ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 議会メニュー > 議長活動報告

議長活動報告

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月19日更新ページ番号:0028582

令和7年度

8月8日 平和記念公園へ献花に参りました

献花2 献花1

 平和記念公園を訪れ、原爆で犠牲となった方々への哀悼の意と、恒久平和への願いを込めて献花をしました。

8月3日 原水爆禁止2025年国民平和大行進

大行進1 大行進2

 広島と長崎に原爆が投下されてから80年を迎える節目となりました。これまでの長きにわたるご参加の方々の取り組みに対し、そして一歩一歩、汗を流しながら歩まれる皆様の姿を拝見し、平和への願いを強く感じました。

7月16日 南小の児童が育てたひまわりで作った巨大迷路に行ってきました

ひまわり1 ひまわり2 ひまわり3 ひまわり4

 南小の児童が4か月かけて育てた、高さ2m程、約800本のひまわりで彩られた迷路は、とてもきれいで、心癒されました。子供達の思いが詰まった、このひまわり迷路が、海田町の夏の風物詩として続いてほしいものです。

7月6日 海田町防災の日 追悼献花式に出席しました

献花式1 献花式2
​ 織田幹雄スクエアにおいて、平成30年豪雨災害で犠牲となられた方々へのご冥福をお祈りし、献花を行いました。

7月2日・7日 広島市東部地区連続立体交差事業(2期区間)の整備促進に関する要望書を提出しました

湯崎知事 山根副知事 木村審議官 中本議長 山下副議長
 町長とともに、広島県庁において、本町の事業区域である2期区間の整備促進について、湯崎県知事、山根副知事、木村審議官、中本議長、山下副議長に要望書を提出しました。 
 急激な建設資材の高騰や、働き方改革等の社会経済情勢の変化などに伴い、1期区間の事業費の大幅な増加や工期の延長が明らかとなりました。1期区間整備の遅れは、本町に関わる2期区間の整備へも影響があります。
 一日も早い2期区間の着工と整備推進等が図られるよう、強く要望いたしました。​
 ※(注) 湯崎県知事の『崎』の右側は「大」が「立」

6月17日 令和7年度海田町シルバー人材センター定時総会へ出席しました

シルバー総会

「自主・自立、共働・共助」の理念のもと、会員のみなさまが、今後の海田町におけるまちづくりの原動力の一翼を担っていただけるよう祈念しております。

6月12日 海田バイオマスパワー株式会社消防訓練へ出席しました

消防訓練1 消防訓練2 消防訓練3

自衛消防隊による初期消火訓練・広島市消防局による消火及びはしご車による救出訓練・一斉放水を拝見しました。いずれも迅速な対応が求められるものであり、関係機関のチームワークの重要性を認識させられました。
また、発電所が、安全で持続可能なエネルギーの共有をし続けるために、火災等があった場合に、迅速な対応ができるよう努めていただきたいです。

4月29日 第59回織田幹雄記念国際陸上競技大会

織田陸1 織田陸2 織田陸3 織田陸3

第59回織田幹雄記念国際陸上競技大会に出席しました。
織田幹雄スポーツクラブ所属の児童の勇姿は、すばらしいものでした。
また、三段跳びの表彰では、織田幹雄さん生誕の地である海田町から、特製のメダルとヒマ太君の人形をプレゼントしました。
選手の皆さんの今後の活躍を期待しております。

令和6年度

2月18日 第5回 織田幹雄書道展表彰式

書道展1 書道展2 書道展3
第5回 織田幹雄書道展表彰式に出席しました。文字に込められた思いが表現されており、すばらしい作品でした。受賞された皆さん、おめでとうございます。

1月30日・31日 広島県議会議長,広島市長及び広島市議会議長との意見交換

要望1 要望3 意見交換3
広島県議会の中本議長、広島市の松井市長及び広島市議会の母谷議長を訪問し、町が抱える自治会の存続・担い手不足の問題について、「ひろしまLMO」の取組を参考に意見交換を行いました。

1月22日・29日 広島県西部建設事務所長及び広島県土木建築局長への要望

要望
尾崎川水系河川整備計画の早期完成及び瀬野川の浚渫について、広島県西部建設事務所 細羽所長、広島県の上田土木建築局長に要望しました。

1月12日 二十歳のつどい

二十歳のつどい

織田幹雄スクエアで行われた二十歳のつどいに出席し、二十歳の皆さんの門出を祝福しました。

1月12日 消防出初式

出初式1 出初式2

海田小学校で行われた消防出初式に出席し、日ごろから地域住民の安全・安心を守るため、日夜、献身的に活動を続けておられる消防団員の皆さんを激励しました。

1月9日 令和6年度こども議会

こども議会 こども議会2

令和6年度こども議会が開会されました。こども議員14人から質問された町の課題やその解決策には、「自分たちの町は 自分たちでつくる」という強い思いが込められていました。

