織田幹雄スクエアジュニアサマースクール
❶自然学習教室「瀬野川」
身近な存在「瀬野川」の今と昔を比べて、瀬野川のことを知ろう! 広島県の絶滅危惧種など、どんな生物や植物が生息しているかスライドや写真で学びます。
日時
7月22日(火曜日)10時から11時30分
場所
織田幹雄スクエア 306学習室
対象
小学1年生から6年生
定員
40人(保護者も可)
参加費
無料
講師
中村 幸春さん
❷工場見学「ヨシワ工業」
ヨシワ工業(海田町(カイタチョウ)明神町)で自動車用部品ができる工程を見学します。鋳物づくり体験もあるよ!
日時
7月24日(木曜日)10時から12時
場所
こうわシンギュラリティ高校ひまわりプラザ 9時45分 集合・出発 12時15分 帰着予定
対象
小学1年生から6年生
定員
15人
参加費
無料
講師
ヨシワ工業の皆さん
持ち物
赤白帽子(工場見学で使うため)・タオル・水筒
服装
長ズボン・スニーカー
❸絵手紙教室
季節の風物を描き、ことばを添えて送る絵手紙を体験してみよう!
日時
7月29日(火曜日) ①9時30分から10時30分②11時から12時
場所
織田幹雄スクエア 306学習室
対象
小学1年生から6年生
定員
各回10人
参加費
無料
講師
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会講座 絵手紙の会 講師 藤野 千恵子さん
❹織田幹雄教室
海田町(カイタチョウ)出身で日本人初の金メダリスト織田幹雄さんについて学びます。クイズラリーとおみやげもあるよ!
日時
8月1日(金曜日)10時から11時30分
場所
織田幹雄スクエア 201・202学習室
対象
小学1年生から6年生
定員
20人
参加費
無料
講師
織田幹雄スクエア職員
❺科学教室「電気の不思議実験」
普段当たり前に使っている電気について、考えたことがありますか?果物と硬貨を使って電池を作ろう!
日時
8月7日(木曜日)10時から12時
場所
織田幹雄スクエア 304・305学習室
対象
小学1年生から6年生
定員
15人
参加費
無料
講師
広島工業大学 教授 升井 義博さん
海田東(カイタヒガシ)公民館ジュニアサマースクール
ラジオ体操(月曜日・水曜日・金曜日の9時から約15分程度)
夏休みの朝といえばラジオ体操!申し込み不要で夏休み期間中の週3回誰でも参加できます。
※チャレンジカード対象外講座です。
日時
7月23日(水曜日)から8月8日(金曜日)・8月18日(月曜日)から8月29日(金曜日)の間、月曜日、水曜日、金曜日の9時から
場所
海田東(カイタヒガシ)公民館
対象
どなたでも(小学生以外の人も大歓迎!)
参加費
無料
講師
海田町(カイタチョウ)スポーツ推進委員
持ち物
飲み物・タオル
❶親子でミニパフェづくり
カフェのミニパフェを親子で一緒につくろう!1人1個作ります。
日時
7月21日(月曜日・祝)10時から12時30分
対象
小学1から6年生とその保護者
定員
10組20人
参加費
1組2,000円
講師
ハレノヒ
持ち物
飲み物・エプロン・三角巾・上靴
❷スケートボード教室
オリンピック種目にもなったスケートボードを基礎から安全に楽しみながら学ぼう!
日時
7月26日(土曜日) ①10時から12時 ②14時から16時 ※どちらか1つのみを選んでください。
場所
海田スケートパーク(瀬野川河川敷)
対象
小学1から6年生
定員
各回10人
参加費
無料
講師
(株)ムラサキスポーツ広島府中店
持ち物
運動できる服装・タオル・飲み物 ※スケートボード、プロテクターなどは準備します。
❸親子でサンドイッチづくり
海田市駅近くのパン屋さん直伝のおいしいサンドイッチを作ろう!
日時
7月28日(月曜日)10時から12時
場所
海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室
対象
小学1から6年生とその保護者(中学生以上)
定員
10組20人
参加費
1組1,000円
講師
パン屋 純
持ち物
飲み物・エプロン・三角巾・上靴
❹親子でフルーツケーキづくり
ケーキ屋さんのフルーツたっぷりオリジナルケーキをデコレーションしよう!
