こども課
電話番号 082−823−9227
保健センター
電話番号 082−823−4418
(子育て支援センター)
ひまわりプラザ
電話番号 082−824−1225
海田児童館
電話番号 082−822−2216
町民センター
電話番号 082−822−9946
かいた版ネウボラアプリ
Google Play、App Storeなどのアプリストアから母子手帳アプリ「母子モ」を無料でダウンロード
※通信料は別途かかります
こども課
電話番号 082−823−9227
保健センター
電話番号 082−823−4418
(子育て支援センター)
ひまわりプラザ
電話番号 082−824−1225
海田児童館
電話番号 082−822−2216
町民センター
電話番号 082−822−9946
Google Play、App Storeなどのアプリストアから母子手帳アプリ「母子モ」を無料でダウンロード
※通信料は別途かかります
お子さんが自らおっぱいを卒業する卒乳(ソツニュウ)や、お母さんが授乳するのをやめる断乳(ダンニュウ)について、助産師がアドバイスをお伝えしたり、皆さんの素朴な質問にお答えしたりします。
おっぱいをやめようか悩んでいるお母さん、今後のために話を聞いておきたいお母さん、ぜひお話を聞きに来てください。
日時 12月13日(金曜日) 10時から11時
場所 ひまわりプラザ2階 「つどいの広場」
講師 小島 明子(コジマ アキコ)さん(助産師)
※予約は、いりません。
小島 明子(コジマ アキコ)さん(助産師)
寒くて動くのが嫌になりやすい季節ですね。ついつい着込んでじっとしてしまいがちです。妊娠中、運動不足になると、肩こりや足のむくみ等のマイナートラブルを起こしやすく、体重が増えすぎて、出産に影響があることがあります。産後も肩が凝り、乳房トラブルを引き起こす原因にもなります。体調をみながらストレッチをしたり、お散歩をしたりするなど、体を動かして過ごしましょう。
お父さんはベビーマッサージで、赤ちゃんと肌と肌のふれあいを
お父さんの講座中、お母さんは助産師と一緒にストレッチで心も体もリフレッシュ
日時 1月25日(土曜日)10時から
場所 ひまわりプラザ
定員 15組
対象 2か月から6か月頃の乳児のお父さんとお母さん
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、ハンドタオル
講師 ベビーマッサージ 前原 英子(マエハラ エイコ)さん(助産師)
ストレッチ 山本 恵子(ヤマモト ケイコ)さん(助産師)
申し込み 12月16日(月曜日)から 各子育て支援センターへ
場所 ひまわりプラザ(要予約)
持ち物 母子健康手帳
催し名 プレママ教室
月日 12月10日(火曜日)
時間 14時から15時30分
内容 骨盤体操・食生活と家族の健康
対象 16週から37週の妊婦と家族 ※主治医の口頭許可が必要
月日 1月22日(水曜日)
時間 14時から15時30分
内容 母乳育児について・産後3ヶ月までの生活について
月日 2月13日(木曜日)
時間 14時から15時30分
内容 お産の経過と出産準備・お口の健康と乳歯の話
催し名 パパママ教室
月日 1月18日(土曜日)
時間 9時30分から11時30分(受け付け9時から)
内容 沐浴体験・育児用品について・妊婦ジャケット体験
対象 16週以降の妊婦と家族
定員 12組
催し名 マタニティサロン(母乳育児)
月日 12月4日(水曜日) 1月23日(木曜日) 2月17日(月曜日)
時間 14時から15時30分
内容 授乳に役立つ母乳の知識・授乳の方法・卒乳(ソツニュウ)の話(3回シリーズ)
催し名 マタニティサロン(妊婦体操)
月日 12月19日(木曜日) 1月30日(木曜日)
時間 14時から15時30分
内容 妊娠、出産、産後に関わる体の動きについてお話しながらすすめる体操教室
対象 16週から37週の妊婦 ※主治医の口頭許可が必要
催し名 産後ママのための休憩室(ベビーマッサージ)
月日 12月6日(金曜日) 1月17日(金曜日)
時間 10時から11時
対象 2か月から6か月頃の乳児と保護者 ※初回の人優先
持ち物 バスタオル、ハンドタオル
