集を行ってください。

気象情報や緊急の避難情報については、海田町(カイタチョウ)防災情報メールでの配信も行っております。

海田町(カイタチョウ)防災情報メール

※メールを使えない人には、電話・FAXによりメールと同じ内容の情報を発信しています。詳しくは、生活安全課(役場2階)まで問い合わせてください。