日時
①7月29日(火曜日)10時から12時30分
②8月26日(火曜日 )10時から12時30分
※どちらか1つのみを選んでください。
対象
小学1から6年生とその保護者(中学生以上)
※包丁でフルーツをカットします。
定員
各回10組20人
参加費
1組3,500円
講師
グラン・マシェリー
持ち物
飲み物・エプロン・三角巾・上靴
❺ヒップホップダンス
自分らしさを表現できるダンス「ヒップホップ」を楽しく基礎から学ぼう!ダンスの魅力にハマるかも!?
日時
7月30日(水曜日)10時から12時
対象
小学1から6年生
定員
20人
参加費
無料
講師
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会講座ジュニアHIPHOP講師
持ち物
運動できる服装・室内用シューズ・タオル・飲み物
❻跳び箱教室
跳び箱を楽しく上手に跳べるように基礎から学ぼう!
日時
8月1日(金曜日)・8月8日(金曜日)
(全2回コース)9時30分から11時
対象
小学1から3年生
定員
12人
参加費
無料
講師
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会講座 子ども体操教室講師
持ち物
運動できる服装・室内用シューズ・タオル・飲み物
❼チョコレートのひみつ
チョコレートの原料であるカカオがどのように栽培され、チョコレートになっていくのかを楽しく学ぼう! 試食もあるよ。
日時
8月4日(月曜日)13時30分から14時30分
対象
小学1から6年生
定員
40人
参加費
無料
講師
(株)明治 西日本支社
持ち物
飲み物・筆記用具
❽親子でデザート系ドリンクづくり
お弁当屋さんの人気のドリンク「オリジナルみるくわらび」を作ろう!
日時
8月18日(月曜日) ①10時から11時 ②11時30分から12時30分 ※どちらか1つのみを選んでください。
対象
小学1から6年生と保護者(中学生以上)
定員
各回10組20人
参加費
1組1,000円
講師
まる多弁当
持ち物
タオル・エプロン・三角巾・上靴
❾親子でキャンプ
アウトドアやキャンプで役立つスキルを身につけよう!キャンプ飯の作り方やテントの設営を楽しく学びます!
日時
8月27日(水曜日)10時から12時
場所
海田総合公園キャンプ場
集合場所
海田東(カイタヒガシ)公民館(9時30分集合)
対象
小学校3から6年生とその保護者(中学生以上)
定員
10組20人
参加費
1組2,000円
講師
APORITO広島店(アウトドアショップ)
持ち物
タオル・飲み物
参加が決定したら、①の参加費は7月18日(金曜日)までに、③④⑧⑨は月曜日・祝日を除く7月25日(金曜日)までに持ってきてください。
料理教室は参加者以外の入室はできません。
※①③⑧⑨はその場で飲食します。また、①③④⑦⑧⑨はアレルギー体質の人は注意してください。
※②⑨は雨天の場合、中止または場所の変更があることがあります。
不安な人については連絡してください。
申し込みの方法
対象
町内在住・在学の小学生
受け付け期間
7月1日(火曜日)から7月10日(木曜日)厳守
参加について
抽選を行い参加者を決定します。
受け付け期間内に二次元コードより申し込んでください。
※落選した場合には連絡がありません。
参加決定者には7月15日(火曜日)までに参加決定のメールを送ります。
※個人情報はジュニアサマースクール開催運営のみに使用します。
こうわシンギュラリティ高校ひまわりプラザ 職業を知ろう!夏の体験プログラム
※カイタチャレンジカードの対象です。
さまざまな職業を体験できるプログラムです!各ブースを順番にまわって、実際に仕事をしているプロの皆さんから教えてもらいます。
日時
7月31日(木曜日) 【午前の部】10時から12時 【午後の部】13時から15時
対象
町内在住・在学の小学生
定員
午前・午後の部 各48人 計96人
参加費
無料
場所
こうわシンギュラリティ高校ひまわりプラザ
職業ブース❶薬局・薬剤師の仕事
内容
分包体験
講師
安芸薬剤師会 会長 二川 勝さん
職業ブース❷ネイルサロン・ネイリストの仕事
内容
ネイルチップデザイン体験、レジンアクセサリー作り
講師
ビューティーサロン モンシェリ 新川 愛子さん
職業ブース❸鍼灸接骨院・鍼灸師・スポーツトレーナーの仕事
内容
体のほぐしとストレッチ体験
講師
ホウヤマ鍼灸整骨院 法山 敬久さん
職業ブース❹ものづくりの仕事
内容
金属を使った小物づくり体験
講師
(株)西井製作所 社員
職業ブース❺消防署・救急救命士の仕事
内容
心臓マッサージとAED体験
講師
広島市安芸消防署 救急係 山本 修さん
職業ブース❻看護師・保健師の仕事
内容
血圧測定と聴診器体験 赤ちゃんのお世話体験
講師
こうわシンギュラリティ高校ひまわりプラザ職員
申し込みの方法
受け付け期間
7月1日(火曜日)から7月10日(木曜日)
参加について
申し込み用二次元コードより申し込んでください。
抽選を行い参加者を決定します。
参加決定者には7月15日(火曜日)までに参加決定のメールを送ります。(落選した場合には連絡はありません)
町立図書館 子ども講座
※カイタチャレンジカードの対象です。
❶サイエンスショー
冷熱実験を通じてエネルギーと環境について学ぼう!
