海田町では、ふるさと納税制度により海田町にご寄附いただいた方に感謝の意を表する返礼品をお贈りしています。
海田町の更なる魅力の発信、産業の活性化を図るため、ふるさと納税の寄附者への返礼品として、商品やサービスを提供していただける事業者を募集しています。
・返礼品として登録された商品やサービスは、海田町が提携している各ポータルサイトに掲載されます。
・全国からのアクセスがあるWebサイトを通じて、商品を広くPRすることができ、販路の拡大が期待できます。
・返礼品等の発送時に限り、自社の商品カタログやチラシ等を同梱して発送することができます。
・町がふるさと納税の広報をする際に、返礼品の画像、商品名、事業者名を掲載する場合があります。
・本町のふるさと納税返礼品提供事業者であることを商品の宣伝や会社のPRに活用することができます。
返礼品等提供事業者として登録をご希望の場合は、申請書を海田町役場財政経営課へ持参、郵送、メールのいずれかの方法でご提出ください。
なお、申請書の他に必要な書類がある場合は、別途案内いたします。
海田町ふるさと納税返礼品等提供事業者登録申請書兼誓約書兼同意書(別記様式第1号) [Wordファイル/14KB]
返礼品等提供事業者は原則として以下の要件を満たしている必要があります。
(1)各種法令規則等に沿った生産・製造・販売等を行っていること。
(2)町税の滞納がないこと。また、町から指名停止措置を受けていないこと
(3)本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場等のいずれかを町内に有する法人や個人事業者であること
(4)代表者等が暴力団関係者等でないこと
(5)町が返礼品等の発注・配送管理・代金支払等を業務委託している事業者(以下「委託事業者」という。)と連携して業務に
あたることができ、直接、返礼品等の提供に関する契約締結が可能であること。
※その他「海田町ふるさと納税返礼品等提供事業者募集要領」に基づき提供できる人としています。詳細な要件についてはお問い合わせください。
提供していただく返礼品は、総務省が定める基準を満たしている必要があるほか、原則として以下の要件を満たしている必要があります。また、品物ではなく、体験型サービスの提供等も返礼品として登録できます。
(1)町の魅力発信に資するものであること
(2)発送から一定期間の賞味期限が保証されているなど、適切な状態で寄附者が商品を受け取ることができること
(3)返礼品の配送にあたって寄附者との調整が必要な場合は、その体制が整っていること。
※総務省が定める返礼品の基準についての詳細についてお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせください。
返礼品等提供事業者として申し込みをされてから、商品が返礼品として登録されるまでのおおまかな流れは次の通りです。
(1)申請書を海田町財政経営課へご提出ください。
(2)財政経営課で事業者の納税状況等を調査します。
(3)要件を満たしている場合、協賛事業者として登録されます。協賛事業者として登録されたら、委託事業者が提供するシステ
ムにおいて、返礼品として出品する品を申請していただきます。
(4)町で返礼品として出品できる要件を満たしているか確認した後、総務省へ返礼品として登録するための申請を行います。
(5)審査の結果、総務省からの承認を受けられたら、返礼品として登録され、各ポータルサイトに掲載されます。
※総務省の審査は申請から概ね1月程度かかりますのでご了承ください。