ページの先頭です。

令和7年度の主な事業

財政経営課(役場3階)

電話番号823-9201FAX番号823-9203

住みたいまちへ

町のアイデンティティーを感じ、町民同士の絆を深め、自分たちが生まれ育ったまちへの誇りと愛着を育むための取組を進めていきます。

海田東(カイタヒガシ)小学校校舎建替

93,790千円

海田東(カイタヒガシ)小学校校舎建替基本・実施設計を実施。

海田っ子応援基金の設置

2,000千円

児童生徒や学校を応援するためにいただいた寄附を趣旨に沿って活用するため基金を設置。

海田東(カイタヒガシ)地区新駅設置検討

3,300千円

新駅設置が実現した場合の海田町(カイタチョウ)内の経済波及効果の推計を実施。

にぎわい活力

海田町(カイタチョウ)の地の利を生かしながら、にぎわいと活力のあるまちづくりを計画的に進めていきます。

滞在型図書館整備

259千円

にぎわいと交流を生む中心となる施設として、滞在型図書館の整備について検討。

海田東(カイタヒガシ)公民館トイレ改修

9,600千円

和式便器の洋式化など海田東(カイタヒガシ)公民館のトイレを改修。

(仮称)新畝橋整備

246,700千円

国道2号側の橋台の工事および道路改良に係る物件調査に着手。

子育て活力

安心して妊娠・出産・子育てができる環境を整えるため、引き続き「かいたネウボラ」を中心に、妊娠期から切れ目のない子育て支援や学校教育の充実に取り組んでいきます。

子育て支援アプリ(母子モ)

機能拡充 3,153千円

母子モの機能を拡充し、質問票(妊娠届出)や面談、各種教室の予約サービスを電子化。

5歳児健康診査の実施

1,689千円

言語の理解や社会性が高まる5歳児に対し、新たに健康診査を実施。

保育施設及び児童クラブ整備

104,306千円

保育所などの待機児童解消および児童クラブ利用ニーズ増加に対応するため、民間事業者の整備費用を補助。

小・中学校デジタル環境の整備

247,104千円

学校のデジタル環境を整備し、児童生徒用タブレット端末や教職員用パソコンを更新。

中学校トイレ改修

190,000千円

海田西(カイタニシ)中学校管理普通教室棟・体育館および海田中学校体育館のトイレを改修。

健康生きがい

町民・地域・行政が協働することにより、いつまでも安心して健やかで幸せな「健幸」生活を送り続けるための取組を進めていきます。

高齢者いきいき活動ポイント事業

24,170千円

高齢者が介護予防活動や地域の支え手となる活動に参加する際にポイントを付与して、貯めたポイントに応じて奨励金を支給。

海田町(カイタチョウ)障がい者基幹相談

支援センターの設置

12,800千円

障がい者の相談支援の中核的な役割を担う相談支援センターを設置。

安全安心

「自助」「共助」「公助」の取り組みを推進し、防災の三助による地域防災力の強化を通して、町民の暮らしの安全・安心の確保に取り組んでいきます。

海田町(カイタチョウ)防災フェア

498千円

幅広い世代に防災を身近に感じ、関心を持ってもらえるよう防災フェアを開催。

木造住宅耐震診断及び

耐震化促進支援事業補助金

7,140千円

木造住宅の耐震診断および改修などに要する費用の一部を補助。

ブロック塀等安全確保事業補助金

1,500千円

ブロック塀などの安全確保に要する費用の一部を補助。