11月8日 鳥取県日吉津村議会 行政視察受入

視察受入1 

鳥取県日吉津村議会の総務経済常任委員会のみなさまが、本町の総合公園における指定管理者制度・まちづくりの取り組みについて視察されました。

11月5日 令和6年度こども議会任命式

任命式

 令和6年度こども議会任命式を行いました。海田町の将来を担うこども議員を代表として、2名の議員から決意表明がありました。
 1月に開催のこども議会において、どのような町の課題への提言がなされるのか期待しています。

10月1日 広島県土木建築局長及び広島県議会議長への要望

要望

町長とともに、尾崎川水系河川整備計画の早期完成について、広島県の上田土木建築局長及び広島県議会の中本議長に要望しました。

9月22日 けんみん文化祭ひろしま24’民謡民舞の祭典

けんみん1 けんみん2

けんみん文化祭ひろしま24’民謡民舞の祭典に出席しました。本町では初めての開催となり、19の団体が出演され、地域の特色ある文化芸術を鑑賞しました。

8月23日 内閣総理大臣及び国土交通大臣等への要望

東京要望1 東京要望2

町長と議員数名とともに、尾崎川水系河川整備計画の早期完成について、内閣総理大臣及び国土交通大臣等に強く要望いたしました。

8月15日 平和記念公園献花

献花1 献花2
​平和記念公園を訪れ、原爆で犠牲となった方々へ哀悼の意を表すとともに、恒久平和への願いを込めて献花しました。

8月5日 広島県西部建設事務所への要望書の提出

西部建設要望1西部建設要望2

町長とともに広島県西部建設事務所において、尾崎川水系河川整備計画の早期完了に関する要望書を提出しました。毎年強く要望していますが、住民の目に見える形での成果は現れておりません。住民が安全で安心して暮らせる生活環境を確保するため、引き続き、要望してまいります。

8月2日 原水爆禁止2024年国民平和大行進

平和大行進1平和大行進2

今年で67回目の原水爆禁止国民平和大行進を迎え、御参加の方々の平和への願いを強く感じました。なお、5月にアメリカ合衆国が臨界前核実験をしたとの報道に接し、世界の核軍縮に逆行する事態に海田町議会としても抗議を行い、「非核町」としての決意を新たにしました。

7月6日 海田町防災の日 追悼献花式

献花1献花2

海田町役場において、平成30年豪雨で犠牲となられた方々へのご冥福をお祈りし、献花を行いました。

6月18日 令和6年度海田町シルバー人材センター定時総会

シルバー総会
シルバー人材センターの定時総会に出席しました。
地域の労働力が不足する中、様々な分野で活動されておられる会員のみなさまの経験や知識は、まちづくりの原動力です。
より一層のご活躍を祈念しております。​

4月29日 第58回織田幹雄記念国際陸上競技大会

織田陸1織田陸2織田陸3

第58回織田幹雄記念国際陸上競技大会の応援に行ってきました。
降りしきる雨の中、海田町の中学生や織田幹雄スポーツクラブ所属の児童の勇姿は、すばらしいものでした。
選手たちの今後のご活躍を期待しております。

4月6日 瀬野川さくら芝桜まつり

芝桜まつり1 芝桜まつり2

瀬野川さくら芝桜まつりに出席しました。春の瀬野川を彩る桜や芝桜が綺麗に咲き乱れていました。イベント会場では、ステージでの催し物やキッチンカーなどの出店があり、多くの人で賑わっていました。

 

令和5年度

2月26日 海田町長訪問

町長訪問

海田町長の元を訪れ、海田町自治会連合会との意見交換会参加者からの町行政に対する要望・提言等について報告し、返答を求めました。

2月18日 令和5年度けんみん文化祭第34回呉・安芸地区フェスティバル

けんみん文化祭1 けんみん文化祭2

けんみん文化祭呉・安芸地区フェスティバルに出席しました。呉市、江田島市、府中町、坂町、熊野町、海田町から34団体が出演され、各地域の文化・芸術活動を鑑賞しました。​

