ページの先頭です。

今日から実践 食品ロス削減

環境センター

電話番号・FAX番号 082‑823‑4601

「必要な量だけ購入」して「食べきる」ことが削減のポイントです。

家庭編

買物

事前に冷蔵庫内などをチェック

メモ書きや携帯・スマホで撮影した画像が有効

買い物は使う分だけ

使う・食べられる量を購入しましょう。

手前に陳列されている食品をチョイス

家庭での利用予定に照らして期限表示を確認しましょう。

調理

残っている食材から使う

「いつか食べる」食品は食品ロス予備軍

食べきれる量を作る

体調や健康にも配慮

食材を上手に食べきる

定期的に冷蔵庫や収納庫を整理する日を決める(例 毎月●日(マルニチ)はあるものでお好み焼きデー)

もし、食べきれなかった場合は、ほかの料理に替えるなど、献立や調理方法を工夫しましょう。くわしくはQRコードへ。

クックパッド消費者庁のキッチン(公式ページ) https://cookpad.com/kitchen/10421939