催し名 産後ママのための休憩室(骨盤ケア・べびぃケア)
月日 2月3日(月曜日) 2月19日(水曜日) 3月2日(月曜日)
時間 10時から12時
内容 お母さんの骨盤のケアと赤ちゃんの発達段階に応じた姿勢についての話(3回シリーズ) ※初回の人優先
対象 妊婦・乳児と保護者
申し込み 12月9日(月曜日)から
催し名 助産師の相談室
月日 12月13日(金曜日) 1月20日(月曜日)
時間 9時から12時
内容 助産師による個別相談(妊娠、出産、母乳のことなど)
対象 妊婦、子育て中の人(コソダテチュウノヒト)(家族参加可)
今月の食育(ショクイク)メニュー カルチャンサラダ(保護者には試食あり)
※参加費無料
※事前申込不要。当日、各子育て支援センターに来てください。
催し名 赤ちゃん教室①(にこにこ)
対象 4カ月から8カ月の未就園児と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 12月10日(火曜日)
海田児童館 12月11日(水曜日)
町民センター 12月11日(水曜日)
催し名 赤ちゃん教室②(はいはい)
対象 9カ月から1歳3カ月の未就園児と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 12月17日(火曜日)
海田児童館 12月18日(水曜日)
町民センター 12月18日(水曜日)
催し名 親子教室①(よちよち)
対象 1歳4カ月から2歳未満の未就園児と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 12月5日(木曜日)
海田児童館 12月17日(火曜日)
町民センター 12月12日(木曜日)
催し名 親子教室②(のびのび)
対象 2歳以上の未就園児と保護者
時間 10時から
ひまわりプラザ 12月12日(木曜日)
海田児童館 12月10日(火曜日)
町民センター 12月5日(木曜日)
催し名 ステップ1 離乳食教室(ベビーレストラン)
月日 12月17日(火曜日)
場所 保健センター
時間 14時から15時30分
内容 離乳食の基本編(保護者には試食あり)と離乳食相談
対象 生後4か月から6か月頃の乳児と保護者
定員 16組
持ち物 母子健康手帳
申し込み 12月12日(木曜日)までに保健センターへ
催し名 ステップ2 離乳食教室
月日 12月18日(水曜日)
場所 ひまわりプラザ
時間 10時から12時
内容 離乳食の応用編(保護者には試食あり)と離乳食相談
対象 妊婦と2歳未満の子どもをもつ保護者
定員 10人 ※託児あり
申し込み 12月11日(水曜日)までにひまわりプラザへ
催し名 健康相談室
月日 毎週月曜日(祝日を除く)
場所 保健センター
時間 受け付け 9時から11時
内容 身体計測、尿検査、離乳食相談、育児相談、健康相談
持ち物 母子健康手帳
催し名 ひよこ相談室
月日 12月11日(水曜日) 12月25日(水曜日)
場所 ひまわりプラザ
時間 受け付け 10時から11時
内容 身体計測、育児相談、健康相談、離乳食相談
持ち物 母子健康手帳
催し名 どんぐり相談
月日 1月24日(金曜日)
場所 保健センター
時間 9時から12時
内容 子どもの成長、発達についての相談
対象 幼児
申し込み 保健センターへ
海田幼稚園
電話番号 082−823−5635
12月1日(日曜日) 学園祭 9時から14時
海田みどり幼稚園
電話番号 082−822−4359
12月4日(水曜日)10時から11時30分
東海田幼稚園
電話番号 082−822−7576
12月4日(水曜日)、18日(水曜日)9時30分から11時
明光保育園
電話番号 082−823−0366
毎週水曜日 10時から11時
龍洞(リュウドウ)保育園
電話番号 082−823−3354
毎週水曜日 10時から11時30分
小さくら(コサクラ)保育所
電話番号 082−823−2079
毎週水曜日 10時から11時
海田保育園
電話番号 082−847−2235
毎週水曜日 10時から11時
さいわい保育園
電話番号 082−821−1550
毎週水曜日 10時から11時30分