高齢者いきいき活動ポイント事業
令和4年1月から高齢者いきいき活動ポイント事業が始まりました。
【ポイント手帳(2022年)の表紙】
1 高齢者いきいき活動ポイント事業とは
海田町在住の65歳以上の高齢者が,自らの介護予防・健康づくり・地域ボランティア活動などを奨励する事業です。
活動団体が行う介護予防・健康づくり・地域ボランティア活動などに参加するとポイントが付与され,活動実績(ポイント数)に応じて,町から奨励金を支給します。
2 ポイント事業の内容
対象者
海田町内に住所がある65歳以上の高齢者(毎年1月1日現在)
ポイント事業の流れ
(1)活動団体登録(活動団体→海田町)
高齢者に対してポイントを付与する活動団体として,登録を希望する団体は海田町に登録(届出)を行います。
※活動団体登録の受付は随時行っています。
(2)スタンプ交付(海田町→活動団体)
登録団体に対して,海田町が専用の番号が入ったスタンプを交付します。
(3)ポイント手帳申請(高齢者→海田町)
対象となる高齢者は海田町にポイント手帳の交付申請を行います。
※ポイント手帳の交付申請受付は随時行っています。
(4)ポイント手帳交付(海田町→高齢者)
ポイント手帳の交付申請を行った高齢者に対して,海田町がポイント手帳を交付します。
(5)活動参加(高齢者→活動団体)
いきいき活動ポイント事業に参加された高齢者が,ポイント付与期間中に,ポイント付与の対象となる活動に参加します。
(6)ポイント付与(活動団体→高齢者)
活動団体は,高齢者がポイント付与の対象となる活動を行ったことを確認し,高齢者が提示するポイント手帳にスタンプを押印することにより,ポイントを付与する。
(7)ポイント手帳提出・奨励金の申請(高齢者→海田町)
高齢者は,1年間(1月1日から12月31日まで)にポイントを貯めて,海田町にポイント手帳提出及び奨励金の申請を行います。
(8)奨励金の支給(海田町→高齢者)
海田町は,高齢者が貯めたポイント数に応じて,奨励金を支給します。
(奨励金は,1ポイント100円で換算し,1人につき年間10,000円を上限とします。)
【高齢者いきいき活動ポイント事業のイメージ図】
対象となる活動とポイント数
ポイント付与の対象となる活動とポイント数は,次のとおりです。
ただし,政治,宗教または営利を目的とした活動はポイント付与の対象になりません。
ポイント付与期間
1月1日から12月31日まで(1年間)
ポイント(奨励金)の上限
年間100ポイント
奨励金は,1ポイント100円で換算し,1人につき年間10,000円を上限とします。
海田町主催のポイント対象事業
海田町が主催する事業のうち,高齢者いきいき活動ポイントの付与対象となる教室やイベントには,「広報かいた」などに以下のポイントマークを表示しています。
※教室やイベントに参加される場合は,ポイント手帳を持ってきてください。
広島市・府中町とのポイント相互付与
広島市・府中町では既に高齢者いきいき活動ポイント事業が実施されています。
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業の開始に合わせて,広島市・府中町・海田町は,各自治体のポイント対象者に対して,相互にポイントを付与できます。
3 活動団体の募集
活動団体の要件
(1)高齢者いきいき活動ポイント事業の趣旨を理解し,海田町に団体登録すること。
(2)スタンプを管理・押印できる責任者及び副責任者を置くこと。
(3)活動の参加者を広く受け入れること。
(4)「自らの健康づくり・介護予防に取り組む活動」は,最低でも月1回以上の定期的・継続的な活動が見込まれること。
(5)暴力団でないこと。構成員に暴力団やその関係者を含まないこと。
募集期間
随時受け付けています。
登録方法
活動団体として登録を希望する団体は,「高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録届出書」を長寿保険課に提出(郵送または窓口提出)してください。
なお,広島市または府中町で既に団体登録をしている場合は,海田町に団体登録する必要はありません。広島市または府中町で交付されているスタンプを使用してください。
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録届出書 [Wordファイル/42KB]
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録届出書【記入例】 [PDFファイル/280KB]
4 活動団体一覧
活動団体一覧(令和4年3月7日現在) [PDFファイル/369KB]
※広島市に登録する活動団体等の情報は,次の広島市のホームページ「高齢者いきいき活動ポイント事業」で確認できます。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/ikiiki/<外部リンク>
※府中町に登録する活動団体等の情報は,次の府中町のホームページ「高齢者いきいき活動ポイント事業」で確認できます。
https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/koureikaigoka/23989.html<外部リンク>
5 協力医療機関一覧
協力医療機関一覧(医科)(令和4年3月7日現在) [PDFファイル/77KB]
協力医療機関一覧(歯科)(令和4年3月7日現在) [PDFファイル/79KB]
※広島市に登録する協力医療機関一覧等の情報は,次の広島市のホームページ「高齢者いきいき活動ポイント事業」で確認できます。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/ikiiki/<外部リンク>
※府中町に登録する協力医療機関一覧等の情報は,次の府中町のホームページ「高齢者いきいき活動ポイント事業」で確認できます。
https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/koureikaigoka/23989.html<外部リンク>
6 ポイント手帳の申請
ポイント手帳の交付を受けるためには,申請が必要です。
申請方法
申請は以下の(1)または(2)のいずれかの方法により行うことができます。
(1)個人の申請
〇「海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(個人用)」を長寿保険課に提出(郵送または窓口提出)してください。