2月10日 「EDION  PEACE  WING  HIROSHIMA」オープニングイベント

オープニングイベント1 オープニングイベント2

「エディオンピースウイング広島」のオープニングイベントに出席しました。オープニングセレモニーのほか、ガンバ大阪とのプレシーズンマッチを観戦しました。

2月1日 苅田町議会行政視察受入

行政視察受入1 行政視察受入2

福岡県苅田町議会の総務常任委員会のみなさんが、本町の新庁舎建設までの取り組みについて視察されました。

1月31日 海田町自治会連合会と海田町議会との意見交換会

意見交換会1​ 意見交換会2

「自治会の現状」をテーマに、海田町自治会連合会と海田町議会において意見交換会を行いました。

1月31日 広島サッカースタジアム俊工式

サッカースタジアム

広島サッカースタジアム竣工式に出席しました。広島の新たなシンボル、にぎわいの拠点になることを期待しております。

1月27日 ほことり総合企画LMO設立記念式典・祝賀会

ほことり総合企画LMO設立記念

ほことり総合企画LMO設立記念式典に出席しました。新たな地域運営組織「ほことり総合企画LMO広島」の、今後の地域コミュニティ活性化への取組みに期待しております。

1月25日 令和5年度こども議会

こども議会1

令和5年度こども議会が開会されました。町内の小中学生あわせて14人のこども議員が、町の課題や解決案について、町長や教育長に質問しました。こども達の想いをしっかりと受け止め、よりよい行政運営に努めてもらいたいです。

1月7日 二十歳のつどい

二十歳のつどい 二十歳のつどい2

織田幹雄スクエアで行われた二十歳のつどいに出席し、二十歳の皆さんの門出を祝福しました。

1月7日 消防出初式

出初式1 出初式2

海田小学校で行われた消防出初式に出席し、安全安心なまちづくりに従事する消防団員の皆さんを激励しました。

12月17日 令和5年(第62回)海田町内剣道大会

剣道大会1 剣道大会2

町内剣道大会にお誘い頂きました。大会当日は小雪が降るほど冷え切っており、はだしで試合をする子どもたちの体調が気掛かりでした。しかし、そんな心配を吹き飛ばす気迫のこもった真剣勝負の連続で、会場内は熱気に満ちていました。子ども達の今後の活躍を期待しております。

12月5日 シルバー人材センター要望

シルバー人材センター

海田町シルバー人材センターの理事が、地域社会に貢献するシルバー人材センターの決意と支援の要望のため来庁されました。

11月27日 令和5年度こども議会任命式

こども議会任命式

令和5年度こども議会任命式を行いました。海田町の将来を担う児童生徒たちが議員となり、町の問題点や将来像を提言しながら考えを深め、広い視野と発言力が育まれることを期待しています。

11月18日 海田小学校開校150周年記念式典

海田小学校開校150周年記念式典1 海田小学校開校150周年記念式典2 

海田小学校開校150周年記念式典に出席し祝辞を述べました。卒業生の一人として、大変うれしく思っています。当日は、同じく卒業生の勝丸恭子さんの講演会があり、楽しく過ごすことができました。

11月11日 第20回スマイルフェスタinかいた

第20回スマイルフェスタinかいた1 第20回スマイルフェスタinかいた2
​「第20回スマイルフェスタinかいた」にお誘い頂きました。たくさんのボランティアグループが参加されており、いろいろなお店を出店していました。楽しいひと時を過ごすことができました。

9月26日 陸上自衛隊第13旅団長表敬訪問

陸上自衛隊第13旅団長表敬訪問
8月に就任された陸上自衛隊第13旅団長の徳永勝彦陸将補の元を訪れ、町が抱える地域・防災の課題などについて意見交換を行いました。

9月18日 海田町新庁舎グランドオープン記念式典

新庁舎記念式典1 新庁舎記念式典2

新庁舎グランドオープン記念式典に参加しました。一般内覧では、1,000人を超える来場があり大盛況でした。

8月10日 平和記念公園献花

平記記念公園1 平和記念公園3

平和記念公園を訪れ、原爆で犠牲となった方々へ哀悼の意を表すとともに、恒久平和への願いを込めて献花しました。

8月3日 2023原水爆禁止国民平和大行進

平和大行進1 平和大行進2

今年で66回目の原水爆禁止国民平和大行進が実施され、参加者の核兵器の廃絶を切に願う思いを強く感じました。
本町も「非核町」として宣言しており、平和で豊かな世界を実現できるよう決意を新たにしました。

