海田公民館ジュニアサマースクール予定表
1.工場見学
ヨシワ工業(明神町)の工場を見学しよう!
日時
7月28日(水曜日)10時から12時
場所
織田幹雄スクエア 9時30分 集合・出発
対象
小学1から6年生
定員
10人
参加費
無料
講師
ヨシワ工業の皆さん
持ち物
帽子・タオル・水筒
2.煎茶教室
煎茶のお点前を見て、体験してみよう!
日時
7月30日(金曜日)10時から12時
場所
織田幹雄スクエア 301・302和室
対象
小学1から6年生
定員
10人
参加費
500円
講師
煎茶講座講師 大上ヨシエさん(草庵流)
3.織田幹雄教室
記念館を見学して織田幹雄さんについて学ぼう!
日時
8月2日(月曜日)10時から11時
場所
織田幹雄スクエア 織田幹雄記念館
対象
小学1から6年生(低学年は保護者1人の同伴可)
定員
10人
参加費
無料
講師
織田幹雄資料研究家 青木 義和さん
4.工作教室
段ボールでビー玉迷路を作ろう!
日時
8月4日(水曜日)10時から12時
場所
織田幹雄スクエア 304・305学習室
対象
小学1から6年生
定員
15人
参加費
500円
講師
絵本絵画造形作家 戸川 幸一郎さん
5.科学教室
~電気の不思議実験~レモンや硬貨を使って電池を作ろう!
日時
8月18日(水曜日)10時から12時
場所
織田幹雄スクエア 304・305学習室
対象
小学1から6年生
定員
15人
参加費
無料
講師
広島工業大学准教授 升井義博さん
海田東(カイタヒガシ)公民館ジュニアサマースクール
1.海田冒険遊び場
「自分の責任で自由に遊ぼう!」
子供たちの「やってみたい!」を尊重して、大人たちが温かく見守ります。
日時
7月25日(日曜日)10時から13時
場所
海田東(カイタヒガシ)公民館
対象
小学1から6年生
定員
30人
参加費
無料
講師
相原美恵子さんと遊び場を考える会
持ち物
タオル・飲み物・マスク
2.食育教室「チョコレートのひみつ」
チョコレートの原料であるカカオがどのように栽培され、チョコレートになっていくのかを楽しく学びます。
試食もあるよ。
日時
7月27日(火曜日)13時30分から14時30分
場所
海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室
対象
小学1から6年生
定員
18人
参加費
無料
講師
株式会社明治西日本支社
持ち物
タオル・飲み物・マスク
3.料理教室「スイーツバーガーつくり」
季節の食材を使っておいしい果物のバーガーを作ります。
乳製品、果物を使いますのでアレルギーにご注意ください。
日時
7月29日(木曜日)13時30分から14時30分
場所
海田東公民館 実習室
対象
小学1から6年生(低学年は保護者1人の同伴可)
定員
15人
参加費
1,000円
講師
株式会社八天堂 (ハッテンドウ) 兼岡さん
持ち物
タオル・飲み物・マスク・エプロン・三角巾・上履き
4.体操教室
器械体操(マット運動)
学校ではできない体操に講師と一緒に挑戦してみよう。
日時
8月6日(金曜日)16時から
場所
海田東公民館 体育館
対象
小学1から3年生は16時から16時55分
小学4から6年生は17時から18時
定員
各12人
参加費
無料
講師
子ども体操教室講師
持ち物
タオル・飲み物・マスク・上履き・運動のできる服装
5.科学教室「はやぶさ2のおはなし」
小惑星リュウグウから石やすなを持って帰ってきた「はやぶさ2」のお話を、プロジェクトチームメンバーの薮田先生に分かりやすく、楽しく教えてもらいます。質問もできるよ。
「はやぶさ2」とは太陽系と生命の起源を探るために、小惑星表面のサンプルを採取して地球に持ち帰る、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のミッションです。
日時
8月17日(火曜日)10時から12時
場所
海田東公民館 大会議室
対象
小学1から6年生
定員
30人
参加費
無料
講師
広島大学大学院先進理工系科学研究科 地球惑星システム学プログラム 教授 薮田 ひかるさん
持ち物
飲み物・筆記用具・マスク
〈申し込み〉
往復はがきの「往信用」裏に希望講座名(メイ)、名前(ふりがな)、住所、生年月日、学校名(メイ)、学年、電話番号を明記し、「返信用」の表にも郵便番号、住所、名前を必ず書いて、各公民館へ送ってください。1講座につき、一人1枚の申し込みとします。
海田公民館
〒736-0066 海田町(カイタチョウ)中店8-24 ☎822-7373
海田東公民館
〒736-0011 海田町(カイタチョウ)寺迫二丁目2-59 ☎823-2711
対象
町内在住・在学の小学生
締め切り
7月12日(月曜日)必着
申し込み多数の場合は、7月13日(火曜日)15時から各公民館で公開抽選を行います。
個人情報はジュニアサマースクール開催のためのみに使用します。