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(個人用) [Wordファイル/22KB]
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(個人用)【記入例】 [PDFファイル/94KB]
※交付決定後は,個人にポイント手帳を郵送により交付します。
〇「海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(個人用)」を電子申請により提出してください。
電子申請を行う場合は以下のURLをクリックしてください。
https://s-kantan.jp/town-kaita-hiroshima-u/offer/offerList_initDisplay.action<外部リンク>
※交付決定後は,個人にポイント手帳を郵送により交付します。
(2)活動団体が取りまとめての申請
「海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(団体用)」を長寿保険課に提出(郵送または窓口提出)してください。
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(団体用) [Wordファイル/27KB]
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(団体用)【記入例】 [PDFファイル/111KB]
※交付決定後は,申請した活動団体にポイント手帳を長寿保険課窓口で交付します。
【注意事項】
重複して申請しないように注意してください。
申請期間
随時受け付けています。
ただし,令和4年12月31日まで使用できるポイント手帳については,令和4年11月30日を申請期限とします。
7 チラシ・ポスター・手引き・各種様式のダウンロード
チラシ
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業チラシ(活動団体向け) [PDFファイル/526KB]
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業チラシ(個人向け) [PDFファイル/503KB]
ポスター
高齢者いきいき活動ポイント事業ポスター [PDFファイル/270KB]
ポイント手帳
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳(2022年)【見本】 [PDFファイル/1.65MB]
※注意
・このデータを印刷して使用することはできません。
・ポイント手帳の交付を希望する方は,申請をしてください。
手引き
※海田町高齢者いきいき活動ポイント事業の厳守事項
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業【厳守事項】 [PDFファイル/116KB]
(1)これから活動団体登録をされる団体の方
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業参加のご案内 [PDFファイル/791KB]
(2)活動団体登録をされた団体の方
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体マニュアル [PDFファイル/560KB]
(3)参加される個人の方
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業のご案内 [PDFファイル/900KB]
各種様式
(1)活動団体向け
(新規に活動団体登録する場合)
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録届出書 [Wordファイル/42KB]
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録届出書【記入例】 [PDFファイル/280KB]
(活動団体登録内容を変更する場合)
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録内容変更届出書 [Wordファイル/28KB]
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録内容変更届出書【記入例】 [PDFファイル/177KB]
(活動団体登録を抹消する場合)
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録抹消届出書 [Wordファイル/20KB]
高齢者いきいき活動ポイント事業活動団体登録抹消届出書【記入例】 [PDFファイル/73KB]
(活動団体が取りまとめてポイント手帳を申請する場合)
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(団体用) [Wordファイル/27KB]
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(団体用)【記入例】 [PDFファイル/111KB]
(2)個人向け
(ポイント手帳を申請する場合)
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(個人用) [Wordファイル/22KB]
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳交付申請書(個人用)【記入例】 [PDFファイル/94KB]
(ポイント手帳を再交付申請する場合)
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳再交付申請書 [Wordファイル/25KB]
海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳再交付申請書【記入例】 [PDFファイル/101KB]
(3)医療機関向け
8 よくあるご質問
高齢者いきいき活動ポイント事業に関するよくある質問をまとめましたので参考にしてください。
9 その他
高齢者いきいき活動ポイント事業の内容や活動団体登録に関する説明を個別に希望される場合や出前講座を希望する場合は,長寿保険課に申し込んでください。
海田町まちづくり出前講座利用申込書(高齢者いきいき活動ポイント事業) [Wordファイル/31KB]