日時
7月25日(金曜日) 14時から14時45分
場所
図書館 2階 学習情報室
対象
小学生
定員
10人(先着順)
講師
広島ガス(株)
持ち物
筆記用具・水筒
参加費
無料
申し込み
7月3日(木曜日)9時30分から保護者が電話で申し込んでください。
※初参加の人が優先のため、昨年参加した人は7月4日(金曜日)9時30分から受け付けします。
❷本の帯としおりを作ろう
日時
8月2日(土曜日)13時30分から15時30分
場所
図書館 2階 学習情報室
対象
小学生
定員
10人(先着順)
講師
広島女学院大学 教授 三桝 正典さん
持ち物
はさみ・好きな本
参加費
無料
申し込み
7月8日(火曜日)9時30分から保護者が電話で申し込んでください。
海田児童館・海田東(カイタヒガシ)児童館 夏休み講座
※カイタチャレンジカードの対象です。
9時から17時(日曜日、祝日を除く)
海田児童館
夏休みクイズ
学年ごとのクイズを毎週出題します。
①Tシャツリメイク(エコバッグ作り)
日時
7月30日(水曜日)13時30分から
対象
小学校1から6年生
内容
ジャグリングショーなど
※申し込み不要。
②段ボール工作(オリジナル時計作り)
日時
8月6日(水曜日)13時30分から
対象
小学1から6年生
定員
15人
③食育 朝ごはん 3色カップご飯を作ろう
日時
8月5日(火曜日)10時30分から
対象
小学1から6年生
定員
15人
受け付け期間
7月1日(月曜日)7月10日(水曜日)
海田東(カイタヒガシ)児童館
夏休みクイズ
学年ごとのクイズを毎週出題します。
①アイロンビーズ作り
日時
7月22日(火曜日)10時30分から
対象
小学1から6年生
定員
15人
②レジンでキーホルダー作り
日時
8月7日(木曜日)10時30分から
対象
小学1から6年生
定員
15人
③食育 朝ごはん くるくるラップサンドを作ろう
日時
7月29日(火曜日)10時30分から
対象
小学1から6年生
定員
15人
受け付け期間
7月1日(火曜日)から7月10日(木曜日)
申し込みの方法
※対象:町内在住・在学の小学生。
※各児童館の申込用二次元コードより申し込んでください。
※抽選を行い、参加決定者には7月15日(火曜日)までに参加決定のメールを送ります。(落選した場合には連絡がありません)
参加にあたって
※参加費は無料です。
※③についてはアレルギーなどに注意してください。
※夏休みクイズは申し込み不要です。
小学生対象!夏休み 親子で学ぼう「ヘルスメイト料理教室」
親子で料理づくりにチャレンジしてみませんか。海田町(カイタチョウ)食育ボランティアのヘルスメイトが食育講座を開催します。
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
8月21日(木曜日)10時から13時
場所
福祉センター 調理室
対象
小学生とその保護者
定員
10組(20人)
持ち物
エプロン、三角巾、ふきん、マスク
参加費
大人500円 こども300円
申し込み
8月5日(火曜日)までに健康づくり推進課へ。定員になり次第、締め切ります。
水辺教室(川の生物を調べよう)
川の中にどんな生物がいるか調べてみよう。
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
7月23日(水曜日) 10時から12時頃(受け付け9時30分から)※雨天中止です。川の増水などにより中止する場合があります。
場所
海田東(カイタヒガシ)公民館 2階大会議室(調査対象河川 三迫川)
対象
小学3から6年生
定員
20人(定員を超えた場合は抽選) ※町内在住者優先。
参加費
無料
持ち物
タオル・着替え・飲み物・筆記用具など
申し込み
7月1日(火曜日)から7月11日(金曜日)の間に電話、インターネットまたは二次元コードより申し込んでください。くわしくは海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。