6月16日 広島県議会副議長来庁

 ​副議長1

5月に就任された広島県議会の緒方副議長が来庁され、町が抱える課題などについて要望や意見交換を行いました。

6月16日 令和5年度海田町シルバー人材センター定時総会

 ​令和5年度海田町シルバー人材センター定時総会

シルバー人材センターの定時総会に出席しました。

地域の労働力不足が大きな問題となっている今日、様々な分野で活動されておられる会員のみなさまのより一層のご活躍を祈念しております。

6月1日 広島県議会議長・広島市議会議長訪問

 ​広島県中本議長

5月に再任された広島県議会の中本議長の元を訪れ、町が抱える課題などについて要望や意見交換を行いました。

広島市議会母谷議長

また、5月に新たに就任された広島市議会の母谷議長の元を訪れ、両市町が抱える課題や連携の在り方などについて意見交換を行いました。​

4月29日 第57回織田幹雄記念国際陸上競技大会

織田陸1 織田陸2

第57回織田幹雄記念国際陸上競技大会の応援に行ってきました。

当日は,あいにくの天候でしたが,選手達の奮闘に大変心を打たれました。

また,海田町の小中学生や織田幹雄スポーツクラブ所属の児童も出場しており,応援に熱が入りました。

選手達の今後のご活躍を期待しております。

4月1日 瀬野川さくら芝桜まつり

瀬野川さくら芝桜まつり1 瀬野川さくら芝桜まつり2

瀬野川さくら芝桜まつりに出席しました。

参加者は満開の美しい桜や芝桜に春を感じながら,ステージでの催し物などで楽しまれてました。

令和4年度

3月4日 第3回織田幹雄書道展表彰式

第3回織田幹雄書道展表彰式1 第3回織田幹雄書道展表彰式2

第3回織田幹雄書道展表彰式に出席しました。受賞された皆さん、おめでとうございました。

2月25日 海田西小学校開校50周年記念式典

 海田西小学校開校50周年記念式典

海田西小学校開校50周年記念式典に出席しました。

2月19日 けんみん文化祭ひろしま(第33回・安芸地区フェスティバル)

 けんみん文化祭ひろしま

令和4年度けんみん文化祭(第33回・安芸地区フェスティバル)に出席しました。

2市4町から参加された皆さんが、日ごろの練習の成果を十分に発揮されていました。

1月8日 二十歳のつどい

 二十歳のつどい

織田幹雄スクエアで行われた二十歳のつどいに出席し、二十歳の皆さんの門出を祝福しました。

1月8日 令和5年海田町消防出初式

令和5年海田町消防出初式   

役場庁舎で行われた消防出初式に出席し、安全安心なまちづくりに従事する消防団員の皆さんを激励しました。

12月18日 テニスイベントに参加(海田総合公園)

テニス

海田総合公園で行われたテニスイベントに参加し、たくさんの親子がテニスを楽しんでおられる様子を観覧しました。

(写真左:広島市在住 プロテニスプレイヤーの岡崎 宏美さん)

 

8月8日 平和記念公園献花

献花   

平和記念公園を訪れ、原爆で犠牲となった方々へ哀悼の意を表すとともに、平和への願いを込めて献花をしました。

 

7月26日 広島県土木建築局長及び西部建設事務所長との面談

広島県土木建築局長及び西部建設事務所長との面談1 広島県土木建築局長及び西部建設事務所長との面談2 広島県土木建築局長及び西部建設事務所長との面談3 広島県土木建築局長及び西部建設事務所長との面談4

副議長とともに広島県土木建築局及び広島県西部建設事務所において、尾崎川排水機整備と西の谷川砂防えん堤整備の早期の完成などについての要望書を提出しました。

 

7月21日 斎藤国土交通大臣との面談

斎藤国土交通大臣との面談1 斎藤国土交通大臣との面談2

斎藤国土交通大臣のもとを訪れ、尾崎川排水機整備と西の谷川砂防えん堤整備の早期の完成など住民の皆様が安全で安心して暮らせる生活環境を確保するための要望書を提出しました。

 

7月6日 平成30年豪雨災害に係る追悼献花

平成30年豪雨災害に係る追悼献花

町民センターにおいて、平成30年豪雨で犠牲となられた方々に献花を行いました。

 

5月30日 岸田総理大臣との面談

岸田総理大臣との面談1 岸田総理大臣との面談2

県内の各町議会議長とともに岸田総理大臣と面談し、広島県の現状や課題などについて意見交換を行いました。