財政課(役場3階)
電話番号823-9201FAX番号823-9203
財政課(役場3階)
電話番号823-9201FAX番号823-9203
令和5年度は、第5次海田町(カイタチョウ)総合計画前期基本計画の3年度目として、「ひと・まち・みらいをつなぐ くらしやすさが実感できるまち かいた」の実現を目指したまちづくりに向けた各種施策を推進する予算としました。
※令和5年度予算について、くわしくは海田町(カイタチョウ)ホームページを参照してください。
※「第5次海田町(カイタチョウ)総合計画前期基本計画」は役場1階ロビーおよび海田町(カイタチョウ)ホームページで閲覧できます。
一般会計
129億7,300万円(対前年度比0.1パーセント減)
庁舎移転事業の進捗により投資的経費は減る一方で、DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進関連経費や、原油価格の高騰による光熱費の増加などにより、前年度とほぼ同規模となっています。
特別会計
51億7,368万円(対前年度比 14.9%減)
下水道事業の地方公営企業法適用により、前年度に比べて14.9%の減少となっています。
水道事業会計
9億9,158万円(対前年度比 13.8%増)
浄水場改修工事に伴う、県からの水購入費の増加などにより、前年度に比べて13.8%の増加となっています。
下水道事業会計
16億7,847万円
令和5年度から地方公営企業法適用を開始します。
※特別会計とは、国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療の3会計のことです。
※令和5年度から下水道事業は地方公営企業法を適用します。
一般会計
総額129億7,300万円
民生費(福祉や子育て支援など)
52億1,340万円(5,994万円減)
土木費(道路整備や公園の維持管理など)
17億2,004万円(3億4,551万円増)
教育費(小中学校や社会教育施設など)
12億9,176万円(1億7,601万円増)
衛生費(保健・医療・ごみの回収処理など)
10億4,003万円(1億4,231万円増)
消防費(防災や消防など)
4億8,122万円(8,036万円増)
労働費・農林水産業費・商工費(農水産業や観光の振興など)
1億8,190万円(143万円増)
公債費(公共事業などの財源として借り入れた町債の返済)
9億7,604万円(296万円減)
総務費(総務・人事・電算・広報・庁舎移転事業など)
19億3,210万円(6億8,041万円減)
その他(議会運営など)
1億3,651万円(363万円増)
歳出の主な増減理由について
総務費は庁舎移転事業の進捗により減少となっています。
土木費は町営三迫住宅整備事業や中店窪町線整備事業などにより増加となっています。
教育費は中学校トイレ改修事業などにより増加となっています。
公債費は公民館整備事業債を令和4年度に繰上償還することにより減少となっています。
一般会計
総額129億7,300万円
皆さんに納めていただく税金
48億5,658万円(1億2,840万円増)
国県支出金(公共・福祉事業を行うため国や県から交付されるお金)
31億7,749万円(6,437万円減)
地方交付税(全国どこのまちでも同じようなサービスが受けられるよう、国から交付されるお金)
10億3,000万円(3,000万円増)
町債(公共事業などの財源として長期に借り入れるお金)
10億8,500万円(10億2,300万円減)
繰入金(前もって積み立てていた貯金から引き出すお金)
10億9,853万円(7億7,077万円増)
その他(施設使用料や手数料など)
17億2,540万円(1億4,820万円増)
歳入の主な増減理由について
町税については、1人当たりの所得金額の増加による個人町民税の増収などにより、増加が見込まれます。
地方交付税については、国の地方財政計画上の臨時財政対策債の減少などにより、増加が見込まれます。
財源不足は、財政調整基金からの繰入れによって補います。