ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 財政経営課 > ネーミングライツ・パートナーを募集します!

ネーミングライツ・パートナーを募集します!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月30日更新ページ番号:0038648

海田町ネーミングライツ・パートナーの募集について

 事業者の方への広告機会の拡大及び新たな歳入確保のため,ネーミングライツ・パートナーを募集します。

ネーミングライツ・パートナーとは

 町が所有する公共施設に企業名や商品ブランド名などを冠した愛称を付与することができる権利(ネーミングライツ)を取得して,その対価としてネーミングライツ料を収めていただく民間事業者のことです。

ネーミングライツ・パートナーのメリット

 ・町の公共施設の愛称として,看板や町の行う広報活動等を通じて多くの人の目に触れることにより,企業名や商品ブランド名の宣伝効果が期待できます。

 ・ネーミングライツ料は,町の施策の財源となり,町民サービスの向上に使われますので,Csr(企業の社会的責任)にも貢献できます。

対象施設

対象施設一覧
施設名 所在地 施設概要 施設の現況  

海田町福祉センター

【個票】 [PDFファイル/1.67MB]

福祉センター

海田町日の出町2番35号

【指定管理】

・コミュニティ施設(鉄筋コンクリート造地下1階,地上3階建)

・高齢者の生きがいと自立を推進し,地域及び世代間の交流により,福祉の向上を図る目的で設置された施設です。

令和7年3月に更衣室や健康増進プール設備をリニューアルしました。個人利用の他,パルクール教室や水中健康教室など幅広い世代を対象としたスクールを実施しています。

ネーミングライツ料:年額50万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田町民センター

【個票】 [PDFファイル/1.65MB]

海田町民センター

海田町寺迫一丁目1番29号

・コミュニティ施設(鉄筋コンクリート造3階建)

・子育てに関する支援の場を提供するとともに,町民の生活文化の向上及びコミュニティ活動の推進を図ることを目的に設置した施設です。

3階ホールでは音楽やスポーツの団体が定期的に活動している他,自治会や子ども会が利用するなど,幅広い世代のコミュニティの場として役立っています。

ネーミングライツ料:年額50万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田町シルバープラザ

【個票】 [PDFファイル/1.49MB]

海田町シルバープラザ

海田町南つくも町6番3号

【指定管理】

・コミュニティ施設(鉄筋コンクリート造3階建)

・高齢者の福祉の増進に努めるとともに,高齢者の労働能力の活用を図ることを目的に設置した施設です。

シルバー人材センターが施設の管理を行っており,地域の困りごとを解決する有償ボランティア団体として地域貢献に努めています。令和6年度末のシルバー人材センター会員数は212人です。

ネーミングライツ料:年額50万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田東公民館

【個票】 [PDFファイル/1.84MB]

海田東公民館

海田町寺迫二丁目2番59号

・コミュニティ施設(鉄筋コンクリート造2階建)

・老若男女問わず,幅広い地域住民の交流の場として提供することを目的に設置した施設です。

令和7年度中に館内ロビーのトイレを改修します。         個人利用の他,町内在住の概ね60歳以上の方を対象とした長寿サークルや小学校児童を対象としたジュニアサマースクールなど,幅広い世代のコミュニティの場として役立っています。

 

ネーミングライツ料:年額50万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田総合公園

【個票】 [PDFファイル/1.5MB]

海田総合公園

海田町東海田字蟻ヶ原

【指定管理】

・総合公園

・スポーツ,レクリエーション,町民の交流の場の拠点として整備された施設です。

園内には県内でも有数の規模を誇る大型遊具を備えた広場があります。他にも,テニスコートや野球場など複数の施設があり,様々な利用目的を果たすことができます。

ネーミングライツ料:年額500万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田総合公園キャンプ場

【個票】 [PDFファイル/1.5MB]

海田総合公園キャンプ場

海田町東海田字蟻ヶ原

【指定管理】

・キャンプ場

・自然と親しむレクリエーションの場をコンセプトとした多世代が楽しめる憩いの場の提供を目的に整備を進めている施設です。

海田総合公園の少し下に位置しており,緑豊かな自然の中で,静かにキャンプを楽しめます。場内は無料かつ事前予約なしで利用することができます。

ネーミングライツ料:年額100万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田児童館

【個票】 [PDFファイル/1.6MB]

海田児童館

海田町幸町5番7号

・児童館

・児童に健全な遊びを与え,その健康を増進し,また情操を豊かにすることを目的に設置した施設です。

日々小学生が健やかに過ごせるよう様々なイベントや行事を行っています。また,平日の9時~14時は2階に年少未満または未就園児とその保護者が遊べるフリースペースを設けており,子育て支援センターとしての役割も担っています。

ネーミングライツ料:年額50万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田町立図書館

【個票】 [PDFファイル/2.11MB]

海田町立図書館

海田町南幸町1番11号

・図書館

・図書,記録その他必要な資料を町民の利用に供し,その教養,調査研究,レクリエーション等に役立てることを目的に設置した施設です。

個人の貸出は広島広域都市圏内に住所を有す者を対象に広域貸出しを実施しています。また,乳幼児・児童の読書推進活動に力を入れており,ブックスタート事業や赤ちゃんのためのおはなし会等の事業を行っています。

ネーミングライツ料:年額50万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

海田町ふるさと館

【個票】 [PDFファイル/2.05MB]

海田町ふるさと館

海田町畝二丁目10番20号

・博物館

・歴史,工芸等の資料の収集,保管,展示等の事業を通じて,町民の文化に関する知識や教養の向上を目的に設置した施設です。

資料価値の高いものについて常設展示を行い,町民が歴史や文化に親しむ機会を提供しています。

ネーミングライツ料:年額50万円(税抜き)以上

協定期間:3年間以上(年単位)

公募期間:令和7年7月31日(木曜日)まで

制度の概要,募集要項

 海田町ネーミングライツ事業実施要綱 [PDFファイル/287KB]

 海田町ネーミングライツ事業募集要項 [PDFファイル/241KB]

応募書類 

  ・海田町ネーミングライツ事業応募申込書 (応募申込書 [Wordファイル/19KB]

  ・誓約書 (誓約書 [Wordファイル/19KB]

  ・応募者の概要を記載した書類

  ・応募者の登記事項証明書

  ・社会貢献活動の実績及び今後の計画を記載した書類

  ・直近の事業年度分の決算報告書(貸借対照表,損益計算書等)及び事業報告書

  ・直近の納税証明書(法人税,消費税及び地方消費税,法人県民税,法人事業税)及び町税を滞納していないことを証明する書類

  ・愛称に商品名等を使用する場合は,この商品等の概要のわかる書類

  ・ネーミングライツに関する提案がある場合は,その旨を記載した書類

  ・その他町長が必要と認める書類

 

【ネーミングライツの更新】

  ・海田町ネーミングライツ事業更新申込書 (更新申込書 [Wordファイル/18KB]

 

応募・問い合わせ先

  担当:海田町企画部財政経営課財政係

  電話:082-823-9201

  E-mail:zaisei@town.kaita.lg.jp

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)